ボクシングの4団体統一戦で井上尚哉選手が見事に統一に成功しました。
試合内容は一方的なもので、10回までの採点はジャッジ3者とも100対90。

世界戦としてはあり得ない内容です。
上記のリンクにも書かれていますが、バトラー選手の戦い方に批判が集まっています。
確かに、あの戦い方は勝とうという雰囲気は感じられませんでした。
柔道では一本勝ちなどのはっきりした内容で勝敗を決める方向にルールが改正されており、防御姿勢や逃げの姿勢に厳しくなっています。
反則として指導を与え、現在は3回で反則負けとなります。(リンクでは間違った記載がされています。有効(現在のIJFルールにはさありません)、技あり相当にはなりません)
MMAやグラップリング、レスリングでも同様のルールを採用しているケースが見られますので、何かしらの対策をしなければならないと思います。
お互いが勝利を目指すことが試合成立の条件だと思いますので、ここは改正して欲しいですね。




ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村
試合内容は一方的なもので、10回までの採点はジャッジ3者とも100対90。

世界戦としてはあり得ない内容です。
上記のリンクにも書かれていますが、バトラー選手の戦い方に批判が集まっています。
確かに、あの戦い方は勝とうという雰囲気は感じられませんでした。
柔道では一本勝ちなどのはっきりした内容で勝敗を決める方向にルールが改正されており、防御姿勢や逃げの姿勢に厳しくなっています。
反則として指導を与え、現在は3回で反則負けとなります。(リンクでは間違った記載がされています。有効(現在のIJFルールにはさありません)、技あり相当にはなりません)
MMAやグラップリング、レスリングでも同様のルールを採用しているケースが見られますので、何かしらの対策をしなければならないと思います。
お互いが勝利を目指すことが試合成立の条件だと思いますので、ここは改正して欲しいですね。


ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村