令和4年度神奈川県中学校柔道大会新人戦が開催されました。

画像はイメージです。
男子団体戦
準々決勝
領家 2対②(代表戦) 金目
神明 2対3 相洋
東海大相模 ②対2(内容) 六角橋
久里浜 3対1 武山
準決勝
金目 2対②(代表戦) 相洋
東海大相模 4対0 久里浜
決勝
相洋 2対②(代表戦) 東海大相模
優 勝 東海大相模
準優勝 相洋
第三位 金目
第三位 久里浜
トーナメント表結果
女子団体戦
準々決勝
神明 1対2 金目
橘 1対①(内容) 大正
柿生 1対①(代表戦) 領家
六角橋 0対3 茅ケ崎一
準決勝
金目 3対0 大正
領家 0対3 茅ケ崎一
決勝
金目 1対2 茅ケ崎一
優 勝 茅ケ崎一
準優勝 金目
第三位 大正
第三位 領家
トーナメント表結果
男子個人戦
50キロ級
優 勝 光武鷲(茅ヶ崎一)
準優勝 後藤泰志(柿生)
第三位 森喜久蔵(東海大相模)
第三位 油井海夏帆(相陽)
55キロ級

画像はイメージです。
男子団体戦
準々決勝
領家 2対②(代表戦) 金目
神明 2対3 相洋
東海大相模 ②対2(内容) 六角橋
久里浜 3対1 武山
準決勝
金目 2対②(代表戦) 相洋
東海大相模 4対0 久里浜
決勝
相洋 2対②(代表戦) 東海大相模
優 勝 東海大相模
準優勝 相洋
第三位 金目
第三位 久里浜
トーナメント表結果
女子団体戦
準々決勝
神明 1対2 金目
橘 1対①(内容) 大正
柿生 1対①(代表戦) 領家
六角橋 0対3 茅ケ崎一
準決勝
金目 3対0 大正
領家 0対3 茅ケ崎一
決勝
金目 1対2 茅ケ崎一
優 勝 茅ケ崎一
準優勝 金目
第三位 大正
第三位 領家
トーナメント表結果
男子個人戦
50キロ級
優 勝 光武鷲(茅ヶ崎一)
準優勝 後藤泰志(柿生)
第三位 森喜久蔵(東海大相模)
第三位 油井海夏帆(相陽)
55キロ級
優 勝 安藤睦哉(六角橋)
準優勝 山﨑達哉(追浜)
第三位 前田達徳(東海大相模)
第三位 神保陽大(桐光学園)
60キロ級
準優勝 山﨑達哉(追浜)
第三位 前田達徳(東海大相模)
第三位 神保陽大(桐光学園)
60キロ級
優 勝 木原誠登(東海大相模)
準優勝 原田竜惺(金目)
第三位 大澤賢悟(相洋)
第三位 渡部右梗(東橘)
66キロ級
準優勝 原田竜惺(金目)
第三位 大澤賢悟(相洋)
第三位 渡部右梗(東橘)
66キロ級
優 勝 古川太信(瀬谷)
準優勝 金子周平(六角橋)
第三位 清水大成(もえぎ野)
第三位 石川敦也(港南)
73キロ級
準優勝 金子周平(六角橋)
第三位 清水大成(もえぎ野)
第三位 石川敦也(港南)
73キロ級
優 勝 上水泰史朗(東海大相模)
準優勝 梅野幸軌(追浜)
第三位 新藤伍(茅ケ崎一)
第三位 井野瀬飛雁(柿生)
81キロ級
準優勝 梅野幸軌(追浜)
第三位 新藤伍(茅ケ崎一)
第三位 井野瀬飛雁(柿生)
81キロ級
優 勝 諸橋琥太郎(東海大相模)
準優勝 表仁太郎(浦賀)
第三位 秦琉汰朗(大磯)
第三位 川崎雄人(本町)
90キロ級
準優勝 表仁太郎(浦賀)
第三位 秦琉汰朗(大磯)
第三位 川崎雄人(本町)
90キロ級
優 勝 阿部翔真(相洋)
準優勝 大野凱吏(東海大相模)
第三位 鷹木柊世(六角橋)
第三位 今本大輝(六角橋)
90キロ超級
準優勝 大野凱吏(東海大相模)
第三位 鷹木柊世(六角橋)
第三位 今本大輝(六角橋)
90キロ超級
優 勝 下地琉仁(東海大相模)
準優勝 瀧本奨太(南下浦)
第三位 遠藤旺之介(金目)
第三位 小貫一心(桜本)
トーナメント表結果
女子個人戦
40キロ級
準優勝 瀧本奨太(南下浦)
第三位 遠藤旺之介(金目)
第三位 小貫一心(桜本)
トーナメント表結果
女子個人戦
40キロ級
優 勝 小林優衣(金目)
準優勝 小牧園佳(末吉)
第三位 仙北谷馨(大正)
第三位 杉山穂夏(弥栄)
44キロ級
準優勝 小牧園佳(末吉)
第三位 仙北谷馨(大正)
第三位 杉山穂夏(弥栄)
44キロ級
優 勝 宮田華瑠香(湘光)
準優勝 奥田来望(矢向)
第三位 奥田良渚(矢向)
第三位 奥田美海(矢向)
48キロ級
準優勝 奥田来望(矢向)
第三位 奥田良渚(矢向)
第三位 奥田美海(矢向)
48キロ級
優 勝 青木美稀琉(東橘)
準優勝 福島歩実(橘)
第三位 諸星七海(法政二)
第三位 大矢華乃(神明)
52キロ級
準優勝 福島歩実(橘)
第三位 諸星七海(法政二)
第三位 大矢華乃(神明)
52キロ級
優 勝 沖田結菜(柿生)
準優勝 松島七音(橘)
第三位 森ちづる(六角橋)
第三位 川上珠季(領家)
57キロ級
準優勝 松島七音(橘)
第三位 森ちづる(六角橋)
第三位 川上珠季(領家)
57キロ級