中学時代に始めた柔道の魅力に嵌り、格闘技全般が好きになりました。
柔道整復師の資格を取得し、一時期は仕事として取り組んでいました。
柔道、格闘技、トレーニング、治療のことを中心に書いていきます。
よろしくお願いします。

世界選手権代表

平成31年全日本柔道選手権大会 ウルフ選手涙の優勝

4月29日、日本武道館にて「平成最後の日本一決定戦」全日本柔道選手権大会が開催されます。


2019alljapan01
Photo by 全日本柔道連盟


昨年優勝の原沢久喜選手(推薦・百五銀行)が第1シード、準優勝の王子谷剛志選手(推薦・旭化成)が第2シード、3位の小川雄勢選手(東京・明治大学)が第3シード、同じく3位の加藤博剛選手(関東・千葉県警)が第4シードとなっています。

大会ホームページ

出場選手
北海道地区
優 勝 瀧田真太郎(北海道・北海道警)
準優勝 加藤大志(北海道・北海道警)

東北地区
優 勝 本間稔永(東北・山形県警)
準優勝 藤本英謙(東北・青森県警)

関東地区
優 勝 佐藤正大(関東・自衛隊体育学校)
準優勝 加藤博剛(関東・千葉県警)
第三位 前田宗哉(関東・自衛隊体育学校)
第四位 ウルフアロン(関東・了徳寺学園職)
第五位 下和田翔平(関東・京葉ガス)
第六位 春山友紀(関東・自衛隊体育学校)

東京地区
優 勝 佐藤和哉(東京・新日鉄住金)
準優勝 北野裕一(東京・パーク24)
第三位 上田轄麻(東京・パーク24)
第三位 飯田健太郎(東京・国士舘大)
第五位 小川雄勢(東京・明治大)
第五位 太田彪雅(東京・東海大)
第五位 斉藤立(東京・国士舘高)
第五位 一色勇輝(東京・日本中央競馬会)
推薦  熊代佑輔(ALSOK)

北信越地区
優 勝 北山彰(北信越・石川県警)
準優勝 澤建志郎(北信越・石川県警)

東海地区
優 勝 村上拓(東海・愛知県警)
準優勝 古居頌悟(東海・愛知県警)

近畿地区
優 勝 黒岩貴信(近畿・新日鐵住金)
準優勝 中村剛教(近畿・大阪府警)
第三位 中野寛太(近畿・天理大)
第三位 辻本拓記(近畿・兵庫県警)
第五位 新添悠司(近畿・大阪府警)
第五位 大辻康太(近畿・日本エースサポート)

中国地区
優 勝 上川大樹(中国・広島刑務所)
準優勝 大町隆雄(中国・山口県警)

四国地区
男子
優 勝 影野裕和(四国・愛媛県警察)
準優勝 河坂有希(四国・愛媛県警察)

九州地区
優 勝 尾原琢仁(九州・旭化成)
準優勝 垣田恭兵(九州・旭化成)
第三位 七戸龍(九州・九州電力)
第三位 石内裕貴(九州・旭化成)
第五位 郡司拳佑(九州・旭化成)
第五位 上林山裕馬(九州・福岡県警察)

推薦
原沢久喜(推薦・百五銀行)
王子谷剛志(推薦・旭化成)
影浦心(推薦・日本中央競馬会)

組み合わせ

プールA
1回戦

①前田宗哉(関東・自衛隊体育学校)〇(横四方固 GS5:19)△村上拓(東海・愛知県警)
②石内裕貴(九州・旭化成)〇(反則勝ち GS4:51)△上川大樹(中国・広島刑務所)

2回戦
③原沢久喜(推薦・百五銀行)〇(内股 2:58)△澤建志郎(北信越・石川県警)
④中村剛教(近畿・大阪府警)△(優勢勝ち(大外刈り技あり)GS5:02)〇前田宗哉(関東・自衛隊体育学校)
⑤飯田健太郎(東京・国士舘大)〇(優勢勝ち(小外刈り有効)GS5:37)△大辻康太(近畿・日本エースサポート)
⑥太田彪雅(東京・東海大)〇(優勢勝ち(釣腰有効)GS5:37)△石内裕貴(九州・旭化成)

3回戦
⑦原沢久喜(推薦・百五銀行)〇(内股 2:39)△前田宗哉(関東・自衛隊体育学校)
⑧飯田健太郎(東京・国士舘大)△(大内返し GS6:31)〇太田彪雅(東京・東海大)

準々決勝
⑨原沢久喜(推薦・百五銀行)△(優勢勝ち(袖釣り込み腰)GS8:43)〇太田彪雅(東京・東海大)


上川選手は1回戦で敗退。
飯田選手と太田選手の戦いは太田選手が勝ち、原沢選手と対戦。
前半は原沢選手が押していたものの、太田選手が袖釣り込みから一本背負いに変化し技あり。
途中で首抜きの


プールB
1回戦

①加藤大志(北海道・北海道警)△(大内刈り 2;39)〇斉藤立(東京・国士舘高)
②影野裕和(四国・愛媛県警察)〇(優勢勝ち(谷落とし有効))△本間稔永(東北・山形県警)
③下和田翔平(関東・京葉ガス)〇(払い腰 GS8:36)△北野裕一(東京・パーク24)

2回戦
④加藤博剛(関東・千葉県警)〇(小外刈り GS6:29)△上林山裕馬(九州・福岡県警察)
⑤黒岩貴信(近畿・新日鐵住金)△(合せ技(大内刈り・袈裟固め)4:01)〇斉藤立(東京・国士舘高)
⑥影浦心(推薦・日本中央競馬会)〇(優勢勝ち(浮落技あり))△対影野裕和(四国・愛媛県警察)
⑦垣田恭兵(九州・旭化成)〇(小外掛け GS5:16)△下和田翔平(関東・京葉ガス)

3回戦
⑧加藤博剛(関東・千葉県警)〇(後ろ袈裟固め 1:50)△斉藤立(東京・国士舘高)
⑨影浦心(推薦・日本中央競馬会)〇(優勢勝ち(払い巻き込み技あり))△垣田恭兵(九州・旭化成)

準々決勝
⑩加藤博剛(関東・千葉県警)〇(支え釣り込み足 0:16)△影浦心(推薦・日本中央競馬会)

斉藤選手は2試合に一本勝ちしたものの、加藤選手には帯取り返しから一瞬の隙を突かれ後ろ袈裟固めに抑え込まれ一本負け。加藤選手に一日の長がありました。
準々決勝は加藤選手と影浦選手が対戦し、開始早々に左の釣り手を脇に差し、右手を挟んだまま支え釣り込み足に入ると景浦選手が大きく飛んで一本勝ち。
やや回り過ぎた感が否めませんが、勢いで一本となりました。

プールC
1回戦
①藤本英謙(東北・青森県警)△(肩車 0:22)〇佐藤正大(関東・自衛隊体育学校)
②郡司拳佑(九州・旭化成)〇(内股巻き込み GS5:18)△河坂有希(四国・愛媛県警察)

2回戦
③王子谷剛志(推薦・旭化成)〇(小内刈り GS4:23)△中野寛太(近畿・天理大)
④一色勇輝(東京・日本中央競馬会)〇(大外刈り GS5:04)△佐藤正大(関東・自衛隊体育学校)
⑤ウルフアロン(関東・了徳寺学園職)〇(内股 1:18)△新添悠司(近畿・大阪府警)
⑥上田轄麻(東京・新日鉄住金)〇(隅落とし GS4:27)△郡司拳佑(九州・旭化成)

3回戦
⑦王子谷剛志(推薦・旭化成)〇(優勢勝ち(背負い投げ技あり))△一色勇輝(東京・日本中央競馬会)
⑧ウルフアロン(関東・了徳寺学園職)〇(支え釣り込み足 GS5:49)△上田轄麻(東京・新日鉄住金)

準々決勝
⑨王子谷剛志(推薦・旭化成)△(内股 GS6:14)〇ウルフアロン(関東・了徳寺学園職)

王子谷選手と中野選手の2回戦は、ゴールデンスコアで王子谷選手が小内刈り一本で下す。そのまま準々決勝に進出。
反対からは絶好調なウルフ選手が勝ち上がります。
積極的に攻めるウルフ選手が指導2の差を持ってゴールデンスコアに突入。王子谷選手の谷落としでウルフ選手が尻餅を着き、ビデオチェックが入るもノーポイント。
最後は肩越しに帯を持ち、開きながらの内股でウルフ選手の一本勝ち。


プールD
1回戦
①瀧田真太郎(北海道・北海道警)△(釣込腰 GS5:19 )〇春山友紀(関東・自衛隊体育学校)
②七戸龍(九州・九州電力)〇(反則勝ち GS5:45)△大町隆雄(中国・山口県警)
③北山彰(北信越・石川県警)△(優勢勝ち(大内返し))〇辻本拓記(近畿・兵庫県警)

2回戦
④小川雄勢(東京・パーク24)〇(反則勝ち GS4:23)△古居頌悟(東海・愛知県警)
⑤尾原琢仁(九州・旭化成)〇(反則勝ち GS10:21)△春山友紀(関東・自衛隊体育学校)
⑥佐藤和哉(東京・新日鉄住金)〇(反則勝ち GS5:47)△七戸龍(九州・九州電力)
⑦熊代佑輔(ALSOK)〇(優勢勝ち(大外刈り技あり)GS8:47)△辻本拓記(近畿・兵庫県警)

3回戦
⑧小川雄勢(東京・パーク24)〇(反則勝ち GS5:08)△尾原琢仁(九州・旭化成)
⑨佐藤和哉(東京・新日鉄住金)△(両者反則負け GS4:43)△熊代佑輔(ALSOK)

準々決勝
⑩小川雄勢(東京・パーク24)〇(不戦勝)△

小川選手が指導を奪い相手を追い詰める勝ち方に徹し、準々決勝進出。
反対の山では、3回戦で佐藤選手と熊代選手が両者反則負けで姿を消し、準々決勝は不戦勝で小川選手が準決勝進出。


準決勝
太田彪雅(東京・東海大)△(巴投げ 3:36)〇加藤博剛(関東・千葉県警)
太田選手右、加藤選手左のケンカ四つ。
加藤選手が巴を2連発。
小内刈りの後に巴で太田選手が浮くも待て。太田選手指導。
再開後、再び巴投げで大きく浮かし、大技横分れを見せると太田選手に指導2.
膝を痛めた太田選手に再び巴投げ。小内刈り2発は加藤選手。
そしてまた巴投げ。加藤選手ペースで進みます。
最後は両袖を持ち巴投げで一本。
7年ぶりの決勝進出。


ウルフアロン(関東・了徳寺学園職)〇(大内刈り 3:28)△小川雄勢(東京・パーク24)
両者左の相四つ。
ウルフ選手が肩車2発で、小川選手に指導。がっぷり組み合い支え釣り込みは小川選手。
ウルフ選手の大内刈りは腹這いで逃げる。下がり際に小外刈りで尻餅を小川選手が着くもノーポイント。小川選手に指導2。強引に小川選手が組みつくと首を抜きウルフ選手に指導。
同様の体勢から右手で帯を持ち大内刈りにウルフ選手が入ると、小川選手が背中から倒れ一本。


決勝
加藤博剛(関東・千葉県警)△(優勢勝ち(支え釣り込み足技あり)GS5:29 )〇ウルフアロン(関東・了徳寺学園職)
両者左の相四つ。
激しい組手争いでお互いに指導。
中盤、ウルフ選手が組み勝つシーンが増えるがあっという間に本戦終了。
ゴールデンスコアに入り、加藤選手が巴投げで大きく浮かす。
ウルフ選手が小内で潰し、奥襟を持って潰す。加藤選手の巴は不十分。
ウルフ選手に引手を抑えられ、切れない状態が続き、奥襟を持たれ支え釣り込み足が技ありとなり、ウルフ選手が初優勝。


優 勝 ウルフアロン(関東・了徳寺学園職)
準優勝 加藤博剛(関東・千葉県警)
第三位 太田彪雅(東京・東海大)
第三位 小川雄勢(東京・パーク24)

結果

一本勝ちが41試合中21試合あった平成最後の全日本。
全日本での活躍が毎年素晴らしい加藤選手の戦いは、今大会も目立ちました。
ウルフ選手は勝利への組み立てが秀逸でした。
原沢選手の敗戦はやや残念でしたが、100キロ超級以外の選手がそれだけ頑張ったということですね。
見ごたえのあった全日本選手権でした。

全日本柔道選手権組み合わせ

4月29日に開催される、平成最後の日本一決定戦 全日本柔道選手権大会の組み合わせが発表されました。


2019alljapan01
Photo by 全日本柔道連盟


昨年優勝の原沢久喜選手(推薦・百五銀行)が第1シード、準優勝の王子谷剛志選手(推薦・旭化成)が第2シード、3位の小川雄勢選手(東京・明治大学)が第3シード、同じく3位の加藤博剛選手(関東・千葉県警)が第4シードとなっています。

大会ホームページ

出場選手
北海道地区
優 勝 瀧田真太郎(北海道・北海道警)
準優勝 加藤大志(北海道・北海道警)

東北地区
優 勝 本間稔永(東北・山形県警)
準優勝 藤本英謙(東北・青森県警)

関東地区
優 勝 佐藤正大(関東・自衛隊体育学校)
準優勝 加藤博剛(関東・千葉県警)
第三位 前田宗哉(関東・自衛隊体育学校)
第四位 ウルフアロン(関東・了徳寺学園職)
第五位 下和田翔平(関東・京葉ガス)
第六位 春山友紀(関東・自衛隊体育学校)

東京地区
優 勝 佐藤和哉(東京・新日鉄住金)
準優勝 北野裕一(東京・パーク24)
第三位 上田轄麻(東京・新日鉄住金)
第三位 飯田健太郎(東京・国士舘大)
第五位 小川雄勢(東京・明治大)
第五位 太田彪雅(東京・東海大)
第五位 斉藤立(東京・国士舘高)
第五位 一色勇輝(東京・日本大)
推薦  熊代佑輔(ALSOK)

北信越地区
優 勝 北山彰(北信越・石川県警)
準優勝 澤建志郎(北信越・石川県警)

東海地区
優 勝 村上拓(東海・愛知県警)
準優勝 古居頌悟(東海・愛知県警)

近畿地区
優 勝 黒岩貴信(近畿・新日鐵住金)
準優勝 中村剛教(近畿・大阪府警)
第三位 中野寛太(近畿・天理高)
第三位 辻本拓記(近畿・兵庫県警)
第五位 新添悠司(近畿・大阪府警)
第五位 大辻康太(近畿・日本エースサポート)

中国地区
優 勝 上川大樹(中国・広島刑務所)
準優勝 大町隆雄(中国・山口県警)

四国地区
男子
優 勝 影野裕和(四国・愛媛県警察)
準優勝 河坂有希(四国・愛媛県警察)

九州地区
優 勝 尾原琢仁(九州・旭化成)
準優勝 垣田恭兵(九州・旭化成)
第三位 七戸龍(九州・九州電力)
第三位 石内裕貴(九州・旭化成)
第五位 郡司拳佑(九州・旭化成)
第五位 上林山裕馬(九州・福岡県警察)

推薦
原沢久喜(推薦・百五銀行)
王子谷剛志(推薦・旭化成)
影浦心(推薦・日本中央競馬会)

組み合わせ

プールA
1回戦

①前田宗哉(関東・自衛隊体育学校)対村上拓(東海・愛知県警)
②石内裕貴(九州・旭化成)対上川大樹(中国・広島刑務所)

2回戦
③原沢久喜(推薦・百五銀行)対澤建志郎(北信越・石川県警)
④中村剛教(近畿・大阪府警)対①の勝者
⑤飯田健太郎(東京・国士舘大)対大辻康太(近畿・日本エースサポート)
⑥太田彪雅(東京・東海大)対②の勝者

3回戦
⑦③の勝者対④の勝者
⑧⑤の勝者対⑥の勝者

準々決勝
⑨⑦の勝者対⑧の勝者

原沢選手は、比較的組み合わせに恵まれた感があります。
3回戦では、飯田選手と太田選手の対戦も予想されますが、2回戦で太田選手は上川選手という関門が控えており、予断が許せません。
原沢選手への挑戦を懸けて、飯田選手、太田選手、上川選手の争いが見所です。


プールB
1回戦

①加藤大志(北海道・北海道警)対斉藤立(東京・国士舘高)
②影野裕和(四国・愛媛県警察)対本間稔永(東北・山形県警)
③下和田翔平(関東・京葉ガス)対北野裕一(東京・パーク24)

2回戦
④加藤博剛(関東・千葉県警)対上林山裕馬(九州・福岡県警察)
⑤黒岩貴信(近畿・新日鐵住金)対①の勝者
⑥影浦心(推薦・日本中央競馬会)対②の勝者
⑦垣田恭兵(九州・旭化成)対③の勝者

3回戦
⑧④の勝者対⑤の勝者
⑨⑥の勝者対⑦の勝者

準々決勝
⑩⑧の勝者対⑨の勝者

まずは1回戦で斉藤選手の戦いぶりに注目です。ケガの回復がどうなのか気になるところです。勝ち上がって加藤選手との対戦を見てみたいのですが、1回戦は体格差があるものの、2回戦には近畿地区優勝の黒岩選手(192センチ 130キロ)が控え、勝ち上がるのはなかなか大変です。
加藤選手は初戦で上林山選手ですが、比較的得意としている右組です。加藤選手は斉藤選手が勝ち上がって来る方が嫌だと思いますが、どうなるでしょうか。
3回戦では影浦選手と垣田選手という似た柔道をする選手の対戦が予想されます。全日本選手権で強さを発揮する垣田選手は、影浦選手にとってもやり難い相手ではないでしょうか。


プールC
1回戦
①藤本英謙(東北・青森県警)対佐藤正大(関東・自衛隊体育学校)
②郡司拳佑(九州・旭化成)対河坂有希(四国・愛媛県警察)

2回戦
③王子谷剛志(推薦・旭化成)対中野寛太(近畿・天理高)
④一色勇輝(東京・日本大)対①の勝者
⑤ウルフアロン(関東・了徳寺学園職)対新添悠司(近畿・大阪府警)
⑥上田轄麻(東京・新日鉄住金)対②の勝者

3回戦
⑦③の勝者対④の勝者
⑧⑤の勝者対⑥の勝者

準々決勝
⑨⑦の勝者対⑧の勝者

注目は王子谷選手と中野選手の2回戦です。王子谷選手苦手な左組ですから、一波乱あるかもしれません。王子谷選手としては、しっかりと勝って次に進みたいところだと思います。3回戦では一色選手との対戦が濃厚ですが、これは得意の右組です。
もうひとつの3回戦はウルフ選手と上田選手の対戦が濃厚です。左の相四つで体格では上回る上田選手ですから、ウルフ選手も苦労すると思います。


プールD
1回戦
①瀧田真太郎(北海道・北海道警)対春山友紀(関東・自衛隊体育学校)
②七戸龍(九州・九州電力)対大町隆雄(中国・山口県警)
③北山彰(北信越・石川県警)対辻本拓記(近畿・兵庫県警)

2回戦
④小川雄勢(東京・明治大)対古居頌悟(東海・愛知県警)
⑤尾原琢仁(九州・旭化成)対①の勝者
⑥佐藤和哉(東京・新日鉄住金)対②の勝者
⑦熊代佑輔(ALSOK)対③の勝者

3回戦
⑧④の勝者対⑤の勝者
⑨⑥の勝者対⑦の勝者

準々決勝
⑩⑧の勝者対⑨の勝者

小川選手は初戦の2回戦で古居選手と対戦ですが、比較的やりやすいのではないでしょうか。3回戦では尾原選手との対戦が濃厚です。両者とも大型選手ですので、全日本らしい迫力ある攻防が見られるのではないでしょうか。
反対の山では、2回戦で佐藤選手と七戸選手の対戦が見られそうです。2回戦屈指の好カードといっていい対戦です。両者右の相四つですが、組手の上手い七戸選手がやや有利でしょうか。上り調子の佐藤選手にも勝算は十分ありますので、面白い試合が見られそうです。3回戦では曲者熊代選手が待ち構えることになりそうです。この試合も目が離せない展開となりそうです。
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • ライブドアブログ