中学時代に始めた柔道の魅力に嵌り、格闘技全般が好きになりました。
柔道整復師の資格を取得し、一時期は仕事として取り組んでいました。
柔道、格闘技、トレーニング、治療のことを中心に書いていきます。
よろしくお願いします。

昇段

令和5年全国柔道高段者大会

令和5年全国柔道高段者大会が4月28日講道館で開催されます。

今回から、女子の高段者大会(4段以上)が開催されると言うことです。
これはいい取り組みですね。





DSC_1205


昨年は仕事の関係で出場できませんでしたので、2年ぶりのエントリーです。
通算5回目の出場です。

2018年に初めてエントリーし1勝目を挙げ、2019年は引き分け、2020年は一本負け、2021年は引き分けでした。

今回も直前の稽古は十分に積めそうにありませんが、出来る範囲で頑張りたいと思います。



ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

令和4年度関東柔道高段者大会

埼玉県立武道館で開催された、令和4年度関東柔道高段者大会に参加してきました。

神奈川県からも顔なじみの先生がエントリーしています。

上尾駅から直行バスに乗り、武道館に到着。
会場のサブ道場で早速受付を行います。

サブ道場ではありますが、試合場が3面ある道場です。


私は第2試合場の10試合目で、埼玉県の斉藤一城先生と対戦です。
この名前、何となく聞き覚えがあったのですが、姿を見て確信しました。
大宮工業で柔道をされていた、同級生の先生です。

思い返せば、高校3年の春の関東大会。
前3人が71キロ以下、後ろ2人が無差別の点取り試合。

同じ予選リーグにいたのが、埼玉県1位の大宮工業で、そのメンバーに斉藤先生はおられました。
私は先鋒、斉藤先生は中堅ということで、対戦はありませんでしたが、事前情報では身長185センチの長身、組手は左、技は内股のみというものでしたが、実際には組んで早々の谷落としでうちのチームの選手が技ありを奪われ、取り返せずに終了。
0対2で敗れたのでした。

ということで、36年ぶりのリベンジマッチです。
もちろん、このことを相手の斉藤先生は知る由もありません。

身長差は15センチほどあり、体重も15キロ以上の差がありそうです。
もちろんリーチも違いますが、今回は講道館ルールということで、組手や下半身への攻撃等がIJFルールと違いますので、最大限に活用です。

徹底して釣り手を抑え、巴投げを中心にチャンスを狙います。
しかし、前日の稽古がたたって、スタミナが切れてきます。
前半は上手く戦えたものの、後半は辛うじて凌ぐ苦しい展開でしたが、引き分けで終了。
リベンジならずでした(笑)


DSC_1796

DSC_1795

試合終了後は、挨拶に出向き、昔話を交え、連絡先も交換しました。
またの再会を約束して、別れてきました。
このような交流も高段者大会の良いところです。

これ以外にも、専門学校時代の同級生のお兄さんや、北大のOBの方から声を掛けていただくなど、嬉しい出会いもありました。
これも柔道が取り持つ縁ですね。


六段昇段へのポイントは、引き分けの0.5点と参加点の0.25点の0.75点が追加されます。
前回の神奈川県春季柔道大会までで10.25点でしたの、11点となりました。

2018年1月24日に五段に昇段し、優で昇段するのには7年16点(2025年1月24日)、良で昇段するのに9年6点(2027年1月24日)、可で昇段するのに12年3点(2030年1月24日)が目安となります。
試合得点は良の基準を満たしていますが、優の基準を満たすには残り2年と5か月余りですので、実質2年です。2年で5点が必要ですので、1年に2.5点必要です。

12戦8勝1敗3分け
8勝 × 1点=8点
3分け × 0.5点=1.5点
参加奨励点(全国 4試合、関東 2試合)
6試合 × 0.25点=1.5点
合計 11点







ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • ライブドアブログ