指導
5月5日に令和6年度神奈川県柔道連盟春季審判講習会が開催されます。
今回の講師は神奈川県柔道連盟審判部の全日本柔道連盟公認Sライセンス審判員鏑木文隆先生。
指導員資格と審判員資格の運用の変更が2024年4月より改定されており、基本的に資格の有効期間が1年間に短縮されました。
その間に講習会の受講が義務付けられています。
昨年は横浜武道館でした。
有効期間が短縮された理由は何なのでしょうか?
審判員の資格維持には、コンプライアンス講習を年1回受講することが義務付けられていましたので、毎年講習会を受講するのはある意味必須でした。有効期間だけを短縮する意味があるのでしょうか?
指導者資格については、更新ポイントを取得していれば講習会の受講の必要がありませんでしたので、期間短縮する意味は何となく理解できますが、審判員資格の期間短縮はあまり意味のないもののように感じます。
結果的には講習会を受講すればよいのに変わりはありませんので、実質的な変更になる訳ではないのですが、この変更で指導者資格や審判資格の取得や維持を躊躇する人がいそうな気がします。
現在の指導者や審判は、ボランティア的な対応を求められることが大半ですが、それでは受けてくれる人が少なくなるばかりのように思います。
私の所属する鎌倉柔道協会でも同様の問題を感じており、改革に取り組んでいます。
難しい問題ですね。
これ以外にも大きな変更がありますので、審判ライセンスの取得者は確認しておいた方がいいと思います。
改定公認審判員規定
ブログランキングに参加しました。
柔道ランキング
にほんブログ村
今回の講師は神奈川県柔道連盟審判部の全日本柔道連盟公認Sライセンス審判員鏑木文隆先生。
指導員資格と審判員資格の運用の変更が2024年4月より改定されており、基本的に資格の有効期間が1年間に短縮されました。
その間に講習会の受講が義務付けられています。
昨年は横浜武道館でした。
有効期間が短縮された理由は何なのでしょうか?
審判員の資格維持には、コンプライアンス講習を年1回受講することが義務付けられていましたので、毎年講習会を受講するのはある意味必須でした。有効期間だけを短縮する意味があるのでしょうか?
指導者資格については、更新ポイントを取得していれば講習会の受講の必要がありませんでしたので、期間短縮する意味は何となく理解できますが、審判員資格の期間短縮はあまり意味のないもののように感じます。
結果的には講習会を受講すればよいのに変わりはありませんので、実質的な変更になる訳ではないのですが、この変更で指導者資格や審判資格の取得や維持を躊躇する人がいそうな気がします。
現在の指導者や審判は、ボランティア的な対応を求められることが大半ですが、それでは受けてくれる人が少なくなるばかりのように思います。
私の所属する鎌倉柔道協会でも同様の問題を感じており、改革に取り組んでいます。
難しい問題ですね。
これ以外にも大きな変更がありますので、審判ライセンスの取得者は確認しておいた方がいいと思います。
改定公認審判員規定
ブログランキングに参加しました。
柔道ランキング
にほんブログ村
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
読者登録
広告
アーカイブ
プライバシーポリシー
広告の配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。
また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
免責事項
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。