令和4年度の神奈川県春季審判講習会が5月4日に開催されます。
講師は全日本柔道連盟公認Sライセンス審判員の武田淳子先生。
新ルールが導入され、国内でも試合が行われています。
その確認のためにも、しっかりと勉強したいと思います。


前回受講したのが2020年の11月。
公益財団法人全日本柔道連盟公認審判員規程では、更新の要件として下記の内容を掲げています。
この間に2年に1度の受講、そしてコンプライアンス講義を年1回ということです。
今回の講習はコンプライアンス講習を兼ねるということで、これで満たすことになります。



ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村
講師は全日本柔道連盟公認Sライセンス審判員の武田淳子先生。
新ルールが導入され、国内でも試合が行われています。
その確認のためにも、しっかりと勉強したいと思います。


前回受講したのが2020年の11月。
公益財団法人全日本柔道連盟公認審判員規程では、更新の要件として下記の内容を掲げています。
私の場合、更新のタイミングはライセンス取得が令和元年5月26日ですので資格満了が令和4年5月26日の次に来る3月31日ですので、令和5年3月31日となります。その他の審判員審判員研修会を2年間に1回以上受講することコンプライアンス講義を年1回以上受講すること4年間に1度以上試合の審判に携わること
この間に2年に1度の受講、そしてコンプライアンス講義を年1回ということです。
今回の講習はコンプライアンス講習を兼ねるということで、これで満たすことになります。


ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村