中学時代に始めた柔道の魅力に嵌り、格闘技全般が好きになりました。
柔道整復師の資格を取得し、一時期は仕事として取り組んでいました。
柔道、格闘技、トレーニング、治療のことを中心に書いていきます。
よろしくお願いします。

66キロ級

グランドスラム東京2024 初日

グランドスラム東京が12月7日~8日、東京体育館で開催されます。




468754210_1149653479850321_6273582088704679123_n


12月7日 男子60キロ級、66キロ級、73キロ級、女子48キロ級、52キロ級、57キロ級、63キロ級
12月8日 男子81キロ級、90キロ級、100キロ級、100キロ超級、女子70キロ級、78キロ級、78キロ超級



日本からは、男女が名が参加します。

男子
60キロ級 
永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)、中村太樹(国士舘大)、福田大悟(日本エースサポート)、関本賢太(明治大)
66キロ級 
田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)、武岡毅(パーク24)、小野日向(日本体育大)、藤阪泰恒(パーク24)
73キロ級 
橋本壮市(パーク24)、石原樹(JESグループ)、田中龍雅(筑波大)、内村秀資(自衛隊体育学校)
81キロ級 
老野祐平(旭化成)、藤原崇太郎(旭化成)、北條嘉人(パーク24)、天野開斗(東海大)
90キロ級 
村尾三四郎(JESグループ)、田嶋剛希(パーク24)、徳持英隼(明治大)、川端倖明(国士舘大)
100キロ級 
新井道大(東海大)、グリーンカラニ海斗(パーク24)、三木望夢(国士舘大)、熊坂光貴(センコー)
100キロ超級 
太田彪雅(旭化成)、中村雄太(東海大)、木元拓人(日本製鉄)、中野寛太(旭化成)

女子
48キロ級 
古賀若菜(JR東日本)、吉岡光(東海大)、近藤美月(東海大)、宮木果乃(日本大)
52キロ級 
大森生純(JR東日本)、竹内鈴(パーク24)、藤城心(三井住友海上火災保険)、坪根菜々子(自衛隊体育学校)
57キロ級 
玉置桃(三井住友海上火災保険)、渕田萌生(自衛隊体育学校)、足達実佳(大阪府警察)、大野萌亜(福岡大)
63キロ級 
堀川恵(パーク24)、嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)、檀野芽紅(コマツ)、青野南美(福岡県警察)
70キロ級 
田中志歩(JR東日本)、寺田宇多菜(JR東日本)、本田万結(東海大)、前田凛(環太平洋大)
78キロ級 
濵田尚里(自衛隊体育学校)、梅木真美(ALSOK)、池田紅(東海大)、杉村美寿希(東海大)
78キロ超級 
新井万央(日本体育大)、髙橋瑠璃(SBC湘南美容クリニック)、瀨川麻優(ALSOK)、山口千弘(敬愛高)


男子
60キロ級

第1シード LEE,Harim(KOR)
第2シード 永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)
第3シード BLIEV,Ayub(IJF)
第4シード AUGUSTO,Michel(BRA)
第5シード 中村太樹(国士舘大)
第6シード SAAEV,Iznaur(IJF)
第7シード DAVLATOV,Sherzod(KAZ)
第8シード LIN,Chong-You(TPE)

永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)、中村太樹(国士舘大)、福田大悟(日本エースサポート)、関本賢太(明治大)


永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)選手は第2シードでプールCに配され、2回戦でCHOI,In Hyuk(KOR)選手と対戦です。

中村太樹(国士舘大)選手は第5シードでプールBに配され、2回戦でGUCHKOV,Volodymyr(CAM)選手と対戦です。
勝ち上がると準々決勝は第4シードのAUGUSTO,Michel(BRA)選手とSYUKENOV,Dauren(KAZ)選手の勝者と対戦です。

福田大悟(日本エースサポート)選手はプールDに配され、2回戦で第6シードのSAAEV,Iznaur(IJF)選手と対戦です。
準々決勝は第3シードのBLIEV,Ayub(IJF)選手とTRAN,Kyle(USA)選手の勝者と対戦です。

関本賢太(明治大)選手はプールAに配され、1回戦でYANG,Jonathan(USA)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第1シードのLEE,Harim(KOR)選手と対戦です。

1回戦
関本賢太(明治大)〇(3:42 大外刈り)△YANG,Jonathan(USA)

2回戦
LEE,Harim(KOR)△(3:37 反則勝ち)〇関本賢太(明治大)
中村太樹(国士舘大)〇(1:35 崩上四方固)△GUCHKOV,Volodymyr(CAM)
永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)〇(3:15 一本背負)△CHOI,In Hyuk(KOR)
SAAEV,Iznaur(IJF)〇(GS5:31 優勢勝ち)△福田大悟(日本エースサポート)

準々決勝
関本賢太(明治大)〇(1:57 合わせ技)△LIN,Chong-You(TPE)
AUGUSTO,Michel(BRA)△(3:54 崩袈裟固)〇中村太樹(国士舘大)
永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)〇(GS5:43 内股)△KAZIRBYEK,Yolk(MGL)

準決勝
関本賢太(明治大)△(2:21 崩上四方固)〇中村太樹(国士舘大)
永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)〇(3:09 内股)△BLIEV,Ayub(IJF)

3位決定戦
KAZIRBYEK,Yolk(MGL)△(4:00 優勢勝ち)〇関本賢太(明治大)

決勝
中村太樹(国士舘大)〇(GS5:24 反則勝ち)△永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)

優 勝 中村太樹(国士舘大)
準優勝 永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)
第三位 BLIEV,Ayub(IJF)
第三位 関本賢太(明治大)
第五位 AUGUSTO,Michel(BRA)
第五位 KAZIRBYEK,Yolk(MGL)
第七位 LIN,Chong-You(TPE)
第七位 KAZIRBYEK,Yolk(MGL)SAAEV,Iznaur(IJF)


66キロ級
第1シード YONDONPERENLEI,Baskhuu(MGL)
第2シード 田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)
第3シード DZHEBOV,Obid(TJK)
第4シード 武岡毅(パーク24)
第5シード ABULADZE,Iago(IJF)
第6シード LIMA,Ronald(BRA)
第7シード 藤阪泰恒(パーク24)
第8シード KIM,Channyeong(KOR)

田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)、武岡毅(パーク24)、小野日向(日本体育大)、藤阪泰恒(パーク24)

田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)選手は第2シードでプールCに配され、2回戦でKIM,Chanwook(KOR)選手とABDULAEV,Ramazan(IJF)選手の勝者と対戦です。

武岡毅(パーク24)選手は第4シードでプールBに配され、2回戦でCHRISTODOULIDES,Petros(CYP)選手と対戦です。

小野日向(日本体育大)選手はプールAに配され、1回戦でALTHEYABI,Ahmad(KUW)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第8シードのKIM,Channyeong(KOR)選手と対戦です。

藤阪泰恒(パーク24)選手は第7シードでプールCに配され、2回戦でYANG,Jacob(USA)選手と対戦です。


1回戦
ALTHEYABI,Ahmad(KUW)△(1:16 合わせ技)〇小野日向(日本体育大)

2回戦
KIM,Channyeong(KOR)△(3:26 合わせ技)〇小野日向(日本体育大)
武岡毅(パーク24)〇(3:11 合わせ技)△CHRISTODOULIDES,Petros(CYP)
田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)〇(GS10:34 優勢勝ち)△ABDULAEV,Ramazan(IJF)
藤阪泰恒(パーク24)〇(3:05 小外刈り)△YANG,Jacob(USA)

準々決勝
YONDONPERENLEI,Baskhuu(MGL)〇(2:25 合わせ技)△小野日向(日本体育大)
武岡毅(パーク24)〇(3:18 小内刈り)△ABULADZE,Iago(IJF)
田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)△(3:38 背負投げ)〇藤阪泰恒(パーク24)

敗者復活戦
小野日向(日本体育大)〇(GS5:18 優勢勝ち)△ABULADZE,Iago(IJF)
田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)〇(GS4:51 優勢勝ち)△LIMA,Ronald(BRA)

準決勝
YONDONPERENLEI,Baskhuu(MGL)△(0:35 背負落し)〇武岡毅(パーク24)
藤阪泰恒(パーク24)〇(GS5:38 優勢勝ち)△DZHEBOV,Obid(TJK)

3位決定戦
小野日向(日本体育大)△(1:26 十字固め)〇DZHEBOV,Obid(TJK)
田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)〇(3:15 肩固)△YONDONPERENLEI,Baskhuu(MGL)

決勝
武岡毅(パーク24)〇(1:41 小外掛け)△藤阪泰恒(パーク24)

優 勝 武岡毅(パーク24)
準優勝 藤阪泰恒(パーク24)
第三位 DZHEBOV,Obid(TJK)
第三位 田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)
第五位 小野日向(日本体育大)
第五位 YONDONPERENLEI,Baskhuu(MGL)
第七位 ABULADZE,Iago(IJF)
第七位 LIMA,Ronald(BRA)


73キロ級
第1シード LAVRENTEV,Danil(IJF)
第2シード 石原樹(JESグループ)
第3シード 橋本壮市(パーク24)
第4シード BATZAYA,Erdenebayar(MGL)
第5シード YONEZUKA,Jack(USA)
第6シード SHEROV,Abubakr(TJK)
第7シード ESPOSITO,Giovanni(ITA)
第8シード TERADA,Masayuki(THA)

橋本壮市(パーク24)、石原樹(JESグループ)、田中龍雅(筑波大)、内村秀資(自衛隊体育学校)

橋本壮市(パーク24)選手は第3シードでプールDに配され、2回戦でBAE,Donghyun(KOR)選手とCAZORLA,Orlando(FRA)選手の勝者と対戦です。

石原樹(JESグループ)選手は第2シードでプールCに配され、2回戦でGOSPODINOV,Dimitar(BUL)選手とABELTSHAUSER,Kevin(GER)選手の勝者と対戦です。

田中龍雅(筑波大)選手はプールAに配され、1回戦でDEMCAK,Tomas(SVK)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第8シードのTERADA,Masayuki(THA)選手とAL HAQ NUGRAHA, Qori Amrullah(INA)選手の勝者と対戦です。

内村秀資(自衛隊体育学校)選手はプールBに配され、1回戦でWYSON,Dylesi(MAW)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第4シードのBATZAYA,Erdenebayar(MGL)選手と対戦です。

1回戦
DEMCAK,Tomas(SVK)△(1:00 袖釣込腰)〇田中龍雅(筑波大)
WYSON,Dylesi(MAW)△(0:15 大外落し)〇内村秀資(自衛隊体育学校)

2回戦
TERADA,Masayuki(THA)△(1:57 背負投げ)〇田中龍雅(筑波大)
BATZAYA,Erdenebayar(MGL)△(GS5:04 大外刈り)〇内村秀資(自衛隊体育学校)
石原樹(JESグループ)〇(1:17 大内刈り)△ABELTSHAUSER,Kevin(GER)
橋本壮市(パーク24)〇(GS5:09 反則勝ち)△BAE,Donghyun(KOR)

準々決勝
LAVRENTEV,Danil(IJF)△(3:19 帯取返し)〇田中龍雅(筑波大)
内村秀資(自衛隊体育学校)〇(2:02 浮腰)△YONEZUKA,Jack(USA)
石原樹(JESグループ)〇(3:05 合わせ技)△GALSTIAN,Karen(IJF)
橋本壮市(パーク24)△(2:37 隅返し)〇SHEROV,Abubakr(TJK)

敗者復活戦
GALSTIAN,Karen(IJF)△(3:18 送襟絞め)〇橋本壮市(パーク24)

準決勝
田中龍雅(筑波大)〇(4:00 優勢勝ち)△内村秀資(自衛隊体育学校)
石原樹(JESグループ)〇(1:47 大外刈り)△SHEROV,Abubakr(TJK)

3位決定戦
橋本壮市(パーク24)△(2:35 巴投)〇内村秀資(自衛隊体育学校)

決勝
田中龍雅(筑波大)〇(GS9:38 反則勝ち)△石原樹(JESグループ)

優 勝 田中龍雅(筑波大)
準優勝 石原樹(JESグループ)
第三位 LAVRENTEV,Danil(IJF)
第三位 内村秀資(自衛隊体育学校)
第五位 SHEROV,Abubakr(TJK)
第五位 橋本壮市(パーク24)
第七位 YONEZUKA,Jack(USA)
第七位 GALSTIAN,Karen(IJF)




女子
48キロ級

第1シード 古賀若菜(JR東日本)
第2シード COSTA,Catarina(POR)
第3シード GANBAATAR,Narantsetseg(MGL)
第4シード LABORDE,Maria Celia(USA)
第5シード FERREIRA,Natasha(BRA)
第6シード GUO,Zongying(CHN)
第7シード DUDINA,Kristina(IJF)
第8シード LIN,Chen-Hao(TPE)

古賀若菜(JR東日本)、吉岡光(東海大)、近藤美月(東海大)、宮木果乃(日本大)

古賀若菜(JR東日本)選手は第1シードでプールAに配され、2回戦でHUI,Xinran(CHN)選手と対戦です。

吉岡光(東海大)選手はプールBに配され、1回戦でLEE,Kyeongha(KOR)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第5シードのFERREIRA,Natasha(BRA)選手と対戦です。

近藤美月(東海大)選手はプールCに配され、2回戦でDUDINA,Kristina(IJF)選手と対戦です。
勝ち上がると準々決勝は第2シードのCOSTA,Catarina(POR)選手とTANG,Suet Yiu(HKG)選手の勝者と対戦です。

宮木果乃(日本大)選手はプールに配され、2回戦で第6シードのGUO,Zongying(CHN)選手と対戦です。

1回戦
吉岡光(東海大)〇(1:33 上四方固)△LEE,Kyeongha(KOR)

2回戦
古賀若菜(JR東日本)〇(GS5:23 優勢勝ち)△HUI,Xinran(CHN)
FERREIRA,Natasha(BRA)△(4:00 優勢勝ち)〇吉岡光(東海大)
DUDINA,Kristina(IJF)△(3:14 反則勝ち)〇近藤美月(東海大)
GUO,Zongying(CHN)△(0:00 不戦勝)〇宮木果乃(日本大)

準々決勝
古賀若菜(JR東日本)〇(4:00 優勢勝ち)△JAMSRAN,Anudari(MGL)
VOROBEVA,Marina(IJF)△(3:58 横四方固)〇吉岡光(東海大)
COSTA,Catarina(POR)△(3:23 崩袈裟固)〇近藤美月(東海大)
PERROT,Anais(FRA)△(4:00 優勢勝ち)〇宮木果乃(日本大)

準決勝
古賀若菜(JR東日本)〇(4:00 優勢勝ち)△吉岡光(東海大)
近藤美月(東海大)〇(1:26 崩袈裟固)△宮木果乃(日本大)

3位決定戦
JAMSRAN,Anudari(MGL)△(GS5:33 合わせ技)〇宮木果乃(日本大)
COSTA,Catarina(POR)△(2:46 崩上四方固)〇吉岡光(東海大)

決勝
古賀若菜(JR東日本)〇(GS6:19 優勢勝ち)△近藤美月(東海大)

優 勝 古賀若菜(JR東日本)
準優勝 近藤美月(東海大)
第三位 宮木果乃(日本大)
第三位 吉岡光(東海大)
第五位 JAMSRAN,Anudari(MGL)
第五位 COSTA,Catarina(POR)
第七位 VOROBEVA,Marina(IJF)
第七位 PERROT,Anais(FRA)


52キロ級
第1シード BISHRELT,Khorloodoi(UAE)
第2シード TORO SOLER,Ariane(ESP)
第3シード LKHAGVASUREN,Sosorbaram(MGL)
第4シード 大森生純(JR東日本)
第5シード JANG,Seyun(KOR)
第6シード BORISOVA,Glafira(IJF)
第7シード 藤城心(三井住友海上火災保険)
第8シード ABEUOVA,Tolganay(KAZ)

大森生純(JR東日本)、竹内鈴(パーク24)、藤城心(三井住友海上火災保険)、坪根菜々子(自衛隊体育学校)

大森生純(JR東日本)選手は第4シードでプールBに配され、1回戦でBAYANMUNKH,Uranzaya(MGL)選手と対戦です。
勝ち上がると準々決勝は第5シードのJANG,Seyun(KOR)選手とKUN,Sreynich(CAM)選手の勝者と対戦です。

竹内鈴(パーク24)選手はプールに配され、1回戦で第6シードのBORISOVA,Glafira(IJF)選手と対戦です。
勝ち上がると準々決勝は第3シードのLKHAGVASUREN,Sosorbaram(MGL)選手と対戦です。

藤城心(三井住友海上火災保険)選手は第7シードでプールCに配され、1回戦でHWANG,Suryeon(KOR)選手と対戦です。
勝ち上がると準々決勝は第2シードのTORO SOLER,Ariane(ESP)選手と対戦です。

坪根菜々子(自衛隊体育学校)選手はプールAに配され、1回戦で第8シードのABEUOVA,Tolganay(KAZ)選手と対戦です。
勝ち上がると準々決勝は第1シードのBISHRELT,Khorloodoi(UAE)選手の勝者と対戦です。

1回戦
ABEUOVA,Tolganay(KAZ)△(2:37 横四方固)〇坪根菜々子(自衛隊体育学校)
大森生純(JR東日本)〇(2:10 横四方固)△BAYANMUNKH,Uranzaya(MGL)
藤城心(三井住友海上火災保険)〇(1:50 合わせ技)△HWANG,Suryeon(KOR)
BORISOVA,Glafira(IJF)酒匂(3:29 崩袈裟固)〇竹内鈴(パーク24)

準々決勝
BISHRELT,Khorloodoi(UAE)△(GS7:36 反則勝ち)〇坪根菜々子(自衛隊体育学校)
大森生純(JR東日本)〇(GS4:55 反則勝ち)△JANG,Seyun(KOR)
TORO SOLER,Ariane(ESP)△(4:00 優勢勝ち)〇藤城心(三井住友海上火災保険)
LKHAGVASUREN,Sosorbaram(MGL)△(2:58 合わせ技)〇竹内鈴(パーク24)

準決勝
坪根菜々子(自衛隊体育学校)△(GS10:08 反則勝ち)〇大森生純(JR東日本)
藤城心(三井住友海上火災保険)〇(2:27 縦四方固)△竹内鈴(パーク24)

3位決定戦
BISHRELT,Khorloodoi(UAE)〇(3:46 浮技)△竹内鈴(パーク24)
LKHAGVASUREN,Sosorbaram(MGL)△(GS7:03 優勢勝ち)〇坪根菜々子(自衛隊体育学校)

決勝
大森生純(JR東日本)〇(GS6:39 優勢勝ち)△藤城心(三井住友海上火災保険)

優 勝 大森生純(JR東日本)
準優勝 藤城心(三井住友海上火災保険)
第三位 BISHRELT,Khorloodoi(UAE)
第三位 坪根菜々子(自衛隊体育学校)
第五位 竹内鈴(パーク24)
第五位 LKHAGVASUREN,Sosorbaram(MGL)
第七位 JANG,Seyun(KOR)
第七位 TORO SOLER,Ariane(ESP)


57キロ級
第1シード LIMA,Jessica(BRA)
第2シード 玉置桃(三井住友海上火災保険)
第3シード GALITSKAIA,Kseniia(IJF)
第4シード ZUEVA,Irina(IJF)
第5シード SALONEN,Pihla(FIN)
第6シード FAWAZ,Martha(FRA)
第7シード PULJIZ,Ana Viktorija(CRO)
第8シード REIS,Bianca(BRA)

玉置桃(三井住友海上火災保険)、渕田萌生(自衛隊体育学校)、足達実佳(大阪府警察)、大野萌亜(福岡大)

玉置桃(三井住友海上火災保険)選手は第2シードでプールCに配され、2回戦でTERRANOVA,Michela(ITA)選手とLIN,Yu-Han(TPE)選手の勝者と対戦です。

渕田萌生(自衛隊体育学校)選手はプールに配され、2回戦で第5シードのSALONEN,Pihla(FIN)選手と対戦です。

足達実佳(大阪府警察)選手はプールDに配され、1回戦でPARK,Eunsong(KOR)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第3シードのGALITSKAIA,Kseniia(IJF)選手と対戦です。

大野萌亜(福岡大)選手はプールAに配され、1回戦でYANG,Yu-Chieh(TPE)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第8シードのREIS,Bianca(BRA)選手と対戦です。

1回戦
大野萌亜(福岡大)〇(2:50 小外刈り)△YANG,Yu-Chieh(TPE)
足達実佳(大阪府警察)〇(GS4:31 優勢勝ち)△PARK,Eunsong(KOR)

2回戦
REIS,Bianca(BRA)〇(GS7:41 反則勝ち)△大野萌亜(福岡大)
SALONEN,Pihla(FIN)△(3:05 縦四方固)〇渕田萌生(自衛隊体育学校)
玉置桃(三井住友海上火災保険)〇(1:45 横四方固)△TERRANOVA,Michela(ITA)
GALITSKAIA,Kseniia(IJF)△(GS4:59 優勢勝ち)〇足達実佳(大阪府警察)

準々決勝
TERBISH,Ariunzaya(MGL)△(GS10:03 反則勝ち)〇渕田萌生(自衛隊体育学校)
玉置桃(三井住友海上火災保険)〇(2:55 合わせ技)△CROPULJIZ,Ana Viktorija(CRO)
FAWAZ,Martha(FRA)△(GS5:04 優勢勝ち)〇足達実佳(大阪府警察)

準決勝
REIS,Bianca(BRA)△(0:36 合わせ技)〇渕田萌生(自衛隊体育学校)
玉置桃(三井住友海上火災保険)△(GS4:07 優勢勝ち)〇足達実佳(大阪府警察)

3位決定戦
TERBISH,Ariunzaya(MGL)〇(GS7:49 優勢勝ち)△玉置桃(三井住友海上火災保険)

決勝
渕田萌生(自衛隊体育学校)△(GS8:25 優勢勝ち)〇足達実佳(大阪府警察)

優 勝 足達実佳(大阪府警察)
準優勝 渕田萌生(自衛隊体育学校)
第三位 TERBISH,Ariunzaya(MGL)
第三位 FAWAZ,Martha(FRA)
第五位 玉置桃(三井住友海上火災保険)
第五位 REIS,Bianca(BRA)
第七位 LIMA,Jessica(BRA)
第七位 CROPULJIZ,Ana Viktorija(CRO)


63キロ級
第1シード LILUASHVILI,Dali(IJF)
第2シード TANG,Jing(CHN)
第3シード ZACHOVA,Renata(CZE)
第4シード 堀川恵(パーク24)
第5シード FAVORINI,Flavia(ITA)
第6シード 青野南美(福岡県警察)
第7シード ZUAZNABAR-TORRES,Amanda(ROU)
第8シード SHIN,Chaewon(KOR)

堀川恵(パーク24)、嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)、檀野芽紅(コマツ)、青野南美(福岡県警察)

堀川恵(パーク24)選手は第4シードでプールBに配され、2回戦でYERGALIYEVA,Samalay(KAZ)選手と対戦です。
勝ち上がると準々決勝は第5シードのFAVORINI,Flavia(ITA)選手とSILVA,Rafaela(BRA)選手の勝者と対戦です。

嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)選手はプールAに配され、1回戦でMANOVA,Yoana(BUL)選手と対戦です。
勝ち上がると準々決勝は第8シードのSHIN,Chaewon(KOR)選手と対戦です。

檀野芽紅(コマツ)選手はプールCに配され、2回戦で第7シードのZUAZNABAR-TORRES,Amanda(ROU)選手と対戦です。
勝ち上がると準々決勝は第2シードのTANG,Jing(CHN)選手とCORBO,Sara(ITA)選手の勝者と対戦です。

青野南美(福岡県警察)選手は第6シードでプールDに配され、2回戦でHARRIS,Isabelle(CAN)選手と対戦です。
勝ち上がると準々決勝は第3シードのZACHOVA,Renata(CZE)選手とHEO,Seulmi(KOR)選手の勝者と対戦です。

1回戦
MANOVA,Yoana(BUL)△(0:31 合わせ技)〇嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)

2回戦
SHIN,Chaewon(KOR)△(3:10 崩袈裟固)〇嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)
堀川恵(パーク24)〇(1:35 合わせ技)△YERGALIYEVA,Samalay(KAZ)
ZUAZNABAR-TORRES,Amanda(ROU)△(2:41 上四方固)〇檀野芽紅(コマツ)
青野南美(福岡県警察)〇(1:51 縦四方固)△HARRIS,Isabelle(CAN)

準々決勝
LILUASHVILI,Dali(IJF)△(2:57 崩袈裟固)〇嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)
堀川恵(パーク24)〇(2:01 足車)△FAVORINI,Flavia(ITA)
TANG,Jing(CHN)△(GS6:14 反則勝ち)〇檀野芽紅(コマツ)
ZACHOVA,Renata(CZE)〇(0:11 裏投)△青野南美(福岡県警察)

敗者復活戦
TANG,Jing(CHN)△(1:30 大内刈り)〇青野南美(福岡県警察)

準決勝
嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)〇(2:08 十字固め)△堀川恵(パーク24)
檀野芽紅(コマツ)〇(3:56 崩上四方固)△ZACHOVA,Renata(CZE)

3位決定戦
青野南美(福岡県警察)〇(0:00 不戦勝)△堀川恵(パーク24)

決勝
嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)〇(GS5:59 反則勝ち)△檀野芽紅(コマツ)

優 勝 嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)
準優勝 檀野芽紅(コマツ)
第三位 ZACHOVA,Renata(CZE)
第三位 青野南美(福岡県警察)
第五位 FAVORINI,Flavia(ITA)
第五位 堀川恵(パーク24)
第七位 LILUASHVILI,Dali(IJF)
第七位 TANG,Jing(CHN)




ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

2024年世界ベテランズ柔道選手権大会⑦振り返り

2024年の世界ベテランズ柔道選手権大会は、11月4日から7日にアメリカネバタ州ラスベガスのリオホテル&カジノで開催されました。

今大会にエントリーしようと思ったのは、昨年の大会で西尾真治さんが2位に入賞したのを見て。
勝手にライバルと思っている西尾さんが2位になったのなら、私がその上を取ってやると(笑)

もちろんそれ以前に高校の後輩である宮本功三先生が三連覇を含む5度の優勝をしており、釣り業界としては先輩、柔道では後輩にあたり、私が競技柔道に復活するきっかけでもある平松慶先生も出場していたことから、いつかは私も出場して、世界チャンピオンになるんだと心に秘めていたのも事実。元気で出場を続ければ、そのうち1回位勝てるチャンスはあるだろうと思っていました(笑)

今年の会場がラスベガスだったというのも大きかった。
ラスベガスというとギャンブルの町というイメージですが、私にとってはレイクミードのUSオープン。その場所を見てみたい、出来ればガイドを受けてみたいと思っていました。

出場するには金銭的な面のクリアは当然ですが、仕事の調整も重要。今回は、11月2日(土)に出発し、7日(木)の早朝に帰国し、仕事に行くスケジュールで日程を組んだので、3日、4日の連休があったことで、実質2日半の休みで日程が取れました。これも、エントリーを後押しした要素の一つです。
全柔連の申し込み、航空券の手配、現地での移動の確認、ESTAの申請など、細々とした対応もあります。

その上で、試合に向けた稽古のスケジュール調整も大切です。
私の場合、ホームの鎌倉柔道協会では、毎週土曜日の稽古のみです。
これだけではどうしても稽古量が足りないため、様々な場所で1か月前から出稽古を実施しました。
今回は母校の日大藤沢高校、渋谷西柔道クラブ、大和柔友会、錬成塾(順不同)で行い、合間に神奈川県の秋季大会にも出場しました。
錬成塾では、意図的にノーギでの稽古に取り組み、普段使わない筋肉に刺激を入れることを意識しました。

協力していただいた方々には、感謝です。


その結果、体重調整は順調に進み、良いコンディションで試合に臨むことができました。
この期間中、背中の張りが強く、また腰の状況も疲労が溜まるとぎっくり腰になるので、メンテナンスは毎日実施し、こちらも上向いてきました。
10月26日の稽古中に、軽く足首を捻ったものの、幸い大事に至らず、ほぼベストコンディションで試合を迎えることができました。

試合前のメンタルトレーニングも上手く行き、試合に対する不安がない状況で迎えることができたのも大きかった。
行きの飛行機の中で見た映画「コーチカーター」「ボヘミアンラプソディ」の2本は、これを支えてくれ、大きな力となりました。


KUL_9216-1730777691-1730777691

さて、実際の試合は、試合の詳細にも記しましたが、厳しい紙一重の展開が続きました。
結果的には、4試合で反則勝ち含む3つの一本勝ちと優勢勝ちですから、完勝と言えるスタッツですが、内容は紙一重。
ひとつ間違えば、初戦敗退すらあり得た展開でした。

初戦は抑え込んだのが試合終了1秒前。
準々決勝は出会い頭の技が決まり、準決勝は終了のブザーと同時に技が決まるミラクル。
決勝は、主審の指導がいつも以上に早いことで、有利に進みました。

試合会場の畳が滑り、怖いぐらいでした。
片足で立つ技は厳しいと感じるほど。
それなので、技は巴投げ中心に行かざるを得ませんでした。
でも、これが逆に良かったのかも知れませんね。

そして、相手は全員右組だったのも追い風でした。
組み力はみなさんそれなりにありましたが、どうしようもないほどの差はなく、対応できるレベル。
スタミナは、選手により様々な感じでした。


表彰の時にも書きましたが。大会では出場選手に対するリスペクトが凄い。
試合の運営は、通常のワールドツアーと一緒で、館内放送も聞きなれたMCの方。
その方に名前を呼ばれるのですから、やる気が出ない訳はない。
さらに、ライブ配信で、自分の試合を解説されたのですから、気分は日本代表です。

これらの大会を運営するのに、非常に多くのスタッフが関り、対応していました。
確かに時間が掛かったり、いい加減だなと思うこともありましたが、それすらもまあ仕方ないかと思えるようになりました。(決勝のファイナルブロック開始は当初15時でしたが、直前で確認すると15時半に変更。それに合わせて柔道着コントロールに行くと、スタッフが食事中。再度時間を確認すると、試合は16時開始に変更されていました)
ちょっとやそっとで動揺しなくなったのは、良いことです。

各国の選手は、もちろんオープン参加の選手もいますが、ナショナルチームとして出場している国も多く、このあたりの力の入れ具合の差は驚きました。
各国とも、柔道祖国の日本に対するリスペクトは高く、非常にフレンドリーに接してくれています。

しかし、その日本からの出場は、男子9名(直前で1名が欠場)、女子3名のオープン参加のみ。
これはちょっと寂しいですね。
せめて、日本ベテランズで優勝して出場する選手には、ユニフォームや試合用の柔道着を提供するなどのサポートをすればいいのにと思います。
同時に、全柔連では、参加募集の告知や、出場に際しての登録等のサポートはしていますが、結果の発表はありません。
全柔連からの派遣ではないためということですが、全柔連の所属選手の結果を発表しないのはどうなんでしょうね。現役の選手でも、所属派遣の場合に同様のことが起きていますが、どこが派遣しているなんて関係ないと思うのですが。同じ日本人、同じ全柔連の登録をした選手です。この扱いの差は酷いと思ってしまいます。
それだけに、世界ベテランズでの選手の扱いの良さが際立ってしまいますよね。

柔道人口が減っていると言っていますが、このような魅力をアピールしなければ上手く行かないのではないでしょうか。

大会では色々な出会いがありました。
試合をした選手は当然ですが、それ以外でも関わった人がたくさんいました。
中には、釣り好きな選手もいて、そんな話で盛り上がることもありました。

今回、偶然観客席で隣合わせたチリの選手と仲良くなり、本当かは分かりませんが、チリのトレーニングに招待したいと言われました。
逆のコメントを日本選手が言えるかと考えたら、言えないと思います。それだけ、柔道に真剣なんだと思います。(日本の選手が真剣ではないという意味ではありません。個人参加なので仕方ありません)



ラスベガスという都市は、良い観光都市でした。
もちろん物価は高いです。
収入が高い分、物価も高い。物価が高いから、収入が高いとも言えますね。
体重調整を兼ねて、散歩をしましたが、どこを見ても煌びやかでワクワクしました。
F-1のラスベガスグランプリの準備も進んでいました。観客席の取り付けや、F-1の展示もありましたよ。

心残りは、時間が無くてバスプロショップスに行けなかったこと。
それ以外は、概ね見たい所に行けました。
食事の量は多く、これだけ食べたらみんな太るでしょと思わずにいられませんでした。
量を減らして、値段を安くしてくれたらいいのに。
味は普通に美味しかったですね。

そして意外だったのは時差。
行きはサマータイムだったので17時間、帰りはサマータイム終了で16時間だったのですが、ほぼ感じずに対応できました。
これは飛行機が夜の便だったからかも知れませんね。

サマータイムの切り替えが、試合当日にあり、経験がないため、時間がどうズレるのかに不安がありました。寝坊したらどうしようと(笑)
携帯電話の時刻は、勝手に直っていたので、心配無用でしたね。


優勝できたのはもちろん嬉しかったです。
2024年1月に日本ベテランズでアゴスティニ(ITA)選手と対戦したのも、世界ベテランズに出ようと思った一つの要因。
私は初物に弱く、デビュー戦はいつも負けるのですが、対外国人の試合も終え、国際大会も終えたので、世界ベテランズは大丈夫だろうと思い込めました(笑)

優勝してもしなくても、楽しい大会でしたし、知り合いも増えました。
決勝が終わって控えに下がると、準々決勝で対戦したHerve,DUMAS(FRA)選手が観客席におり、握手を求めてきました。このあと、表彰式があったのですが、決勝を見てくれていたのです。この行動は嬉しかった。彼とは、表彰が終わり、ホテルの部屋に戻る時に一緒になったのですが、家族を連れてきていました。息子さんや娘さんがいて、みんなでパパを応援していたんです。表彰台では、ひときわ声援が多かった。私との試合で敗れた際には、みんなガックリ来ていたようですが、その後敗者復活戦を勝ち上がり、銅メダルを獲得したので、みんなで喜んでいました。聞くと、この後ロスに5日間行くのだとか。こういう楽しみ方はいいですね。

その後、控室に戻る途中で、今回M9 66キロ級で銅メダルを獲得した永廣先生がおり、これまた祝福の握手をしていただきました。永廣先生の表彰前に、ご挨拶したのですが、わざわざ私の試合を観戦してくれたそうです。これも嬉しかったですね。
よくよく調べると、永廣先生とは共通の知人もいたようです。柔道の持つ縁にビックリです。

準決勝で対戦したMykola,DANKANYCH(UKR)選手。
微妙な判定で敗れたのですが、3位決定戦では見事に勝利。前回のアブダビ大会に続いて銅メダル獲得です。試合が決したシーンで、顔を覆う仕草が印象的でした。
過去に銀メダル、銅メダルを各1個獲得していただけに、今大会に期する思いは強かったと思います。準決勝で敗れはしたものの、それでもメダルを持ち帰るんだという意思の強さを感じたシーンでした。

決勝戦の相手METZDORF,Axel(GER)選手は5回目の出場で初のメダル獲得。
地域のベテランズ大会にも精力的に参加する努力家です。
人柄も抜群。(これは同選手以外も共通していますが)
試合前にも関わらず、飴を渡そうとしてくれました。(この時は辞退しましたが、試合終了後にいただきました)

こんな選手と知り合えて幸せです。

メダリスト4人は、全て私が対戦した選手になりました。
改めて振り返ると、厳しい組み合わせだったのだなと思います。それだけに価値があるというものです。


ラスベガスには、現地時間の2日19時頃に着き、5日の18時の便で帰国しましたので、宿泊は3日。
意外と慌ただしいスケジュールでしたが、それだけに濃密な時間を過ごせました。
競技としての柔道に中学、高校と取り組み、目指していた全中やインターハイには出場できず、諦めたところで全日本ジュニアに出場できました。
しかし、全日本ジュニアは3位になった選手に敗れ、初戦敗退。
力の差を感じたこともあり、これで満足してしまいました。

その後、神奈川県の国体代表に選ばれるという幸運もありましたが、日本代表なんていうものとは縁がなく、もっぱら応援する側。
それが、日本ベテランズで優勝し、今回調子に乗って世界ベテランズにも優勝。
IJF主催になって15回目の大会で、男子の日本選手ではのべ46個目の金メダル。
後輩の宮本功三先生が5つ取っているのは、本当に偉業です。IJFで取り上げられるのも頷けます。

過去の大会では、M1からM11の年齢区分がありました。今は改定され、最年長はM9となりましたが、唯一金メダルの取れていない年齢区分が今回私が挑戦したM6(55~59歳)でした。
そこで優勝できたのは特に嬉しいですね。

年齢別ではあるものの、世界チャンピオンの称号を得るなんて、夢のようです。
諦めずに続ければ、いつか叶うものなんだと、改めて思いました。
挑戦しなければ、決して成功はありませんので、これからも挑戦し続けたいと思います。
「失敗は成功の元」と言ったのはエジソンさん。「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。 成功するところまで続ければそれは成功になる。」と言ったのは松下幸之助さん。
正にこの言葉を実践できたからこそ、今回の結果に繋がったのだと思います。
諦めなくて良かった。


たぶん、日本代表になっていたら、このような形で柔道を再開することもなかったと思います。
健康のためにと再開したものの、根っからの競技好きの血が騒ぎ、競技に復帰してしまいました。
恩師の「アマチュアに引退はないんだよ!」という言葉を、今噛みしめています(笑)


いきなり世界ベテランズはハードルが高いと思うかも知れませんが、楽しさは日本ベテランズの比ではありません。
正式な日本代表ではありませんが、気分は間違いなく日本代表です。

私は、勝手に第二次鈴木桂治ジャパンで、一番最初に金メダルを取った選手と思っています(笑)

こんな気分を味わえるのは、こんな機会をおいて他にありませんので、ぜひ対岸の火事のように思わず、チャレンジしてみることをお勧めします。

質問があれば、コメントしていただければわかる範囲ですがお答えします。
来年の日程や場所等は、まだ発表されていませんが、行けるものならば私も参加したいと思っています。
私と一緒にチャレンジしてみませんか。


取り留めのない文章で、読みにくかったと思いますが、最後まで読んでいただいた方には感謝です。
今の、熱い思いを書きなぐりました。
なので、こんな文章になってしまいました(笑)



461825935_560701173191030_3849717882623014564_n





優 勝 明楽賢一(日本)
準優勝 METZDORF,Axel(GER)
第三位 DANKANYCH,Mykola(UKR)
第三位 DIMARCO,Jeff(CAN)
第五位 MOSTEFAI,Mohamed(FRA)
第五位 LOPEZ,Justino(MEX)
第七位 DIMARCO,Jeff(CAN)
第七位 STROOBACH,Wouter(NED)

KUL_9210-1730777686-1730777686



大会写真






ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村


記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
アーカイブ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • ライブドアブログ