12月20日から22日の3日間、イスラエルのエルサレムで今年最後のビッグイベント、エルサレムマスターズ2022が開催されます。

日本からは、男女15名が派遣されています。
今大会は来年5月に開催が予定されている、ドーハ世界選手権の第3次選考会を兼ねています。
階級、結果によっては代表が決定する大切な戦いです。
男子
60キロ級 永山竜樹(了徳寺大学職)
81キロ級 藤原崇太郎(旭化成)
90キロ級 増山香補(パーク24)、村尾三四郎(東海大)
100キロ級 飯田健太郎(旭化成)、ウルフアロン(了徳寺大学職)
100キロ超級 斉藤立(国士舘大)、影浦心(日本中央競馬会)
女子
48キロ級 古賀若菜(山梨学院大)
57キロ級 芳田司(コマツ)
63キロ級 髙市未来(コマツ)
70キロ級 新添左季(自衛隊体育学校)
78キロ級 髙山莉加(三井住友海上)
78キロ超級 素根輝(パーク24)、冨田若春(コマツ)
男子
90キロ級 増山香補(パーク24)、村尾三四郎(東海大)
第1シード BOBONOV,Davlat(UZB)
第2シード GVINIASHVILI,Beka(GEO)
第3シード MEHDIYEV,Mammadali(AZE)
第4シード BEKAURI,Lasha(GEO)
第5シード 村尾三四郎(東海大)
第6シード MAISURADZE,Luka(GEO)
第7シード TOTH,Krisztian(HUN)
第8シード PARLATI,Christian(ITA)
村尾三四郎(東海大)選手はプールBに配され、1回戦でNGAYAP HAMBOU,Maxime-Gael(FRA)選手と対戦し、左大内刈りを投げる角度を変えながら追い込んで技ありを奪い、そのまま逃げ切り優勢勝ち。
2回戦はKOCHMAN,Li(ISR)選手と対戦し、相手が右小外掛けに来たところを左内股で合わせ、1分14秒一本勝ち。
プール決勝はUSTOPIRIYON.Komronshokh(TJK)選手と対戦し、相手が右大内刈りで足を差し込んだままにしている状態を左谷落としで技有りを奪い、そのまま逃げ切り優勢勝ち。
増山香補(パーク24)選手はプールDに配され、1回戦でKLAMMERT,David(CZE)選手と対戦し、密着勝負を挑まれ、1分41秒やぐら投げで一本負け。
準決勝
MACEDO,Rafael(BRA)△(1:41 内股)〇村尾三四郎(東海大)
MATHIEU,Alexis(FRA)〇(4:00 優勢勝ち)△MAISURADZE,Luka(GEO)
決勝
村尾三四郎(東海大)〇(3:13 合わせ技)△MATHIEU,Alexis(FRA)
優 勝 村尾三四郎(東海大)
準優勝 MATHIEU,Alexis(FRA)
第三位 MAISURADZE,Luka(GEO)
第三位 MACEDO,Rafael(BRA)
第五位 BOBONOV,Davlat(UZB)
第五位 GVINIASHVILI,Beka(GEO)
第七位 USTOPIRIYON,Komronshokh(TJK)
第七位 GUREVITCH,Guy(ISR)
100キロ級 飯田健太郎(旭化成)、ウルフアロン(了徳寺大学職)
第1シード KORREL,Michael(NED)
第2シード KOTSOIEV,Zelym(AZE)
第3シード ELNAHAS,Shady(CAN)
第4シード SULAMANIDZE,Ilia(GEO)
第5シード PALTCHIK,Peter(ISR)
第6シード REYES,Kyle(CAN)
第7シード NIKIFOROV,Toma(BEL)
第8シード TUROBOYEV,Muzaffarbek(UZB)
飯田健太郎(旭化成)選手はプールAに配され、1回戦でEICH,Daniel(SUI)選手と対戦し、組み際に両袖の右袖釣り込み腰にタイミングよく入り技あり。その後は上手く捌いて優勢勝ち。
2回戦は第1シードのKORREL,Michael(NED)選手と対戦し、1分54秒片襟の右背負い投げで一本負け。
ウルフアロン(了徳寺大学職)選手はプールCに配され、1回戦でGONZALEZ,Asley(ROU)選手と対戦し、中途半端に左内股に入り、そのまま手を放しぶら下がってしまい、隅落としに切り返されるが主審はなぜはスルー。さらに十字固めを取られかけ、抑え込まれるが何とか脱出。やはり映像チェックが入り技ありが宣告される。必死に挽回を試みるも、ウルフ選手の動きは重く、逃げ切られ優勢負け。
準決勝
KOSTOEV,Dzhafar(UAE)△(4:00 優勢勝ち)〇SULAMANIDZE,Ilia(GEO)
NIKIFOROV,Toma(BEL)△(1:08 谷落とし)〇
CATHARINA,Simeon(NED)
決勝
SULAMANIDZE,Ilia(GEO)〇(GS5:39 反則勝ち)△CATHARINA,Simeon(NED)
優 勝 SULAMANIDZE,Ilia(GEO)
準優勝 CATHARINA,Simeon(NED)
第三位 PALTCHIK,Peter(ISR)
第三位 KOTSOIEV,Zelym(AZE)
第五位 NIKIFOROV,Toma(BEL)
第五位 KOSTOEV,Dzhafar(UAE)
第七位 KORREL,Michael(NED)
第七位 REYES,Kyle(CAN)
100キロ超級 斉藤立(国士舘大)、影浦心(日本中央競馬会)
第1シード RAKHIMOV,Temur(TJK)
第2シード SPIJKERS,Jur(NED)
第3シード SILVA,Rafael(BRA)
第4シード 影浦心(日本中央競馬会)
第5シード YUSUPOV,Alisher(UZB)
第6シード ODKHUU,Tsetsentsengel(MGL)
第7シード KHAMMO,Yakiv(UKR)
第8シード KOKAURI,Ushangi(AZE)
影浦心(日本中央競馬会)選手はプールBに配され、2回戦でSNIPPE,Jelle(NED)選手と対戦し、左小内刈りで技ありを先制し、最後は左谷落としで3分7秒一本勝ち。
プール決勝はYUSUPOV,Alisher(UZB)選手と対戦し、右帯取り返しで技ありを奪われ、そのまま横四方固めに抑え込まれ、1分23秒合わせ技で一本負け。
敗者復活戦はKOKAURI,Ushangi(AZE)選手と対戦し、相手の右内股を隅落としで返し技あり。そのまま上四方固めに抑え込み、3分55秒合わせ技で一本勝ち。
斉藤立(国士舘大)選手はプールDに配され、1回戦でSIMIONESCU,Vladut(ROU)選手と対戦し、技の出ない両者に指導。次いで組み合わない相手に指導が与えられます。なかなか組み合わない相手を何とか捕まえ、体落としを打ち込むと、主審は消極的指導を与え、3分7秒指導3による反則勝ち。
2回戦は第3シードのSILVA,Rafael(BRA)選手と対戦し、ゴールデンスコア4分31秒指導3による反則勝ち。
プール決勝はODKHUU,Tsetsentsengel(MGL)選手と対戦し、左体落としで技ありを奪い、相手の技を潰し元谷返しから横四方固めに抑えると参った。1分42秒一本勝ち。
準決勝
RAKHIMOV,Temur(TJK)〇(0:51 隅落とし)△YUSUPOV,Alisher(UZB)
SPIJKERS,Jur(NED)△(0:10 大外刈り)〇斉藤立(国士舘大)
3位決定戦
影浦心(日本中央競馬会)〇(4:00 優勢勝ち)△SPIJKERS,Jur(NED)
決勝
RAKHIMOV,Temur(TJK)△(4:00 上四方固)〇斉藤立(国士舘大)
優 勝 斉藤立(国士舘大)
準優勝 RAKHIMOV,Temur(TJK)
第三位 影浦心(日本中央競馬会)
第三位 YUSUPOV,Alisher(UZB)
第五位 SPIJKERS,Jur(NED)
第五位 ODKHUU,Tsetsentsengel(MGL)
第七位 KHAMMO,Yakiv(UKR)
第七位 KOKAURI,Ushangi(AZE)
女子
78キロ級 髙山莉加(三井住友海上)
第1シード WAGNER,Anna-Maria(GER)
第2シード AGUIAR,Mayra(BRA)
第3シード MALONGA,Madeleine(FRA)
第4シード STEENHUIS,Guusje(NED)
第5シード LANIR,Inbar(ISR)
第6シード PACUT-KLOCZKO,Beata(POL)
第7シード BELLANDI,Alice(ITA)
第8シード MA,Zhenzhao(CHN)
髙山莉加(三井住友海上)選手はプールBに配され、1回戦でBROLIH,Patricija(SLO)選手と対戦し、腕絡み返しから横四方固めに抑え込み、1分39秒一本勝ち。
2回戦は第5シードのLANIR,Inbar(ISR)選手と対戦し、三角で攻められる一瞬の隙をつき上に脱出し、そのまま足を捌いて抑え込み、39秒横四方固めで一本勝ち。
プール決勝はSTEENHUIS,Guusje(NED)選手と対戦し、巴投げで技ありを奪い、最後は左一本背負いで技ありを奪い、2分59秒合わせ技で一本勝ち。
準決勝
TCHEUMEO,Audrey(FRA)〇(GS6:32 反則勝ち)△髙山莉加(三井住友海上)
BELLANDI,Alice(ITA)〇(1:44 袖釣込腰)△MALONGA,Madeleine(FRA)
3位決定戦
AGUIAR,Mayra(BRA)〇(4:00 優勢勝ち)△髙山莉加(三井住友海上)
決勝
TCHEUMEO,Audrey(FRA)△(4:00 優勢勝ち)〇BELLANDI,Alice(ITA)
優 勝 BELLANDI,Alice(ITA)
準優勝 TCHEUMEO,Audrey(FRA)
第三位 STEENHUIS,Guusje(NED)
第三位 AGUIAR,Mayra(BRA)
第五位 MALONGA,Madeleine(FRA)
第五位 髙山莉加(三井住友海上)
第七位 MA,Zhenzhao(CHN)
第七位 STEVENSON,Karen(NED)
78キロ超級 素根輝(パーク24)、冨田若春(コマツ)
第1シード DICKO,Romane(FRA)
第2シード HERSHKO,Raz(ISR)
第3シード KIM,Hayun(KOR)
第4シード FONTAINE,Lea(FRA)
第5シード 冨田若春(コマツ)
第6シード 素根輝(パーク24)
第7シード KAMPS,Marit(NED)
第8シード NUNES,Rochele(POR)
冨田若春(コマツ)選手はプールBに配され、2回戦でSAYIT,Kayra(TUR)選手と対戦し、両者指導2で迎えた2分17秒、冨田選手に場外の指導が与えられ反則負け。
素根輝(パーク24)選手はプールDに配され、2回戦でZABIC,Milica(SRB)選手と対戦し、ゴールデンスコア4分18秒指導3による反則勝ち。
プール決勝は第3シードのHAYME,Coralie(FRA)選手と対戦し、体落としを小外刈りに切り替えされ、1分15秒一本負け。
敗者復活戦はXU,Shiyan(CHN)選手と対戦し、左大内刈りで技ありを奪い、ゴールデンスコア4分13秒優勢勝ち。
準決勝
DICKO,Romane(FRA)〇(2:34 合わせ技)△SAYIT,Kayra(TUR)
HERSHKO,Raz(ISR)△(GS6:58 横四方固)〇HAYME,Coralie(FRA)
3位決定戦
素根輝(パーク24)〇(GS5:00 反則勝ち)△SAYIT,Kayra(TUR)
決勝
DICKO,Romane(FRA)〇(4:00 優勢勝ち)△HAYME,Coralie(FRA)
優 勝 DICKO,Romane(FRA)
準優勝 HAYME,Coralie(FRA)
第三位 HERSHKO,Raz(ISR)
第三位 素根輝(パーク24)
第五位 FONTAINE,Lea(FRA)
第五位 SAYIT,Kayra(TUR)
第七位 SOMKHISHVILI,Sophio(GEO)
第七位 XU,Shiyan(CHN)
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村

日本からは、男女15名が派遣されています。
今大会は来年5月に開催が予定されている、ドーハ世界選手権の第3次選考会を兼ねています。
階級、結果によっては代表が決定する大切な戦いです。
男子
60キロ級 永山竜樹(了徳寺大学職)
81キロ級 藤原崇太郎(旭化成)
90キロ級 増山香補(パーク24)、村尾三四郎(東海大)
100キロ級 飯田健太郎(旭化成)、ウルフアロン(了徳寺大学職)
100キロ超級 斉藤立(国士舘大)、影浦心(日本中央競馬会)
女子
48キロ級 古賀若菜(山梨学院大)
57キロ級 芳田司(コマツ)
63キロ級 髙市未来(コマツ)
70キロ級 新添左季(自衛隊体育学校)
78キロ級 髙山莉加(三井住友海上)
78キロ超級 素根輝(パーク24)、冨田若春(コマツ)
男子
90キロ級 増山香補(パーク24)、村尾三四郎(東海大)
第1シード BOBONOV,Davlat(UZB)
第2シード GVINIASHVILI,Beka(GEO)
第3シード MEHDIYEV,Mammadali(AZE)
第4シード BEKAURI,Lasha(GEO)
第5シード 村尾三四郎(東海大)
第6シード MAISURADZE,Luka(GEO)
第7シード TOTH,Krisztian(HUN)
第8シード PARLATI,Christian(ITA)
村尾三四郎(東海大)選手はプールBに配され、1回戦でNGAYAP HAMBOU,Maxime-Gael(FRA)選手と対戦し、左大内刈りを投げる角度を変えながら追い込んで技ありを奪い、そのまま逃げ切り優勢勝ち。
2回戦はKOCHMAN,Li(ISR)選手と対戦し、相手が右小外掛けに来たところを左内股で合わせ、1分14秒一本勝ち。
プール決勝はUSTOPIRIYON.Komronshokh(TJK)選手と対戦し、相手が右大内刈りで足を差し込んだままにしている状態を左谷落としで技有りを奪い、そのまま逃げ切り優勢勝ち。
増山香補(パーク24)選手はプールDに配され、1回戦でKLAMMERT,David(CZE)選手と対戦し、密着勝負を挑まれ、1分41秒やぐら投げで一本負け。
準決勝
MACEDO,Rafael(BRA)△(1:41 内股)〇村尾三四郎(東海大)
MATHIEU,Alexis(FRA)〇(4:00 優勢勝ち)△MAISURADZE,Luka(GEO)
決勝
村尾三四郎(東海大)〇(3:13 合わせ技)△MATHIEU,Alexis(FRA)
優 勝 村尾三四郎(東海大)
準優勝 MATHIEU,Alexis(FRA)
第三位 MAISURADZE,Luka(GEO)
第三位 MACEDO,Rafael(BRA)
第五位 BOBONOV,Davlat(UZB)
第五位 GVINIASHVILI,Beka(GEO)
第七位 USTOPIRIYON,Komronshokh(TJK)
第七位 GUREVITCH,Guy(ISR)
100キロ級 飯田健太郎(旭化成)、ウルフアロン(了徳寺大学職)
第1シード KORREL,Michael(NED)
第2シード KOTSOIEV,Zelym(AZE)
第3シード ELNAHAS,Shady(CAN)
第4シード SULAMANIDZE,Ilia(GEO)
第5シード PALTCHIK,Peter(ISR)
第6シード REYES,Kyle(CAN)
第7シード NIKIFOROV,Toma(BEL)
第8シード TUROBOYEV,Muzaffarbek(UZB)
飯田健太郎(旭化成)選手はプールAに配され、1回戦でEICH,Daniel(SUI)選手と対戦し、組み際に両袖の右袖釣り込み腰にタイミングよく入り技あり。その後は上手く捌いて優勢勝ち。
2回戦は第1シードのKORREL,Michael(NED)選手と対戦し、1分54秒片襟の右背負い投げで一本負け。
ウルフアロン(了徳寺大学職)選手はプールCに配され、1回戦でGONZALEZ,Asley(ROU)選手と対戦し、中途半端に左内股に入り、そのまま手を放しぶら下がってしまい、隅落としに切り返されるが主審はなぜはスルー。さらに十字固めを取られかけ、抑え込まれるが何とか脱出。やはり映像チェックが入り技ありが宣告される。必死に挽回を試みるも、ウルフ選手の動きは重く、逃げ切られ優勢負け。
準決勝
KOSTOEV,Dzhafar(UAE)△(4:00 優勢勝ち)〇SULAMANIDZE,Ilia(GEO)
NIKIFOROV,Toma(BEL)△(1:08 谷落とし)〇
CATHARINA,Simeon(NED)
決勝
SULAMANIDZE,Ilia(GEO)〇(GS5:39 反則勝ち)△CATHARINA,Simeon(NED)
優 勝 SULAMANIDZE,Ilia(GEO)
準優勝 CATHARINA,Simeon(NED)
第三位 PALTCHIK,Peter(ISR)
第三位 KOTSOIEV,Zelym(AZE)
第五位 NIKIFOROV,Toma(BEL)
第五位 KOSTOEV,Dzhafar(UAE)
第七位 KORREL,Michael(NED)
第七位 REYES,Kyle(CAN)
100キロ超級 斉藤立(国士舘大)、影浦心(日本中央競馬会)
第1シード RAKHIMOV,Temur(TJK)
第2シード SPIJKERS,Jur(NED)
第3シード SILVA,Rafael(BRA)
第4シード 影浦心(日本中央競馬会)
第5シード YUSUPOV,Alisher(UZB)
第6シード ODKHUU,Tsetsentsengel(MGL)
第7シード KHAMMO,Yakiv(UKR)
第8シード KOKAURI,Ushangi(AZE)
影浦心(日本中央競馬会)選手はプールBに配され、2回戦でSNIPPE,Jelle(NED)選手と対戦し、左小内刈りで技ありを先制し、最後は左谷落としで3分7秒一本勝ち。
プール決勝はYUSUPOV,Alisher(UZB)選手と対戦し、右帯取り返しで技ありを奪われ、そのまま横四方固めに抑え込まれ、1分23秒合わせ技で一本負け。
敗者復活戦はKOKAURI,Ushangi(AZE)選手と対戦し、相手の右内股を隅落としで返し技あり。そのまま上四方固めに抑え込み、3分55秒合わせ技で一本勝ち。
斉藤立(国士舘大)選手はプールDに配され、1回戦でSIMIONESCU,Vladut(ROU)選手と対戦し、技の出ない両者に指導。次いで組み合わない相手に指導が与えられます。なかなか組み合わない相手を何とか捕まえ、体落としを打ち込むと、主審は消極的指導を与え、3分7秒指導3による反則勝ち。
2回戦は第3シードのSILVA,Rafael(BRA)選手と対戦し、ゴールデンスコア4分31秒指導3による反則勝ち。
プール決勝はODKHUU,Tsetsentsengel(MGL)選手と対戦し、左体落としで技ありを奪い、相手の技を潰し元谷返しから横四方固めに抑えると参った。1分42秒一本勝ち。
準決勝
RAKHIMOV,Temur(TJK)〇(0:51 隅落とし)△YUSUPOV,Alisher(UZB)
SPIJKERS,Jur(NED)△(0:10 大外刈り)〇斉藤立(国士舘大)
3位決定戦
影浦心(日本中央競馬会)〇(4:00 優勢勝ち)△SPIJKERS,Jur(NED)
決勝
RAKHIMOV,Temur(TJK)△(4:00 上四方固)〇斉藤立(国士舘大)
優 勝 斉藤立(国士舘大)
準優勝 RAKHIMOV,Temur(TJK)
第三位 影浦心(日本中央競馬会)
第三位 YUSUPOV,Alisher(UZB)
第五位 SPIJKERS,Jur(NED)
第五位 ODKHUU,Tsetsentsengel(MGL)
第七位 KHAMMO,Yakiv(UKR)
第七位 KOKAURI,Ushangi(AZE)
女子
78キロ級 髙山莉加(三井住友海上)
第1シード WAGNER,Anna-Maria(GER)
第2シード AGUIAR,Mayra(BRA)
第3シード MALONGA,Madeleine(FRA)
第4シード STEENHUIS,Guusje(NED)
第5シード LANIR,Inbar(ISR)
第6シード PACUT-KLOCZKO,Beata(POL)
第7シード BELLANDI,Alice(ITA)
第8シード MA,Zhenzhao(CHN)
髙山莉加(三井住友海上)選手はプールBに配され、1回戦でBROLIH,Patricija(SLO)選手と対戦し、腕絡み返しから横四方固めに抑え込み、1分39秒一本勝ち。
2回戦は第5シードのLANIR,Inbar(ISR)選手と対戦し、三角で攻められる一瞬の隙をつき上に脱出し、そのまま足を捌いて抑え込み、39秒横四方固めで一本勝ち。
プール決勝はSTEENHUIS,Guusje(NED)選手と対戦し、巴投げで技ありを奪い、最後は左一本背負いで技ありを奪い、2分59秒合わせ技で一本勝ち。
準決勝
TCHEUMEO,Audrey(FRA)〇(GS6:32 反則勝ち)△髙山莉加(三井住友海上)
BELLANDI,Alice(ITA)〇(1:44 袖釣込腰)△MALONGA,Madeleine(FRA)
3位決定戦
AGUIAR,Mayra(BRA)〇(4:00 優勢勝ち)△髙山莉加(三井住友海上)
決勝
TCHEUMEO,Audrey(FRA)△(4:00 優勢勝ち)〇BELLANDI,Alice(ITA)
優 勝 BELLANDI,Alice(ITA)
準優勝 TCHEUMEO,Audrey(FRA)
第三位 STEENHUIS,Guusje(NED)
第三位 AGUIAR,Mayra(BRA)
第五位 MALONGA,Madeleine(FRA)
第五位 髙山莉加(三井住友海上)
第七位 MA,Zhenzhao(CHN)
第七位 STEVENSON,Karen(NED)
78キロ超級 素根輝(パーク24)、冨田若春(コマツ)
第1シード DICKO,Romane(FRA)
第2シード HERSHKO,Raz(ISR)
第3シード KIM,Hayun(KOR)
第4シード FONTAINE,Lea(FRA)
第5シード 冨田若春(コマツ)
第6シード 素根輝(パーク24)
第7シード KAMPS,Marit(NED)
第8シード NUNES,Rochele(POR)
冨田若春(コマツ)選手はプールBに配され、2回戦でSAYIT,Kayra(TUR)選手と対戦し、両者指導2で迎えた2分17秒、冨田選手に場外の指導が与えられ反則負け。
素根輝(パーク24)選手はプールDに配され、2回戦でZABIC,Milica(SRB)選手と対戦し、ゴールデンスコア4分18秒指導3による反則勝ち。
プール決勝は第3シードのHAYME,Coralie(FRA)選手と対戦し、体落としを小外刈りに切り替えされ、1分15秒一本負け。
敗者復活戦はXU,Shiyan(CHN)選手と対戦し、左大内刈りで技ありを奪い、ゴールデンスコア4分13秒優勢勝ち。
準決勝
DICKO,Romane(FRA)〇(2:34 合わせ技)△SAYIT,Kayra(TUR)
HERSHKO,Raz(ISR)△(GS6:58 横四方固)〇HAYME,Coralie(FRA)
3位決定戦
素根輝(パーク24)〇(GS5:00 反則勝ち)△SAYIT,Kayra(TUR)
決勝
DICKO,Romane(FRA)〇(4:00 優勢勝ち)△HAYME,Coralie(FRA)
優 勝 DICKO,Romane(FRA)
準優勝 HAYME,Coralie(FRA)
第三位 HERSHKO,Raz(ISR)
第三位 素根輝(パーク24)
第五位 FONTAINE,Lea(FRA)
第五位 SAYIT,Kayra(TUR)
第七位 SOMKHISHVILI,Sophio(GEO)
第七位 XU,Shiyan(CHN)
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村