中学時代に始めた柔道の魅力に嵌り、格闘技全般が好きになりました。
柔道整復師の資格を取得し、一時期は仕事として取り組んでいました。
柔道、格闘技、トレーニング、治療のことを中心に書いていきます。
よろしくお願いします。

パワハラ

柔道の指導の難しさ(少年柔道)

先だってのレスリングのパワハラ問題、最近のアメリカンフットボールの反則問題、そして柔道界でもパワハラ問題がありました。


私は柔道を中学から始めて、高校までは部活動としてやっていました。
今から30年ほど前のお話です。


当時はパワハラなんていう言葉も、概念もなく、厳しい稽古に明け暮れていました。
しかし、当時柔道を辞めたいなんて思ったことがなかったんです。


大学進学時に、部活動としての柔道はやりませんでした。
高校時代は、インターハイも国体も出場できず、最後の全日本ジュニアに運良く出場できただけでしたが、それでも大学で柔道をやらないかというお誘いを受けました。


高校入学当初は、大学でも柔道をやろうと思っていたのですが、目標でもあったインターハイ、国体に出場できず、神奈川県を制覇することが叶わなかった自分が、大学で柔道しても仕方ないのではないかという考えが徐々に大きくなってきたんです。


今から考えると、間違っていたかもしれませんね。
もちろん、その後の自分で選んだ人生に後悔はしていませんが、時々、あの時続けていたらどうだったんだろう?ということは思いますね。


17年ほど柔道から離れていて、再び柔道着に袖を通すようになり、自分自身の原点でもある鎌倉で柔道をやっているのですから不思議なものです。
私自身、色々な指導者の方に指導を受けたり、見たり、そして今では自分も指導したりしています。


柔道はやるのも難しいですが、教えるのも難しいなと、最近特に実感しています。
しかし、ひとつ基本にしていることがあります。
それは、好きでやっている柔道(中には違う人もいるかもしれませんが)ですから、嫌いにならないようにするということです。


競技としての柔道や、健康のための柔道など、いろいろな目的で柔道に取り組まれています。
せっかく沢山のスポーツの中なら柔道を選んだのですから、出来る限り続けて欲しいと思います。

特に指導が難しいと感じるのが、少年柔道(小学生以下)です。
そのことについて、少し書いてみたいと思います。


・少年柔道

1.対象者
少年柔道は、小学生以下の子供たちということにします。


2.初めての柔道(受身)
小学生の頃に柔道を始めたという方も多いと思います。
初めて柔道をやる場合、最初にやるのが礼法と受身です。(柔道着の着方もそうですね)
柔道は格闘技ですから、ケガがつき物です。しかし、受身も知らない状態では当然やることはできません。
私も、柔道を始めてから受身ばかりやっていました。

でも、この受身の稽古ははっきり言って面白くありません。
特に小学生はつまらないと思います。
しっかりと覚えなければ、次の段階に進めませんから、出来ない人はさらに面白くありません。

中学生や高校生、社会人になれば、多少の我慢もできるようになりますが、小学生は無理です。
ここを上手く教えるのが本当に難しいですね。
いかに飽きさせないで、興味を持ってもらってやるかが大切です。
ゲーム感覚での練習や、小まめに休憩を入れたり、同じ事を長く続けないなどするのが、この時は重要に思います。


3.初めての柔道(技)
無事に受身を覚えたら、技を教わる訳です。
柔道の技には、崩しという動作があるのですが、最初のうちはこれがまったく理解できていませんので、何故そのような動きをするのか大人でも、経験者でも分かっていない人が多いものです。
それを小学生に教えるのですから、難しいですね。

理屈の説明より、体で覚えこませるという形になるんでしょうね。
小学生は、大外刈りや背負い投げ、体落とし、大内刈り、小内刈りなどから覚えることが多いと思います。
教える際には、パターン化してあげるとよいですね。

そして、打ち込みでしっかりとした形を作ることが大切です。
打ち込みの上手い選手は、強くなります。

人それぞれ得意な動きや、体の使い方がありますから、出来る限り色々な技を経験させるべきでしょうね。

それと同時に寝技もですね。
寝技は、立ち技に比べ、ケガをする可能性が低いので、個人的には寝技からスタートするといいのではないかと思います。

受身でもそうですが、いかに興味を持ってもらい続けるかというのが、大切ですからね。


4.初めての柔道(乱取)
技を覚え、受身も出来るようになったら、乱取です。
出来ることなら、最初は上級者とやる方がいいですね。
ある程度できるようになってきたら、同じレベルの子どもたちとやることで、負けたくないというような意識もでるでしょう。

乱取はいくら投げられてもいいので、ケガをしないようにやることが大切です。
最初のうちは、投げられたくない意識が働き、無理をしがちです。
また、投げる方も無理やり投げようとする場合もありますから、そういう点にも注意が必要ですね。


5.初めての柔道(その他)
休憩や水分補給には特に注意が必要ですね。
そして、集中力が切れた時はケガしやすいので、休憩を入れる方がいいと思います。
適度な声掛けも集中力を上げるためには効果的です。
怒鳴りつけるのではなく、褒めてあげるとより効果的に思います。
顔つきなども注意してみておかないといけませんね。

体力強化のためのトレーニングは、遊びの要素の多い方法(鬼ごっこ、リレー形式等)を取り入れると、楽しく稽古できると思います。


6.最後に
少年柔道では、まず柔道に慣れるということが最優先に感じます。
礼儀ももちろん大切なもののひとつです。
まずは、柔道が好きになってくれるということに重点を置くべきだと思います。

少年柔道も試合が当然あります。
試合をやって、勝ちたくない人はいないと思いますが、少年柔道では勝つだけが全てではありません。
しかし、最近は勝ち負けに拘りすぎているように感じます。
もちろん、勝負事は勝たなくてはいけませんが、少年柔道はそれが全てではないと思います。

勝っても負けても、子どもらしく伸び伸びと、元気に柔道を楽しめればいいのではないかと思います。
指導者も、厳しい言葉をかけるだけでなく、楽しませる意識を持たないといけませんよね。

親や本人は、試合で勝ちたいと思う人も当然多くいますが、このあたりのバランスが大切ですよね。
一番は本人がどうしたいのか?ということが大切なんですが、小学生ではなかなか判断できませんからね。

このあたりが一番少年柔道の指導で難しいのではないでしょうか。
皆さんの意見もお聞きしたいtころですので、ぜひお願いいたします。

改めて考えると、難しいことが山積みの少年柔道。
指導者の方の苦悩は想像に難くありません。
自分でやろうと思うと、その難しさを実感しますね。

少しでも柔道が楽しいと思ってくれる子ともが増えるといいですね。
私が修道を続けているのも、やっぱり楽しいからなんですよね(笑)




後味の悪いニュース

今週は後味の悪いニュースが続きました。


まずは、ボクシング山中選手の世界戦。

チャンピオンだったルイス・ネリ選手が2.3キロのウェイトオーバーという信じられない大失態。
体重別競技で、これは有り得ない。

しかも再計量までの約2時間で1キロほど体重が落ちています。
極限まで絞り込んでいれば、短時間でここまで落ちることはありません。

明らかに意図的に落としていなかったのでしょう。

まともにやったら山中選手に敵わないと思ったからそういう行動に出たのかも知れません。

山中選手は、残念ながらボクサーとしてのピークを越えてしまっていましたね。
打たれ弱さがここ数試合見られましたし、ディフェンス力も落ちてきていた気がします。
反応速度も落ちていたのかもしれませんね。

さすがのWBCも、ネリ選手にファイトマネーの支払いを一時ストップさせるように指示したり、無期限の資格停止処分を検討したりしているようです。
時既に遅しの感がしますが。
本来であれば、前回の試合でそうしておくべきでしたからね。


そして、もうひとつ。
レスリングの伊調選手のパワハラ問題。

五輪選手含む複数の協会関係者の依頼で担当弁護士が告発したそうですが、当の伊調選手は関与していないといいます。

これが本当ならば、ちょっとおかしな話に聞こえてきます。

伊調選手がパワハラを受けたという話であるのに、本人に自覚がないというのであれば、成立しない話です。

事実はどうなんでしょうかね?
最近、何とかハラスメントという事案が多いですが、これに限らずブラック企業や先生と生徒の関係など含めちょっと行き過ぎている感じがします。
もちろん、実際にあってはいけないことですから、本当であればダメな話ですが、周囲が何かに利用しているようにも感じます。

そんな声も聞こえてきましたね。

こうなると可愛そうなのは選手です。
何とかならないものですかね。
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
アーカイブ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • ライブドアブログ