IJFのテクニカルセミナーが12月14日、15日の2日間、トルコのイスタンブールで開催されます。
既にこんな情報も出ています。
上記のように、組み合った場面での下半身への攻撃や有効(寝技は5秒)の復活がニュースになっていますが、正式にはこのテクニカルセミナーで発表されます。
オリンピックが終わるとルールの見直しが行われますが、今回のルール改正は非常に大きな変更です。
2009年ルール改正
下半身への攻撃は2009年から段階的に導入されていたようです。
2009年からは、上記の引用のようにすぐに技に入れば認められていましたが、握ったままで攻撃しない場合は、指導が与えられていました。
2014年には下半身への攻撃が反則負けとなる記載がありますので、10年は下半身への攻撃が無かったことになります。
講道館ルールでは認められていましたが、IJFルールでは認められていませんでしたので、大きな変革です。
選手は慣れないので大変ですが、新しい技(正しくは古い技)やテクニックも開発されることと思います。
私自身も、このルールに慣れるまで大変でしたが、慣れた今となっては、スムーズに体が動かないと思います。技の受け方も変わってきますね。
そして、有効の導入に伴い、技ありとの区別も大変になります。
審判としても選手としても、この見極めは重要ですね。
IJFオフィシャルHP
ブログランキングに参加しました。
柔道ランキング
にほんブログ村
既にこんな情報も出ています。
上記のように、組み合った場面での下半身への攻撃や有効(寝技は5秒)の復活がニュースになっていますが、正式にはこのテクニカルセミナーで発表されます。
オリンピックが終わるとルールの見直しが行われますが、今回のルール改正は非常に大きな変更です。
2009年ルール改正
5.相手のズボンを直接握ること立ち姿勢における攻撃・防御の中で、直接ズボンを握った場合は、「待て」として「指導」が与えられる。但し、ズボンを握ると同時に施した大内刈や相手の脚を抱えて施す双手刈、朽木倒、掬投などを掛けることは認められる。
下半身への攻撃は2009年から段階的に導入されていたようです。
2009年からは、上記の引用のようにすぐに技に入れば認められていましたが、握ったままで攻撃しない場合は、指導が与えられていました。
2014年には下半身への攻撃が反則負けとなる記載がありますので、10年は下半身への攻撃が無かったことになります。
講道館ルールでは認められていましたが、IJFルールでは認められていませんでしたので、大きな変革です。
選手は慣れないので大変ですが、新しい技(正しくは古い技)やテクニックも開発されることと思います。
私自身も、このルールに慣れるまで大変でしたが、慣れた今となっては、スムーズに体が動かないと思います。技の受け方も変わってきますね。
そして、有効の導入に伴い、技ありとの区別も大変になります。
審判としても選手としても、この見極めは重要ですね。
IJFオフィシャルHP
Technical changes to the referee rules are as follows:・Addition of a third score yuko, in ne-waza it will be given at 5 seconds.・Use of head to throw and defend allowed except in cadet events where it will be penalised with shido.・All jacket grips and gripping under the belt to the level of the top of the inner thigh are allowed but shido will be given if using the jacket grip or under the belt to the level of the top of the inner thighs grip negatively.・Hooking the legs with the hand or arm, leg grabbing, gripping the trousers and touching the leg from the top of the inner thigh down is forbidden and will be penalised with shido.・Kumi-kata will be given 30 secs time for an attack.・Bear hug in tachi-waza is allowed except with hands or hands and arms clasped, forming a circle which will be penalised with shido.・Unintentionally leaving the contest area in tachi-waza and ne-waza will be given “Mate!”・Kansetsu-waza applied while performing throws, with high injury risks (where uke cannot escape), will be penalised with hansoku-make. For kansetsu-waza applied with techniques, with lower injury risks (where uke has the possibility to escape), performed with two hands on one arm, it will be “Mate!” and “Shido!”・Positive activity in ne-waza will be taken in consideration.・Reverse seoi-nage is allowed except in cadet events where it will be penalised with shido.
ブログランキングに参加しました。
柔道ランキング
にほんブログ村