グランプリアッパーオーストリアが3月7日~3月9日、オーストリアのリンツのTips Arenaで開催されます。

組み合わせ
日本からは、男子11名、女子8名の 合計19名が参加します。
男子
60キロ級 足立悠晟(天理大学)、福田大和(天理大学)
66キロ級 顕徳海利(天理大学)、福地駿多朗(修徳高校)
73キロ級 竹市裕亮(国士舘大学)、木原慧登(東海大学)
81キロ級 東郷丈児(東海大学)、伊澤直乙斗(明治大学)
90キロ級 徳持英隼(明治大学)、岡田陸(国士舘大学)
100キロ級 平見陸(天理大学)
女子
48キロ級 原田瑞希(日本大学)、吉野紗千代(帝京大学)
52キロ級 大井彩蓮(比叡山高校)
57キロ級 本田里來(敬愛高校)
63キロ級 森近楓(龍谷大学)
70キロ級 高橋南乃(大牟田高校)
78キロ級 大多和心(敬愛高校)
78キロ超級 椋木美希(環太平洋大学)
男子
73キロ級
第1シード MAKHMADBEKOV,Makhmadbek(UAE)
第2シード YONEZUKA,Jack(USA)
第3シード GABA,Joan-Benjamin(FRA)
第4シード SHAMSHAYEV,Daniyar(KAZ)
第5シード ESPOSITO,Giovanni(ITA)
第6シード GREEN,Joshua(IRL)
第7シード SZEGEDI,Daniel(HUN)
第8シード TERASHVILI,Giorgi(GEO)
竹市裕亮(国士舘大学)、木原慧登(東海大学)
木原慧登(東海大学)選手はプールBに配され、2回戦でPOLIAK,Matej(SVK)選手とVIERU,Denis(MDA)選手の勝者と対戦です。
VIERU,Denis(MDA)選手は66キロ級でメダルを獲得するレベルの好選手。業師の同選手との対戦は非常に興味深いです。3回戦では第5シードのESPOSITO,Giovanni(ITA)選手、そして準々決勝ではオリンピック代表でもある第4シードのSHAMSHAYEV,Daniyar(KAZ)選手です。
竹市裕亮(国士舘大学)選手はプールDに配され、2回戦でHOJAK,Martin(SLO)選手と対戦です。経験豊富な選手ですが、勝機はあるはず。勝ち上がると恐らく3回戦は第6シードのGREEN,Joshua(IRL)選手。何とか準々決勝の第3シードGABA,Joan-Benjamin(FRA)選手まではたどり着きたいところです。
2回戦
VIERU,Denis(MDA)〇(4:00 優勢勝ち)△木原慧登(東海大学)
激しい組手争いで互いに指導2となる。木原選手が大内、大外、内股のコンビネーションでやや攻勢。次いで組み際の右小内刈りをタイミングよく入れられてしまい、技ありを失う。そのまま寝技で攻められマテが掛かったのは残り16秒。さすが業師VIERU,Denis(MDA)選手。万事休す。
HOJAK,Martin(SLO)△(4:00 優勢勝ち)〇竹市裕亮(国士舘大学)
3回戦
DEMIREL,Ibrahim(TUR)〇(0:46 肩車)△竹市裕亮(国士舘大学)
準決勝
SZABO,Aron(HUN)△(3:38 小外刈り)〇ESPOSITO,Giovanni(ITA)
SZEGEDI,Daniel(HUN)〇(4:00 優勢勝ち)△GASSNER,Samuel(AUT)
決勝
ESPOSITO,Giovanni(ITA)〇(4:00 優勢勝ち)△SZEGEDI,Daniel(HUN)
優 勝 ESPOSITO,Giovanni(ITA)
準優勝 SZEGEDI,Daniel(HUN)
第三位 RAVSHANOV,Mardon(UZB)
第三位 KARIMOV,Chusniddin(CZE)
第五位 GASSNER,Samuel(AUT)
第五位 SZABO,Aron(HUN)
第七位 BATCHAEV,Zelemkhan(BEL)
第七位 DEMIREL,Ibrahim(TUR)
81キロ級
第1シード CASSE,Matthias(BEL)
第2シード ESPOSITO,Antonio(ITA)
第3シード GOCHILAIDZE,Dimitri(GEO)
第4シード ALBAYRAK,Vedat(TUR)
第5シード UNGVARI,Attila(HUN)
第6シード BONFERRONI,Aurelien(SUI)
第7シード KOPECKY,Adam(CZE)
第8シード SVIDRAK,Mykhailo(UKR)
東郷丈児(東海大学)、伊澤直乙斗(明治大学)
伊澤直乙斗(明治大学)選手はプールAに配され、1回戦でWEITZBAUER,Niklas(AUT)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦はDAVIES,Luke(GBR)選手と対戦です。
伊澤選手の初戦、2回戦とジュニア選手。ここはしっかりと勝ち、3回戦で第1シードのCASSE,Matthias(BEL)選手に挑戦して欲しいです。
東郷丈児(東海大学)選手はプールCに配され、1回戦でHERKOVIC,Nace(SLO)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第7シードのKOPECKY,Adam(CZE)選手と対戦です。
初戦を勝ち上がると、世界カデチャンピオンの第7シードKOPECKY,Adam(CZE)選手と対戦。ここを抜けてプール決勝までは勝ち上がりたいところです。
1回戦
伊澤直乙斗(明治大学)〇(1:09 袖釣込腰)△WEITZBAUER,Niklas(AUT)
立ち上がりから組手をコントロールす左背負いで攻める。両袖の組手となり、高い左袖釣込腰で背中に乗せ、豪快に投げ飛ばし一本。
HERKOVIC,Nace(SLO)△(2:50 袖釣込腰)〇東郷丈児(東海大学)
試合当初は相手の組手に惑わされるも、徐々に対応し、片襟の左背負いで技あり。(主審は一旦一本を宣告)挽回せんと前に出てくる相手を、高い右袖釣込腰で叩きつけ一本。
2回戦伊澤直乙斗(明治大学)〇(2:32 崩袈裟固)△DAVIES,Luke(GBR)
丁寧に組手を作り、引手一本の状態から釣り手を入れると相手が潰れ、すかさず帯通しから返し、崩れ袈裟固めで抑えきる。
KOPECKY,Adam(CZE)△(3:08 合わせ技)〇東郷丈児(東海大学)
3回戦CASSE,Matthias(BEL)△(GS4:43 巴投)〇伊澤直乙斗(明治大学)
東郷丈児(東海大学)〇(GS5:39 優勢勝ち)△PELIVAN,Petru(MDA)
準々決勝
伊澤直乙斗(明治大学)△(3:42 合わせ技)〇YULDOSHEV,Murodjon(UZB)
ESPOSITO,Antonio(ITA)〇(4:00 優勢勝ち)△東郷丈児(東海大学)
敗者復活戦
伊澤直乙斗(明治大学)〇(2:06 崩袈裟固)△KUMISBAY,Azat(KAZ)
東郷丈児(東海大学)〇(0:39 背負投げ)△KOLOBOV,Vladyslav(UKR)
準決勝
YULDOSHEV,Murodjon(UZB)〇(GS4:44 反則勝ち)△FASCHING,Bernd(AUT)
ESPOSITO,Antonio(ITA)〇(2:32 反則勝ち)△BONFERRONI,Aurelien(SUI)
3位決定戦
伊澤直乙斗(明治大学)〇(2:02 崩袈裟固)△BONFERRONI,Aurelien(SUI)
東郷丈児(東海大学)△(2:24 谷落)〇FASCHING,Bernd(AUT)
決勝
YULDOSHEV,Murodjon(UZB)△(GS5:32 小内刈り)〇ESPOSITO,Antonio(ITA)
優 勝 ESPOSITO,Antonio(ITA)
準優勝 YULDOSHEV,Murodjon(UZB)
第三位 伊澤直乙斗(明治大学)
第三位 FASCHING,Bernd(AUT)
第五位 BONFERRONI,Aurelien(SUI)
第五位 東郷丈児(東海大学)
第七位 伊澤直乙斗(明治大学)KUMISBAY,Azat(KAZ)
第七位 東郷丈児(東海大学)
KOLOBOV,Vladyslav(UKR)
女子
63キロ級
第1シード FAZLIU,Laura(KOS)
第2シード ZACHOVA,Renata(CZE)
第3シード SILVA,Nauana(BRA)
第4シード DEL TORO CARVAJAL,Maylin(CUB)
第5シード VAN DEN BERG,Geke(NED)
第6シード IVANESCU,Florentina(ROU)
第7シード FAVORINI,Flavia(ITA)
第8シード KROPSKA,Natalia(POL)
森近楓(龍谷大学)
森近楓(龍谷大学)選手はプールBに配され、1回戦でSILVA,Rafaela(BRA)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第4シードのDEL TORO CARVAJAL,Maylin(CUB)選手とFERNANDEZ HERRERA,Aitana(ESP)選手の勝者と対戦です。
初戦からSILVA,Rafaela(BRA)選手というビッグネームとの試合が組まれています。階級変更してから目立った結果は出ていませんが、実力は侮れません。ここを勝ち上がると第4シードのDEL TORO CARVAJAL,Maylin(CUB)選手との対戦が予想され、強者との対戦が続きます。経験を積むうえではもってこいの相手です。思い切って挑戦して欲しいと思います。
1回戦
森近楓(龍谷大学)〇(4:00 優勢勝ち)△SILVA,Rafaela(BRA)
組手をしっかりと管理し、左大内刈りを大きく崩す。終盤、組み際の大内刈りが決まり有効。そのまま逃げ切り優勢勝ち。
2回戦
DEL TORO CARVAJAL,Maylin(CUB)△(GS4:29 反則勝ち)〇森近楓(龍谷大学)
準々決勝
森近楓(龍谷大学)〇(GS7:51 優勢勝ち)△ZUAZNABAR-TORRES,Amanda(ROU)
準決勝
FAZLIU,Laura(KOS)△(GS5:20 反則勝ち)〇森近楓(龍谷大学)
ZACHOVA,Renata(CZE)△(GS10:39 反則勝ち)〇KAJZER,Kaja(SLO)
決勝
森近楓(龍谷大学)△(GS10:15 反則勝ち)〇KAJZER,Kaja(SLO)
優 勝 KAJZER,Kaja(SLO)
準優勝 森近楓(龍谷大学)
第三位 ZACHOVA,Renata(CZE)
第三位 FAZLIU,Laura(KOS)
第五位 ZUAZNABAR-TORRES,Amanda(ROU)
第五位 GEILEN,Joni(NED)
第七位 MAZOUZI,Leila(SLO)
第七位 YEKSAN,Ayten(TUR)
70キロ級
第1シード CVJETKO,Lara(CRO)
第2シード COUGHLAN,Aoife(AUS)
第3シード PINA,Tais(POR)
第4シード ERIKSSON,Ida(SWE)
第5シード MOSCALU,Serafima(ROU)
第6シード SAMARDZIC,Aleksandra(BIH)
第7シード OLSEN,Laerke(DEN)
第8シード DENGG,Elena(AUT)
高橋南乃(大牟田高校)
高橋南乃(大牟田高校)選手はプールCに配され、1回戦でBAYR,Leonie(AUT)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第7シードのOLSEN,Laerke(DEN)選手とOGEL,Fidan(TUR)選手の勝者と対戦です。
初戦の相手はジュニア選手ということで、勝機は十分。2回戦は第7シードのOLSEN,Laerke(DEN)選手とOGEL,Fidan(TUR)選手の勝者ということですが、勝機はあるはず。持ち味の思い切りのよい柔道を見せて欲しいものです。そしてプール決勝では第2シードのCOUGHLAN,Aoife(AUS)選手に挑む組み合わせ。ここまで勝ち上がって、実力を試して欲しいですね。
1回戦
高橋南乃(大牟田高校)〇(1:54 合わせ技)△BAYR,Leonie(AUT)
しっかりと2本持ち、前技のフェイントから左小外掛けにつなぎ技あり。続いて左大内刈りで追い込み、残ったところに左体落としを打ち込み技あり。
2回戦
OLSEN,Laerke(DEN)△(2:33 崩袈裟固)〇高橋南乃(大牟田高校)
準々決勝
COUGHLAN,Aoife(AUS)〇(2:17 肩固)△高橋南乃(大牟田高校)
敗者復活戦
高橋南乃(大牟田高校)〇(2:24 崩袈裟固)△CHAYEB,Aqulina(LBN)
準決勝
FOHOUO,April Lyn(SUI)△(0:29 裏投)〇ERIKSSON,Idan(SWE)
COUGHLAN,Aoife(AUS)〇(3:52 反則勝ち)△VETTERLI,Gioia(SUI)
3位決定戦
高橋南乃(大牟田高校)〇(3:49 合わせ技)△FOHOUO,April Lyn(SUI)
決勝
ERIKSSON,Idan(SWE)△(GS4:33 小内刈り)〇COUGHLAN,Aoife(AUS)
優 勝 COUGHLAN,Aoife(AUS)
準優勝 ERIKSSON,Idan(SWE)
第三位 SCHUSTER, Kaja(SLO)
第三位 高橋南乃(大牟田高校)
第五位 VETTERLI,Gioia(SUI)
第五位 FOHOUO,April Lyn(SUI)
第七位 GRAUER,Tayla(GER)
第七位 CHAYEB,Aqulina(LBN)
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村

組み合わせ
日本からは、男子11名、女子8名の 合計19名が参加します。
男子
60キロ級 足立悠晟(天理大学)、福田大和(天理大学)
66キロ級 顕徳海利(天理大学)、福地駿多朗(修徳高校)
73キロ級 竹市裕亮(国士舘大学)、木原慧登(東海大学)
81キロ級 東郷丈児(東海大学)、伊澤直乙斗(明治大学)
90キロ級 徳持英隼(明治大学)、岡田陸(国士舘大学)
100キロ級 平見陸(天理大学)
女子
48キロ級 原田瑞希(日本大学)、吉野紗千代(帝京大学)
52キロ級 大井彩蓮(比叡山高校)
57キロ級 本田里來(敬愛高校)
63キロ級 森近楓(龍谷大学)
70キロ級 高橋南乃(大牟田高校)
78キロ級 大多和心(敬愛高校)
78キロ超級 椋木美希(環太平洋大学)
男子
73キロ級
第1シード MAKHMADBEKOV,Makhmadbek(UAE)
第2シード YONEZUKA,Jack(USA)
第3シード GABA,Joan-Benjamin(FRA)
第4シード SHAMSHAYEV,Daniyar(KAZ)
第5シード ESPOSITO,Giovanni(ITA)
第6シード GREEN,Joshua(IRL)
第7シード SZEGEDI,Daniel(HUN)
第8シード TERASHVILI,Giorgi(GEO)
竹市裕亮(国士舘大学)、木原慧登(東海大学)
木原慧登(東海大学)選手はプールBに配され、2回戦でPOLIAK,Matej(SVK)選手とVIERU,Denis(MDA)選手の勝者と対戦です。
VIERU,Denis(MDA)選手は66キロ級でメダルを獲得するレベルの好選手。業師の同選手との対戦は非常に興味深いです。3回戦では第5シードのESPOSITO,Giovanni(ITA)選手、そして準々決勝ではオリンピック代表でもある第4シードのSHAMSHAYEV,Daniyar(KAZ)選手です。
竹市裕亮(国士舘大学)選手はプールDに配され、2回戦でHOJAK,Martin(SLO)選手と対戦です。経験豊富な選手ですが、勝機はあるはず。勝ち上がると恐らく3回戦は第6シードのGREEN,Joshua(IRL)選手。何とか準々決勝の第3シードGABA,Joan-Benjamin(FRA)選手まではたどり着きたいところです。
2回戦
VIERU,Denis(MDA)〇(4:00 優勢勝ち)△木原慧登(東海大学)
激しい組手争いで互いに指導2となる。木原選手が大内、大外、内股のコンビネーションでやや攻勢。次いで組み際の右小内刈りをタイミングよく入れられてしまい、技ありを失う。そのまま寝技で攻められマテが掛かったのは残り16秒。さすが業師VIERU,Denis(MDA)選手。万事休す。
HOJAK,Martin(SLO)△(4:00 優勢勝ち)〇竹市裕亮(国士舘大学)
3回戦
DEMIREL,Ibrahim(TUR)〇(0:46 肩車)△竹市裕亮(国士舘大学)
準決勝
SZABO,Aron(HUN)△(3:38 小外刈り)〇ESPOSITO,Giovanni(ITA)
SZEGEDI,Daniel(HUN)〇(4:00 優勢勝ち)△GASSNER,Samuel(AUT)
決勝
ESPOSITO,Giovanni(ITA)〇(4:00 優勢勝ち)△SZEGEDI,Daniel(HUN)
優 勝 ESPOSITO,Giovanni(ITA)
準優勝 SZEGEDI,Daniel(HUN)
第三位 RAVSHANOV,Mardon(UZB)
第三位 KARIMOV,Chusniddin(CZE)
第五位 GASSNER,Samuel(AUT)
第五位 SZABO,Aron(HUN)
第七位 BATCHAEV,Zelemkhan(BEL)
第七位 DEMIREL,Ibrahim(TUR)
81キロ級
第1シード CASSE,Matthias(BEL)
第2シード ESPOSITO,Antonio(ITA)
第3シード GOCHILAIDZE,Dimitri(GEO)
第4シード ALBAYRAK,Vedat(TUR)
第5シード UNGVARI,Attila(HUN)
第6シード BONFERRONI,Aurelien(SUI)
第7シード KOPECKY,Adam(CZE)
第8シード SVIDRAK,Mykhailo(UKR)
東郷丈児(東海大学)、伊澤直乙斗(明治大学)
伊澤直乙斗(明治大学)選手はプールAに配され、1回戦でWEITZBAUER,Niklas(AUT)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦はDAVIES,Luke(GBR)選手と対戦です。
伊澤選手の初戦、2回戦とジュニア選手。ここはしっかりと勝ち、3回戦で第1シードのCASSE,Matthias(BEL)選手に挑戦して欲しいです。
東郷丈児(東海大学)選手はプールCに配され、1回戦でHERKOVIC,Nace(SLO)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第7シードのKOPECKY,Adam(CZE)選手と対戦です。
初戦を勝ち上がると、世界カデチャンピオンの第7シードKOPECKY,Adam(CZE)選手と対戦。ここを抜けてプール決勝までは勝ち上がりたいところです。
1回戦
伊澤直乙斗(明治大学)〇(1:09 袖釣込腰)△WEITZBAUER,Niklas(AUT)
立ち上がりから組手をコントロールす左背負いで攻める。両袖の組手となり、高い左袖釣込腰で背中に乗せ、豪快に投げ飛ばし一本。
HERKOVIC,Nace(SLO)△(2:50 袖釣込腰)〇東郷丈児(東海大学)
試合当初は相手の組手に惑わされるも、徐々に対応し、片襟の左背負いで技あり。(主審は一旦一本を宣告)挽回せんと前に出てくる相手を、高い右袖釣込腰で叩きつけ一本。
2回戦伊澤直乙斗(明治大学)〇(2:32 崩袈裟固)△DAVIES,Luke(GBR)
丁寧に組手を作り、引手一本の状態から釣り手を入れると相手が潰れ、すかさず帯通しから返し、崩れ袈裟固めで抑えきる。
KOPECKY,Adam(CZE)△(3:08 合わせ技)〇東郷丈児(東海大学)
3回戦CASSE,Matthias(BEL)△(GS4:43 巴投)〇伊澤直乙斗(明治大学)
東郷丈児(東海大学)〇(GS5:39 優勢勝ち)△PELIVAN,Petru(MDA)
準々決勝
伊澤直乙斗(明治大学)△(3:42 合わせ技)〇YULDOSHEV,Murodjon(UZB)
ESPOSITO,Antonio(ITA)〇(4:00 優勢勝ち)△東郷丈児(東海大学)
敗者復活戦
伊澤直乙斗(明治大学)〇(2:06 崩袈裟固)△KUMISBAY,Azat(KAZ)
東郷丈児(東海大学)〇(0:39 背負投げ)△KOLOBOV,Vladyslav(UKR)
準決勝
YULDOSHEV,Murodjon(UZB)〇(GS4:44 反則勝ち)△FASCHING,Bernd(AUT)
ESPOSITO,Antonio(ITA)〇(2:32 反則勝ち)△BONFERRONI,Aurelien(SUI)
3位決定戦
伊澤直乙斗(明治大学)〇(2:02 崩袈裟固)△BONFERRONI,Aurelien(SUI)
東郷丈児(東海大学)△(2:24 谷落)〇FASCHING,Bernd(AUT)
決勝
YULDOSHEV,Murodjon(UZB)△(GS5:32 小内刈り)〇ESPOSITO,Antonio(ITA)
優 勝 ESPOSITO,Antonio(ITA)
準優勝 YULDOSHEV,Murodjon(UZB)
第三位 伊澤直乙斗(明治大学)
第三位 FASCHING,Bernd(AUT)
第五位 BONFERRONI,Aurelien(SUI)
第五位 東郷丈児(東海大学)
第七位 伊澤直乙斗(明治大学)KUMISBAY,Azat(KAZ)
第七位 東郷丈児(東海大学)
KOLOBOV,Vladyslav(UKR)
女子
63キロ級
第1シード FAZLIU,Laura(KOS)
第2シード ZACHOVA,Renata(CZE)
第3シード SILVA,Nauana(BRA)
第4シード DEL TORO CARVAJAL,Maylin(CUB)
第5シード VAN DEN BERG,Geke(NED)
第6シード IVANESCU,Florentina(ROU)
第7シード FAVORINI,Flavia(ITA)
第8シード KROPSKA,Natalia(POL)
森近楓(龍谷大学)
森近楓(龍谷大学)選手はプールBに配され、1回戦でSILVA,Rafaela(BRA)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第4シードのDEL TORO CARVAJAL,Maylin(CUB)選手とFERNANDEZ HERRERA,Aitana(ESP)選手の勝者と対戦です。
初戦からSILVA,Rafaela(BRA)選手というビッグネームとの試合が組まれています。階級変更してから目立った結果は出ていませんが、実力は侮れません。ここを勝ち上がると第4シードのDEL TORO CARVAJAL,Maylin(CUB)選手との対戦が予想され、強者との対戦が続きます。経験を積むうえではもってこいの相手です。思い切って挑戦して欲しいと思います。
1回戦
森近楓(龍谷大学)〇(4:00 優勢勝ち)△SILVA,Rafaela(BRA)
組手をしっかりと管理し、左大内刈りを大きく崩す。終盤、組み際の大内刈りが決まり有効。そのまま逃げ切り優勢勝ち。
2回戦
DEL TORO CARVAJAL,Maylin(CUB)△(GS4:29 反則勝ち)〇森近楓(龍谷大学)
準々決勝
森近楓(龍谷大学)〇(GS7:51 優勢勝ち)△ZUAZNABAR-TORRES,Amanda(ROU)
準決勝
FAZLIU,Laura(KOS)△(GS5:20 反則勝ち)〇森近楓(龍谷大学)
ZACHOVA,Renata(CZE)△(GS10:39 反則勝ち)〇KAJZER,Kaja(SLO)
決勝
森近楓(龍谷大学)△(GS10:15 反則勝ち)〇KAJZER,Kaja(SLO)
優 勝 KAJZER,Kaja(SLO)
準優勝 森近楓(龍谷大学)
第三位 ZACHOVA,Renata(CZE)
第三位 FAZLIU,Laura(KOS)
第五位 ZUAZNABAR-TORRES,Amanda(ROU)
第五位 GEILEN,Joni(NED)
第七位 MAZOUZI,Leila(SLO)
第七位 YEKSAN,Ayten(TUR)
70キロ級
第1シード CVJETKO,Lara(CRO)
第2シード COUGHLAN,Aoife(AUS)
第3シード PINA,Tais(POR)
第4シード ERIKSSON,Ida(SWE)
第5シード MOSCALU,Serafima(ROU)
第6シード SAMARDZIC,Aleksandra(BIH)
第7シード OLSEN,Laerke(DEN)
第8シード DENGG,Elena(AUT)
高橋南乃(大牟田高校)
高橋南乃(大牟田高校)選手はプールCに配され、1回戦でBAYR,Leonie(AUT)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第7シードのOLSEN,Laerke(DEN)選手とOGEL,Fidan(TUR)選手の勝者と対戦です。
初戦の相手はジュニア選手ということで、勝機は十分。2回戦は第7シードのOLSEN,Laerke(DEN)選手とOGEL,Fidan(TUR)選手の勝者ということですが、勝機はあるはず。持ち味の思い切りのよい柔道を見せて欲しいものです。そしてプール決勝では第2シードのCOUGHLAN,Aoife(AUS)選手に挑む組み合わせ。ここまで勝ち上がって、実力を試して欲しいですね。
1回戦
高橋南乃(大牟田高校)〇(1:54 合わせ技)△BAYR,Leonie(AUT)
しっかりと2本持ち、前技のフェイントから左小外掛けにつなぎ技あり。続いて左大内刈りで追い込み、残ったところに左体落としを打ち込み技あり。
2回戦
OLSEN,Laerke(DEN)△(2:33 崩袈裟固)〇高橋南乃(大牟田高校)
準々決勝
COUGHLAN,Aoife(AUS)〇(2:17 肩固)△高橋南乃(大牟田高校)
敗者復活戦
高橋南乃(大牟田高校)〇(2:24 崩袈裟固)△CHAYEB,Aqulina(LBN)
準決勝
FOHOUO,April Lyn(SUI)△(0:29 裏投)〇ERIKSSON,Idan(SWE)
COUGHLAN,Aoife(AUS)〇(3:52 反則勝ち)△VETTERLI,Gioia(SUI)
3位決定戦
高橋南乃(大牟田高校)〇(3:49 合わせ技)△FOHOUO,April Lyn(SUI)
決勝
ERIKSSON,Idan(SWE)△(GS4:33 小内刈り)〇COUGHLAN,Aoife(AUS)
優 勝 COUGHLAN,Aoife(AUS)
準優勝 ERIKSSON,Idan(SWE)
第三位 SCHUSTER, Kaja(SLO)
第三位 高橋南乃(大牟田高校)
第五位 VETTERLI,Gioia(SUI)
第五位 FOHOUO,April Lyn(SUI)
第七位 GRAUER,Tayla(GER)
第七位 CHAYEB,Aqulina(LBN)
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村