10月7日~9日に愛媛県松山市の愛媛県武道館で行われる第72回国民体育大会柔道競技の、神奈川県選手団が紹介されていました。


[画像:ee8dd8b5-s.jpg]



少年は、桐蔭学園の選手が全て代表に名を連ねています。

先鋒 60キロ級  半田颯(桐蔭学園)
次鋒 73キロ級  湯本祥真(桐蔭学園)
中堅 90キロ級  村尾三四郎(桐蔭学園)
副将 100キロ級 関根聖隆(桐蔭学園)
大将 無差別級  千野根有我(桐蔭学園)

次鋒から大将までは、今年の高校3冠のレギュラーメンバーです。
インターハイチャンピオンの村尾選手、高校選手権無差別級2位の関根選手を中心にまとまりのあるチームで優勝を狙える陣容です。
国体も優勝すれば4冠達成です!

初戦は10/7 宮城県と香川県の勝者と2回戦で対戦です。

監督も桐蔭学園の鈴木寛人先生。
純粋な桐蔭学園チームです。


女子は成年女子と少年女子の混合チームです。

先鋒 52キロ級  三浦百香(三浦学苑)
次鋒 57キロ級  栗田ひなの(帝京大)
中堅 63キロ級  渡邉聖子(横須賀学院)
副将 78キロ級  朝飛七海(桐蔭学園)
大将 無差別級  山口凌歌(桐蔭横浜大)

先鋒、中堅、副将が少年女子、次鋒、大将が成年女子というミックスチームです。
先鋒の三浦選手は、インターハイ3位、中堅の渡邉選手はインターハイベスト8、副将の朝飛選手は70キロ級のインターハイチャンピオンと実績十分です。
次鋒の栗田選手も高校時代に全国3位、山口選手は昨年の全日本学生体重別78キロ級の3位ですからこちらも十分上位進出が期待できます。

初戦は10/9、熊本と広島の勝者と2回戦で対戦です。

監督は私の高校時代のひとつ下で、桐蔭学園から埼玉大で活躍した横須賀学院の濱名淳先生です。


成年は学生、社会人の混成チームです。

先鋒 60キロ級  松崎裕毅(神奈川県警)
次鋒 73キロ級  本間大地(松前柔道クラブ)
中堅 90キロ級  西本幸弥(東海大)
副将 90キロ超級 後藤隆太郎(三井物産)
大将 無差別級  辻湧斗(東海大)
※副将、大将の順番は未定です

先鋒の松崎選手は、学生時代全日本学生3位入賞の実力者。
次鋒の本間選手東海大相模から東海大卒の地元選手で第24回全国体育系学生柔道体重別選手権大会66キロ級の優勝者です
中堅の西本選手も東海大相模出身で現役の学生です。昨年の講道館杯出場、全日本学生柔道優勝大会の優勝メンバーです。
副将、大将の二人も実績十分です。
辻選手は、東海大相模出身で、現役の東海大の学生です。高校時代は1年生からレギュラーとして活躍した選手です。
後藤選手は今年の全日本選手権に出場し、講道館杯でも上位入賞しています。

初戦は10/8、岩手と大阪の勝者と対戦です。

成年の監督は、何と高校時代の先輩、神奈川県警の山崎正義先生です。


国体は、都道府県を代表しての戦いになりますので、出場している同県のチームも和気藹々としています。
試合ですから楽しいながらも厳しさもある大会です。

頑張れ!チーム神奈川!