中学時代に始めた柔道の魅力に嵌り、格闘技全般が好きになりました。
柔道整復師の資格を取得し、一時期は仕事として取り組んでいました。
柔道、格闘技、トレーニング、治療のことを中心に書いていきます。
よろしくお願いします。

48キロ級

2025年全日本選抜柔道体重別選手権大会 初日








20250310_HP掲載-1480x1536

4月5日、6日に福岡県の福岡国際センターにて2025年全日本選抜柔道体重別選手権大会が男女各7階級で開催され、その組み合わせが発表されました。






スケジュール
4月5日 試合開始9:50、試合終了16:00(予定)
男子 60キロ級、66キロ級、73キロ級、81キロ級
女子 48キロ級、52キロ級、57キロ級
4月6日 試合開始10:00、試合終了16:00(予定)
男子 90キロ級、100キロ級、100キロ超級
女子 63キロ級、70キロ級、78キロ級、78キロ超級




組みせわせ

女子
48キロ級

オリンピックチャンピオンの角田夏実(SBC湘南美容クリニック)選手が欠場。古賀若菜(JR東日本)選手を、吉岡光(自衛隊体育学校)選手、宮木果乃(日本大学)選手、近藤美月(東海大学)選手が追う展開は昨年同様です。ここに若手の吉野紗千代(帝京大学)選手がどこまで食い込むか?
ポスト角田選手を巡る争いに注目です。
欠場選手→代替選手
近藤美月(東海大学)→小倉葵(岡山県警察)

1回戦
1-1 小倉葵(岡山県警察)△(4:00 優勢勝ち)〇原田瑞希(日本大学)
1-2 吉岡光(自衛隊体育学校)〇(GS8:39 反則勝ち)△ 稲垣若菜(警視庁)
1-3 古賀若菜(JR東日本)〇(GS8:48 反則勝ち)△吉田涼(コマツ)
1-4 宮木果乃(日本大学)△(0:00 不戦勝)〇吉野紗千代(帝京大学)

準決勝
2-1 原田瑞希(日本大学)〇(1:36 内股)△吉岡光(自衛隊体育学校)
2-2 古賀若菜(JR東日本)〇(4:00 優勢勝ち)△吉野紗千代(帝京大学)

決勝
原田瑞希(日本大学)△(4:00 優勢勝ち)〇古賀若菜(JR東日本)

優 勝 古賀若菜(JR東日本)
準優勝 原田瑞希(日本大学)
第三位 吉岡光(自衛隊体育学校)
第三位 吉野紗千代(帝京大学)

原田選手は絶好調で、得意の内股が切れていました。対する古賀選手は今一つで、初戦、準決勝とも負けてもおかしくありませんでしたが、何とか交わし、勝負所を逃しませんでした。原田選手の勢いをしっかりと捌いて封じ込めました。


52キロ級
阿部詩(日本体育大学)選手が復帰し、初戦で大井彩蓮(比叡山高校)選手との対戦が組まれました。大井選手は、先日行われたグランプリアッパーオーストリアでオリンピックメダリストを破って優勝し、乗っています。非常に勢いのある選手ですので、初戦の相手としては嫌ではないでしょうか。注目の一戦です。
阿部選手を追うのは大森生純(JR東日本)選手。藤城心(三井住友海上火災保険)選手と挑戦権を懸けて対戦することが濃厚です。この一戦も楽しみです。


1回戦
1-1 阿部詩(パーク24)〇(4:00 優勢勝ち)△大井彩蓮(比叡山高校)
1-2 坪根菜々子(自衛隊体育学校)△(3:09 合わせ技)〇竹内鈴(パーク24)
1-3 大森生純(JR東日本)〇(GS4:38 優勢勝ち)△吉田優奈(桐蔭横浜大学)
1-4 藤城心(三井住友海上火災保険)△(4:00 優勢勝ち)〇福永葉子(筑波大学)

準決勝
2-1 阿部詩(パーク24)〇(GS5:35 反則勝ち)△竹内鈴(パーク24)
2-2 大森生純(JR東日本)〇(GS6:18 反則勝ち)△福永葉子(筑波大学)

決勝
阿部詩(パーク24)〇(GS5:25 大内刈り)△大森生純(JR東日本)

優 勝 阿部詩(パーク24)
準優勝 大森生純(JR東日本)
第三位 竹内鈴(パーク24)
第三位 福永葉子(筑波大学)

阿部選手も決して本調子ではなく、決勝戦も先手で攻めていましたが、決め手を欠いていました。GSに入り、内股を不用意に掛け、それを大森選手に返されたのは、ポイントがあったと思います。意を決して大内刈りに飛び込み、力勝負で投げ切ったのは見事でしたが、やや安定感に欠ける戦いぶりでした。


57キロ級
舟久保遥香(三井住友海上火災保険)選手不在の中、玉置桃(三井住友海上火災保険)選手、髙野綺海(日本エースサポート)、渕田萌生(自衛隊体育学校)の3人が争いの中心。
ここに大森朱莉(JR東日本)選手、大野萌亜(福岡大学)選手が追う展開。高野選手と大森選手、渕田選手と本田里來(敬愛高校)選手、足達実佳(大阪府警察)選手と大野萌亜(福岡大学)選手の生き残りを掛けた1回戦は目が離せません。


1回戦
1-1 玉置桃(三井住友海上火災保険)〇(4:00 優勢勝ち)△大和久友佳(ヤックス)
1-2 髙野綺海(日本エースサポート)〇(GS4:21 反則勝ち)△大森朱莉(JR東日本)
1-3 渕田萌生(自衛隊体育学校)〇(GS4:53 反則勝ち)△本田里來(東海大学)
1-4 足達実佳(大阪府警察)△(GS5:58 優勢勝ち)〇大野萌亜(福岡大学)

準決勝
2-1 玉置桃(三井住友海上火災保険)〇(GS7:09 優勢勝ち)△髙野綺海(日本エースサポート)
2-2 渕田萌生(自衛隊体育学校)〇(3:55 十字固め)△大野萌亜(福岡大学)


決勝
玉置桃(三井住友海上火災保険)〇(4:00 優勢勝ち)△渕田萌生(自衛隊体育学校)

優 勝 玉置桃(三井住友海上火災保険)
準優勝 渕田萌生(自衛隊体育学校)
第三位 髙野綺海(日本エースサポート)
第三位 大野萌亜(福岡大学)

終わってみれば、ベテラン玉置選手の順当勝ちでした。試合運びが上手い。





男子
男子組み合わせ
60キロ級

先日のグランドスラムバクーで高パフォーマンスを見せつけた永山竜樹(パーク24)選手が本命。これを同大会2位で世界選手権3位の中村太樹(ジャパンエレベーターサービスホールディングス)選手が追います。中村選手は1回戦でグランプリアッパーオーストリアを圧倒的な内容で制した福田大和(天理大学)選手との対戦があり、この勝者が準決勝で関本賢太(ジャパンエレベーターサービスホールディングス)選手と近藤隼斗(パーク24)選手の勝者と戦う過酷な組み合わせになっています。永山選手は比較的組み合わせに恵まれていますが、これが吉となるか?
欠場選手→代替選手
足立悠晟(天理大学)→白金宏都(筑波大学)

1回戦
1-1 永山竜樹(パーク24)〇(GS5:40 優勢勝ち)△松永烈(国士舘大学)
1-2 福田大悟(日本エースサポート)△(GS5:33 反則勝ち)〇白金宏都(筑波大学)
1-3 中村太樹(JES)〇(GS5:37 優勢勝ち)△福田大和(天理大学)
1-4 関本賢太(JES)△(4:00 優勢勝ち)〇近藤隼斗(パーク24)

準決勝
2-1 永山竜樹(パーク24)△(4:00 優勢勝ち)〇白金宏都(筑波大学)
2-2 中村太樹(JES)△(4:00 優勢勝ち)〇近藤隼斗(パーク24)

決勝
白金宏都(筑波大学)△(4:00 優勢勝ち)〇近藤隼斗(パーク24)

優 勝 近藤隼斗(パーク24)
準優勝 白金宏都(筑波大学)
第三位 永山竜樹(パーク24)
第三位 中村太樹(JES)

今日の近藤選手は、内股ムーブからの隅返しが効果的でした。
初戦の内股が印象に残り、より技の効果を上げたような気がします。
代替出場の白金選手も検討しました。
代表選考は、永山選手でしょうか?


66キロ級
阿部一二三(パーク24)選手が復帰し、初戦で、中島瑞貴(早稲田大学)選手の挑戦を受けます。続く準決勝は小野日向(日本体育大学)選手と福地駿多朗(筑波大学)選手の若手同士の勝者との対戦が組まれています。
阿部選手不在の中存在感を示していた武岡毅(パーク24)選手と田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)選手の2名が阿部選手を追いますが、阿部選手への挑戦権を懸けて、準決勝で直接対決があります。直近のグランドスラムバクーでは武岡選手が勝っていますが、差は僅か。1回戦を如何にクリアするかというところも大切な要素となりそうです。


1回戦
1-1 阿部一二三(パーク24)〇(4:00 優勢勝ち)△中島瑞貴(九州電力)
1-2 小野日向(日本体育大学)〇(4:00 優勢勝ち)△福地駿多朗(筑波大学)
1-3 武岡毅(パーク24)〇(GS5:45 優勢勝ち)△小西誠志郎(自衛隊体育学校)
1-4 田中龍馬(JES)△(GS4:50 優勢勝ち)〇 顕徳海利(天理大学)

準決勝
2-1 阿部一二三(パーク24)△(0:00 不戦勝)〇小野日向(日本体育大学)
2-2 武岡毅(パーク24)△(4:00 優勢勝ち)〇顕徳海利(天理大学)

決勝
小野日向(日本体育大学)△(GS4:40 優勢勝ち)〇顕徳海利(天理大学)

優 勝 
準優勝 
第三位 阿部一二三(パーク24)
第三位 武岡毅(パーク24)

同級生同士の決勝戦でした。顕徳選手はこの日の台風の目。技の威力は素晴らしく、優勝候補を2人倒しての決勝戦。小野選手も何とかしようと立ち向かいますが、顕徳選手が一枚上手でした。


73キロ級
オリンピック代表の橋本壮市(パーク24)選手が復帰します。初戦は大吉賢(SBC湘南美容クリニック)選手ということで、熱戦が期待されます。世界選手権2位の石原樹(ジャパンエレベーターサービスホールディングス)選手とこの石原選手にグランドスラム東京で圧勝した田中龍雅(筑波大学)選手が優勝候補の本命。田中選手は手首のケガの状況が気がかりですが、大丈夫であれば一番手といっていいはずです。橋本選手、石原選手、田中選手の3名を大吉選手、内村秀資(自衛隊体育学校)選手が追う展開ですが、石原選手と田中選手の充実度が高い。
将来性で木原慧登(東海大学)選手も期待できますが、まだ力不足の感が否めません。経験を積んで成長の糧として欲しいものです。

欠場選手→代替選手
橋本壮市(パーク24)→竹市裕亮(国士舘大学)


1回戦
1-1 石原樹(JES)〇(GS8:23 反則勝ち)△木原慧登(東海大学)
1-2 内村秀資(自衛隊体育学校)△(0:36 送襟絞め)〇田中裕大(パーク24)
1-3 竹市裕亮(国士舘大学)〇(4:00 優勢勝ち)△大吉賢(SBC湘南美容クリニック)
1-4 田中龍雅(筑波大学)〇(GS5:38 優勢勝ち)△吉田優平(自衛隊体育学校)

準決勝
2-1 石原樹(JES)△(GS4:23 反則勝ち)〇田中裕大(パーク24)
2-2 竹市裕亮(国士舘大学)〇(4:00 優勢勝ち)△田中龍雅(筑波大学)

決勝
田中裕大(パーク24)〇(GS5:11 反則勝ち)△竹市裕亮(国士舘大学)

優 勝 田中裕大(パーク24)
準優勝 竹市裕亮(国士舘大学)
第三位 石原樹(JES)
第三位 田中龍雅(筑波大学)

本命選手が敗れ、高校、大学の先輩後輩対決となった決勝戦。先輩田中選手が先手攻撃で技を積み、先輩の意地を見せ押し切りました。
どちらも優勝候補を破っての決勝戦ですから評価できますが、世界選手権の選考は悩まされると思います。


81キロ級
オリンピック2連覇の永瀬貴規(旭化成)選手の復帰戦です。初戦は竹市大祐(ジャパンエレベーターサービスホールディングス)選手の挑戦を受けます。準決勝では北條嘉人(パーク24)選手と天野開斗(東海大学)選手の勝者と対戦ですが、永瀬選手の組手の牙城を崩せるかに注目です。
反対側からは藤原崇太郎(旭化成)選手の勝ち上がりが有力ですが、先日のグランドスラムタシケントの内容があまり良くなかっただけに他の選手にもチャンスがあるはず。老野祐平(旭化成)選手は東郷丈児(東海大学)選手との対戦が初戦で組まれましたが、しっかりと勝ち上がり、永瀬選手への挑戦権を得て欲しいものです。永瀬選手と老野選手は、長崎日大高校の先輩後輩の間柄。ぜひ、この二人の決勝戦を見たいと思います。


1回戦
1-1 永瀬貴規(旭化成)△(GS7:07 送襟絞め)〇竹市大祐(JES)
1-2 北條嘉人(パーク24)△(GS6:20 優勢勝ち)〇天野開斗(東海大学)
1-3 藤原崇太郎(旭化成)△(GS8:12 優勢勝ち)〇賀持喜道(日本中央競馬会)
1-4 老野祐平(旭化成)〇(4:00 反則勝ち)△東郷丈児(東海大学)

準決勝
2-1 竹市大祐(JES)△(1:14 小外掛け)〇天野開斗(東海大学)
2-2 賀持喜道(日本中央競馬会)△(2:50 袖釣込腰)〇老野祐平(旭化成)

決勝
天野開斗(東海大学)〇(GS5:57 優勢勝ち)△老野祐平(旭化成)

優 勝 老野祐平(旭化成)
準優勝 天野開斗(東海大学)
第三位 竹市大祐(JES)
第三位 賀持喜道(日本中央競馬会)

永瀬選手、藤原選手が初戦で敗れ、両者の後輩老野選手が勝ち上がりました。決勝は柔道の上手い天野選手を封印し、最後は得意の足技で投げて優勢勝ち。海外勢には地力の弱さを突かれて負けていますが、国内では柔道の上手さで抜きんでています。組手と足技のつなぎが抜群に上手い。
世界選手権は老野選手でしょうか。



ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

2025グランプリアッパーオーストリア 初日

グランプリアッパーオーストリアが3月7日~3月9日、オーストリアのリンツのTips Arenaで開催されます。





UPPER-GP-25-_1x1-1741260321-1741260321



組み合わせ



日本からは、男子11名、女子8名の 合計19名が参加します。

男子
60キロ級 足立悠晟(天理大学)、福田大和(天理大学)
66キロ級 顕徳海利(天理大学)、福地駿多朗(修徳高校)
73キロ級 竹市裕亮(国士舘大学)、木原慧登(東海大学)
81キロ級 東郷丈児(東海大学)、伊澤直乙斗(明治大学)
90キロ級 徳持英隼(明治大学)、岡田陸(国士舘大学)
100キロ級 平見陸(天理大学)

女子
48キロ級 原田瑞希(日本大学)、吉野紗千代(帝京大学)
52キロ級 大井彩蓮(比叡山高校)
57キロ級 本田里來(敬愛高校)
63キロ級 森近楓(龍谷大学)
70キロ級 高橋南乃(大牟田高校)
78キロ級 大多和心(敬愛高校)
78キロ超級 椋木美希(環太平洋大学)



男子
60キロ級

第1シード GARRIGOS,Francisco(ESP)
第2シード KHALMATOV,Dilshot(UKR)
第3シード AUGUSTO,Michel(BRA)
第4シード CHARON,Jonathan(CUB)
第5シード 福田大和(天理大学)
第6シード MERLIN,Maxime(FRA)
第7シード ADAMYAN,Vache(AUT)
第8シード LEUTGEB,Daniel(AUT)

足立悠晟(天理大学)、福田大和(天理大学)

福田大和(天理大学)選手は第5シードでプールBに配され、2回戦でROSEN,Roie(ISR)選手とMORENO,Jairo(ESA)選手の勝者と対戦です。
組み合わせに比較的恵まれ、準決勝進出は濃厚。準決勝での第1シードGARRIGOS,Francisco(ESP)選手との対戦が楽しみです。

足立悠晟(天理大学)選手はプールCに配され、1回戦でFECZKO,Csanad(HUN)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第7シードのADAMYAN,Vache(AUT)選手と対戦です。
難敵との対戦が続きますが、準々決勝の第2シードKHALMATOV,Dilshot(UKR)選手との対戦までは勝ち上がりたいところです。

1回戦
足立悠晟(天理大学)〇(4:00 優勢勝ち)△FECZKO,Csanad(HUN)
組み際の左小外刈り、巴投げと先手で技を積み、ペースをつかむ。終盤左小外刈りから押し込んで有効を奪い、そのまま逃げ切る。

2回戦
福田大和(天理大学)〇(0:08 大外返し)〇ROSEN,Roie(ISR)

ADAMYAN,Vache(AUT)△(4:00 優勢勝ち)〇足立悠晟(天理大学)
釣り手で距離を取り、左小外刈り、巴投げで攻める。同じような展開で相手が慣れた頃、左大内刈りに低く飛び込み有効。そのまま時間となり優勢勝ち。

準々決勝
CHARON,Jonathan(CUB)△(0:10 背負投げ)〇福田大和(天理大学)
D ANGELO,Biagio(ITA)△(1:51 十字固め)〇足立悠晟(天理大学)

準決勝
YANG,Jonathan(USA)△(1:17 縦四方固)〇福田大和(天理大学)
足立悠晟(天理大学)〇(4:00 優勢勝ち)△AUGUSTO,Michel(BRA)

決勝
福田大和(天理大学)〇(3:51 反則勝ち)△足立悠晟(天理大学)

優 勝 福田大和(天理大学)
準優勝 足立悠晟(天理大学)
第三位 AUGUSTO,Michel(BRA)
第三位 BARROSO LOPEZ,Luis(ESP)
第五位 CHARON,Jonathan(CUB)
第五位 YANG,Jonathan(USA)
第七位 GARRIGOS,Francisco(ESP)
第七位 D ANGELO,Biagio(ITA)


66キロ級
第1シード SAHA,Luukas(FIN)
第2シード MANZI,Elios(ITA)
第3シード BAYANMUNKH,Narmandakh(UAE)
第4シード DEMIREL,Muhammed(TUR)
第5シード PONGRACZ,Bence(HUN)
第6シード HOLOBORODKO,Mykyta(UKR)
第7シード ZIRAKASHVILI,Tengo(GEO)
第8シード DE ANGELIS,Anthony(LAT)

顕徳海利(天理大学)、福地駿多朗(修徳高校)

福地駿多朗(修徳高校)選手はプールAに配され、2回戦でBOUDA,Romaric Wend-Yam(FRA)選手と対戦です。
初戦の相手のBOUDA,Romaric Wend-Yam(FRA)選手は国際大会でメダルに絡んでは来ませんが、安定した力の持ち主。粘り強く戦いたいところです。そしてAbu Dhabi World Championships Seniors 2024 Individuals 3位の第1シードSAHA,Luukas(FIN)選手に挑戦したいですね。

顕徳海利(天理大学)選手はプールCに配され、1回戦でNIETO CHINARRO,Adrian(ESP)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦はGOMBAS,Balint(HUN)選手と対戦です。
1回戦のNIETO CHINARRO,Adrian(ESP)選手は国際大会の経験も豊富で、初戦の相手としては嫌な相手。2回戦の相手も年齢は若いものの経験豊富ですが、どちらも勝てない相手ではないはずです。第2シードのMANZI,Elios(ITA)選手まではたどり着き、勝負したいところです。

1回戦
顕徳海利(天理大学)〇(3:06 腕緘)△NIETO CHINARRO,Adrian(ESP)
相手のクロスグリップにやや手を焼くも、徐々に対応し、掛け潰れたところを逃がさず腕緘に捕え一本。

2回戦
福地駿多朗(修徳高校)〇(GS5:02 反則勝ち)〇BOUDA,Romaric Wend-Yam(FRA)
相手の組手に対応出来ず、指導2まで失うも、そこから徐々に左大内、小内、背負投げと打ち返し、挽回し、左背負い投げは回り過ぎてノーポイント。指導2づつでGSへ。GSに入っても展開は変わらず、3枚目の指導を奪い反則勝ち。

顕徳海利(天理大学)〇(2:17 大外刈り)△GOMBAS,Balint(HUN)
しっかりと2本持ち、プレッシャーを掛け、寄ってきた相手を左内股で投げ技あり。次いで左大外刈りで豪快に投げつけ一本。

3回戦
SAHA,Luukas(FIN)△(2:46 手固)〇福地駿多朗(修徳高校)
MANZI,Elios(ITA)△(4:00 優勢勝ち)〇顕徳海利(天理大学)

準々決勝
福地駿多朗(修徳高校)〇(GS6:19 優勢勝ち)△KUNZE,Nicolas(GER)
顕徳海利(天理大学)〇(4:00 優勢勝ち)△BARATOV,Dilshodbe(UZB)

準決勝
福地駿多朗(修徳高校)〇(3:47 体落とし)△NOZADZE,Temur(GEO)
顕徳海利(天理大学)△(3:08 合わせ技)〇LIMA,Ronald(BRA)

3位決定戦
KUNZE,Nicolas(GER)△(4:00 優勢勝ち)〇顕徳海利(天理大学)

決勝
福地駿多朗(修徳高校)△(4:00 優勢勝ち)〇LIMA,Ronald(BRA)

優 勝 LIMA,Ronald(BRA)
準優勝 福地駿多朗(修徳高校)
第三位 顕徳海利(天理大学)
第三位 GUTMAN,Guy(ISR)
第五位 KUNZE,Nicolas(GER)
第五位 NOZADZE,Temur(GEO)
第七位 NURKOVIC,Jusuf(MNE)
第七位 BARATOV,Dilshodbe(UZB)




女子
48キロ級

第1シード SCUTTO,Assunta(ITA)
第2シード ABUZHAKYNOVA,Abiba(KAZ)
第3シード BEDER,Tugce(TUR)
第4シード LABORDE,Maria Celia(USA)
第5シード VARGAS LEY,Mary Dee(CHI)
第6シード GERSJES,Amber(NED)
第7シード PETIT,Lois(BEL)
第8シード GOMEZ ANTONA,Gemma Maria(ESP)

原田瑞希(日本大学)、吉野紗千代(帝京大学)

吉野紗千代(帝京大学)選手はプールAに配され、1回戦でGILLY,Coralie(FRA)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第1シードのSCUTTO,Assunta(ITA)選手と対戦です。
初戦は勝てない相手ではないと思いますので、第1シードのSCUTTO,Assunta(ITA)選手に挑んで欲しいものです。

原田瑞希(日本大学)選手はプールCに配され、1回戦でANNIS,Morgane(FRA)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第2シードのABUZHAKYNOVA,Abiba(KAZ)選手と対戦です。
初戦をしっかりと勝ち、第2シードのABUZHAKYNOVA,Abiba(KAZ)選手と勝負です。

1回戦
GILLY,Coralie(FRA)△(GS:4:13 反則勝ち)〇吉野紗千代(帝京大学)
開始早々に有効を奪われるも取り返しとスコアはタイ。背負い、袖釣込腰で先手攻撃を積み、指導2つを奪いGSに入り、相手の巴投げが引き込みと判定され反則勝ち。

ANNIS,Morgane(FRA)△(1:44 小外掛け)〇原田瑞希(日本大学)
内股で積極的に攻めプレッシャーを掛ける。相手が釣り手を上げ、近寄ったタイミングで抱き着きながらの小外掛けが決まり一本。

2回戦
SCUTTO,Assunta(ITA)△(4:00 優勢勝ち)〇吉野紗千代(帝京大学)
相手の釣り手を落とし、しっかりとコントロールし、組み際の右小内刈りで大きく崩す。(映像チェックで有効)。挽回せんとする相手を組手でコントロールし、再び右小内刈りで有効を奪い時間。金星。

ABUZHAKYNOVA,Abiba(KAZ)〇(0:42 内股透し)△原田瑞希(日本大学)
開始早々右小外掛けをかわされ隅落としで有効。積極的に攻めるも右内股を透かされ一本。原田選手らしい積極性が裏目に出る。

準々決勝
吉野紗千代(帝京大学)〇(GS7:47 優勢勝ち)△HAYDAROVA,Laziza(UZB)
しっかりと組み。右小内刈りを再三効かすもノーポイントで凌がれGSへ。大きな展開は変わらないが、組み際の左大内刈りは危ない、最後は右小内刈りで尻もちをつかせ、そのまま押し込んで有効。

準決勝
吉野紗千代(帝京大学)〇(4:00 優勢勝ち)△LABORDE,Maria Celia(USA)
ABUZHAKYNOVA,Abiba(KAZ)〇(4:00 優勢勝ち)△GERSJES,Amber(NED)

決勝
吉野紗千代(帝京大学)△(4:00 優勢勝ち)〇ABUZHAKYNOVA,Abiba(KAZ)

優 勝 ABUZHAKYNOVA,Abiba(KAZ)
準優勝 吉野紗千代(帝京大学)
第三位 HAYDAROVA,Laziza(UZB)
第三位 LABORDE,Maria Celia(USA)
第五位 GERSJES,Amber(NED)
第五位 ISCHT,Sarah(GER)
第七位 VARGAS LEY,Mary Dee(CHI)
第七位 SPRINGER,Jacqueline(AUT)


52キロ級
第1シード KRASNIQI,Distria(KOS)
第2シード BALLHAUS,Mascha(GER)
第3シード BISHRELT,Khorloodoi(UAE)
第4シード PUPP,Reka(HUN)
第5シード TORO SOLER,Ariane(ESP)
第6シード GYERTYAS,Roza(HUN)
第7シード VAN KREVEL,Naomi(NED)
第8シード LAPUERTA COMAS,Mireia(ESP)

大井彩蓮(比叡山高校)

大井彩蓮(比叡山高校)選手はプールDに配され、1回戦でKLAUS-STERNWIESER,Carina(AUT)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第3シードのBISHRELT,Khorloodoi(UAE)選手と対戦です。
初戦をしっかりと勝ち、ワールドシリーズで活躍する第3シードのBISHRELT,Khorloodoi(UAE)選手と勝負したいところです。

1回戦
KLAUS-STERNWIESER,Carina(AUT)△(2:48 崩袈裟固)〇大井彩蓮(比叡山高校)
組み際の左小外刈りで再三崩し、有効を奪い、そのまま腹包みで返し抑え込んで一本。

2回戦
BISHRELT,Khorloodoi(UAE)△(4:00 優勢勝ち)〇大井彩蓮(比叡山高校)
相手のパワーに負けるかと思いきや、組手と足技でペースを掴み、タイミングの良い左内股で大きく跳ね上げ技あり。そのまま逃げ切り優勢勝ち。

準々決勝
大井彩蓮(比叡山高校)〇(4:00 優勢勝ち)△GYERTYAS,Roza(HUN)

準決勝
KRASNIQI,Distria(KOS)〇(4:00 優勢勝ち)△PUPP,Reka(HUN)
VAN KREVEL,Naomi(NED)△(2:48 崩袈裟固)〇大井彩蓮(比叡山高校)

決勝
KRASNIQI,Distria(KOS)△(0:43 内股)〇大井彩蓮(比叡山高校)

優 勝 大井彩蓮(比叡山高校)
準優勝 KRASNIQI,Distria(KOS)
第三位 TORO SOLER,Ariane(ESP)
第三位 BALLHAUS,Mascha(GER)
第五位 VAN KREVEL,Naomi(NED)
第五位 PUPP,Reka(HUN)
第七位 NISAVIC,Nikolina(SRB)
第七位 GYERTYAS,Roza(HUN)


57キロ級
第1シード BALLHAUS,Seija(GER)
第2シード STARKE,Pauline(GER)
第3シード ESTEVES,Mariana(GUI)
第4シード CORNELISSE,Pleuni(NED)
第5シード 本田里來(敬愛高校)
第6シード REIS,Bianca(BRA)
第7シード WILSON CLARET,Malin(ESP)
第8シード GARCIA MARTIN,Marta(ESP)

本田里來(敬愛高校)

本田里來(敬愛高校)選手は第5シードでプールBに配され、1回戦でNDIAYE,Binta(SUI)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦はBREYTENBACH,Donne(RSA)選手とELMAHROUKEY,Noran(USA)選手の勝者と対戦です。
初戦の相手としては手強いNDIAYE,Binta(SUI)選手(世界選手権、オリンピック代表)ですが、しっかりと勝ち切りたいところです。ここを抜ければ準決勝進出は濃厚。

1回戦
本田里來(敬愛高校)〇(4:00 優勢勝ち)△NDIAYE,Binta(SUI)
しっかりと2本持ち、左内股で大きく崩すもノーポイント。左大内刈りで追い込めば、これが有効となる。逆転を狙いう相手の出鼻を捉え、左内股で大きく飛ばし技ありを追加し時間。完勝。

2回戦
本田里來(敬愛高校)〇(0:12 大内刈り)△ELMAHROUKEY,Noran(USA)
開始早々の左大内刈りが決まり一本。

準々決勝
HIDEN,Verena(AUT)△(1:40 横四方固)〇本田里來(敬愛高校)

準決勝
BALLHAUS,Seija(GER)〇(4:00 優勢勝ち)△本田里來(敬愛高校)
TOMC,Nika(SLO)〇(4:00 優勢勝ち)△VAN DE MEEBERG,Shannon(NED)

3位決定戦
ESTEVES,Mariana(GUI)〇(0:23 谷落)△本田里來(敬愛高校)

決勝
BALLHAUS,Seija(GER)〇(0:45 送襟絞め)△TOMC,Nika(SLO)

優 勝 BALLHAUS,Seija(GER)
準優勝 TOMC,Nika(SLO)
第三位 VAN DE MEEBERG,Shannon(NED)
第三位 ESTEVES,Mariana(GUI)
第五位 GARCIA MARTIN,Marta(ESP)
第五位 本田里來(敬愛高校)
第七位 HIDEN,Verena(AUT)
第七位 WILSON CLARET,Malin(ESP)




ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
アーカイブ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • ライブドアブログ