2025年アジア柔道選手権大会が4月25日から27日の3日間、タイの首都バンコクのMCC Hallで開催されます。28日には男女混合団体戦も行われます。
組み合わせ
個人戦
男女混合団体戦
ライブ配信はYouTubeで行うようです。
日本からは、男女15名が参加します。
男子
60キロ級 中村大樹(ジャパンエレベーターサービスホールディングス)
66キロ級 田中龍馬(ジャパンエレベーターサービスホールディングス)
73キロ級 田中裕大(パーク24)
81キロ級 老野祐平(旭化成)
90キロ級 川端倖明(国士舘大学)
100キロ級 グリーンカラニ海斗(パーク24)
100キロ超級 中村雄太(旭化成)
女子
48キロ級 吉岡光(自衛隊体育学校)
52キロ級 藤城心(三井住友海上火災保険)
57キロ級 渕田萌生(自衛隊体育学校)
63キロ級 嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)
70キロ級 本田万結(東海大学)
78キロ級 池田紅(コマツ)
78キロ超級 新井万央(日本体育大学)
団体戦
70キロ超級 椋木美希(環太平洋大学)
予選ラウンドマット1
予選ラウンドマット2
決勝ラウンド
73キロ級
第1シード MAKHMADBEKOV,Makhmadbek(UAE)
第2シード AHADOV,Shakhram(UZB)
第3シード SHEROV,Abubakr(TJK)
第4シード ABDULAEV,Karim(UAE)
第7シード RAVSHANOV,Mardon(UZB)
第8シード KUMAR,Arun(IND)
両者左の相四つ。
田中裕大(パーク24)選手が引手で襟を持ち、半時計周りに回しながら左の高い背負いを2発。
LI,Jinhang(CHA)選手は、早く低い右背負いを打ち返します。
田中裕大(パーク24)選手は先ほどの背負いに手ごたえを感じたか、再び高い左背負いから内股に変化。さらに回し込みながらの左内股で大きく崩し、前の技の印象を植え付けます。
引手一本の状態を作り、片襟から低く左大外刈りに飛び込むと重心が後ろに下がった相手は抗えず一本。
81キロ級
第1シード LEE,Joonhwan(KOR)
第2シード MAKHMADBEKOV,Somon(TJK)
第3シード TATALASHVILI,Nugzari(UAE)
第4シード 老野祐平(旭化成)
第5シード GERBEKOV,Askerbii(BRN)
第6シード TOJIEV,Arslonbek(UZB)
第7シード KUMISBAY,Azat(KAZ)
第8シード OMAROV,Gadzhimurad(UAE)
女子
57キロ級
第1シード PARDAYEVAMaysa(TKM)
第2シード AMINOVA,Shukurjon(UZB)
第3シード 渕田萌生(自衛隊体育学校)
第4シード TERBISH,Ariunzaya(MGL)
第5シード TAO,Yuying(CHN)
第6シード KUSSAKBAYEVA,Bakyt(KAZ)
第7シード YEUNG,Nok Lam(HKG)
第8シード YANG,Yu-Chieh(TPE)
先に組んだ渕田萌生(自衛隊体育学校)選手が隅返しに入るも失敗。続いて右払い腰、右体落としと3ターン攻め、相手に指導。
TERBISH,Ariunzaya(MGL)選手がクロスで組み、潰して横三角を狙います。
渕田萌生(自衛隊体育学校)選手が隅返し。続いて相手の技を潰して十字固めを狙うも待て。
やや見合った両者に指導。
後の無くなったTERBISH,Ariunzaya(MGL)選手が左大内刈り、左背負いと技を積むと、渕田萌生(自衛隊体育学校)選手も右内股を打ち込み譲りません。ここで本戦終了。
渕田萌生(自衛隊体育学校)選手が右払い巻き込みを見せると、ERBISH,Ariunzaya(MGL)選手も左 背負いで反撃。次いで隅返しを打ち込みます。
渕田萌生(自衛隊体育学校)選手が引き出して右内股を3発入れ、展開を奪いに行くと、相手も左背負い、肩車と譲らず。
渕田萌生(自衛隊体育学校)選手が内股で浮かすシーンを3回続けると、相手も隅返しで反撃しますが、再度の内股で展開に差が付いたと判断され、指導。
63キロ級
第1シード 嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)
第2シード KUYULOVA,Esmigul(KAZ)
第3シード DASHKINOVA,Zulhumar(TKM)
第4シード TOKAS,Himanshi(IND)
第5シード NURULLOEVA,Marjona(UZB)
第6シード SHIN,Chaewon(KOR)
第7シード YUAN,Pei Chun(TPE)
第8シード KOCHKONBAEVA,Adina(KGZ)
70キロ級
第1シード 本田万結(東海大学)
第2シード MUN,Song Hui(PRK)
第3シード LIAO,Yu-Jung(TPE)
第4シード RAZZOKBERDIEVA,Khurshida(UZB)
第5シード BATSUURI,Nyam-Erdene(MGL)
第6シード FENG,Yingying(CHN)
第7シード YULDOSHOVA,Shirinjon(UZB)
第8シード CHAYEB,Aqulina(LBN)
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村
組み合わせ
個人戦
男女混合団体戦
ライブ配信はYouTubeで行うようです。
日本からは、男女15名が参加します。
男子
60キロ級 中村大樹(ジャパンエレベーターサービスホールディングス)
66キロ級 田中龍馬(ジャパンエレベーターサービスホールディングス)
73キロ級 田中裕大(パーク24)
81キロ級 老野祐平(旭化成)
90キロ級 川端倖明(国士舘大学)
100キロ級 グリーンカラニ海斗(パーク24)
100キロ超級 中村雄太(旭化成)
女子
48キロ級 吉岡光(自衛隊体育学校)
52キロ級 藤城心(三井住友海上火災保険)
57キロ級 渕田萌生(自衛隊体育学校)
63キロ級 嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)
70キロ級 本田万結(東海大学)
78キロ級 池田紅(コマツ)
78キロ超級 新井万央(日本体育大学)
団体戦
70キロ超級 椋木美希(環太平洋大学)
予選ラウンドマット1
予選ラウンドマット2
決勝ラウンド
73キロ級
第1シード MAKHMADBEKOV,Makhmadbek(UAE)
第2シード AHADOV,Shakhram(UZB)
第3シード SHEROV,Abubakr(TJK)
第4シード ABDULAEV,Karim(UAE)
第5シード TERADA, Masayuki(THA)
第6シード LAVJARGAL,Ankhzaya(MGL)第7シード RAVSHANOV,Mardon(UZB)
第8シード KUMAR,Arun(IND)
田中裕大(パーク24)
3位決定戦
田中裕大(パーク24)〇(1:44 大外刈り)△LI,Jinhang(CHA)両者左の相四つ。
田中裕大(パーク24)選手が引手で襟を持ち、半時計周りに回しながら左の高い背負いを2発。
LI,Jinhang(CHA)選手は、早く低い右背負いを打ち返します。
田中裕大(パーク24)選手は先ほどの背負いに手ごたえを感じたか、再び高い左背負いから内股に変化。さらに回し込みながらの左内股で大きく崩し、前の技の印象を植え付けます。
引手一本の状態を作り、片襟から低く左大外刈りに飛び込むと重心が後ろに下がった相手は抗えず一本。
81キロ級
第1シード LEE,Joonhwan(KOR)
第2シード MAKHMADBEKOV,Somon(TJK)
第3シード TATALASHVILI,Nugzari(UAE)
第4シード 老野祐平(旭化成)
第5シード GERBEKOV,Askerbii(BRN)
第6シード TOJIEV,Arslonbek(UZB)
第7シード KUMISBAY,Azat(KAZ)
第8シード OMAROV,Gadzhimurad(UAE)
老野祐平(旭化成)
3位決定戦
老野祐平(旭化成)〇(GS4:58 優勢勝ち)△TATALASHVILI,Nugzari(UAE)女子
57キロ級
第1シード PARDAYEVAMaysa(TKM)
第2シード AMINOVA,Shukurjon(UZB)
第3シード 渕田萌生(自衛隊体育学校)
第4シード TERBISH,Ariunzaya(MGL)
第5シード TAO,Yuying(CHN)
第6シード KUSSAKBAYEVA,Bakyt(KAZ)
第7シード YEUNG,Nok Lam(HKG)
第8シード YANG,Yu-Chieh(TPE)
渕田萌生(自衛隊体育学校)
決勝戦
TERBISH,Ariunzaya(MGL)△(GS7:33 反則勝ち)〇渕田萌生(自衛隊体育学校)
TERBISH,Ariunzaya(MGL)選手左、渕田萌生(自衛隊体育学校)選手右のケンカ四つ。TERBISH,Ariunzaya(MGL)△(GS7:33 反則勝ち)〇渕田萌生(自衛隊体育学校)
先に組んだ渕田萌生(自衛隊体育学校)選手が隅返しに入るも失敗。続いて右払い腰、右体落としと3ターン攻め、相手に指導。
TERBISH,Ariunzaya(MGL)選手がクロスで組み、潰して横三角を狙います。
渕田萌生(自衛隊体育学校)選手が隅返し。続いて相手の技を潰して十字固めを狙うも待て。
やや見合った両者に指導。
後の無くなったTERBISH,Ariunzaya(MGL)選手が左大内刈り、左背負いと技を積むと、渕田萌生(自衛隊体育学校)選手も右内股を打ち込み譲りません。ここで本戦終了。
渕田萌生(自衛隊体育学校)選手が右払い巻き込みを見せると、ERBISH,Ariunzaya(MGL)選手も左 背負いで反撃。次いで隅返しを打ち込みます。
渕田萌生(自衛隊体育学校)選手が引き出して右内股を3発入れ、展開を奪いに行くと、相手も左背負い、肩車と譲らず。
渕田萌生(自衛隊体育学校)選手が内股で浮かすシーンを3回続けると、相手も隅返しで反撃しますが、再度の内股で展開に差が付いたと判断され、指導。
63キロ級
第1シード 嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)
第2シード KUYULOVA,Esmigul(KAZ)
第3シード DASHKINOVA,Zulhumar(TKM)
第4シード TOKAS,Himanshi(IND)
第5シード NURULLOEVA,Marjona(UZB)
第6シード SHIN,Chaewon(KOR)
第7シード YUAN,Pei Chun(TPE)
第8シード KOCHKONBAEVA,Adina(KGZ)
嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)
決勝戦
嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)〇(3:27 崩袈裟固)△LKHAGVATOGOO,Enkhriilen(MGL)
70キロ級
第1シード 本田万結(東海大学)
第2シード MUN,Song Hui(PRK)
第3シード LIAO,Yu-Jung(TPE)
第4シード RAZZOKBERDIEVA,Khurshida(UZB)
第5シード BATSUURI,Nyam-Erdene(MGL)
第6シード FENG,Yingying(CHN)
第7シード YULDOSHOVA,Shirinjon(UZB)
第8シード CHAYEB,Aqulina(LBN)
本田万結(東海大学)
決勝戦
本田万結(東海大学)〇(2:27 横四方固)△〇FENG,Yingying(CHN)
本田万結(東海大学)〇(2:27 横四方固)△〇FENG,Yingying(CHN)
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村