2025ブタペスト世界柔道選手権大会が6月13日~20日、ハンガリーの首都ブタペストのPapp László Arenaで開催されます。

観戦はこちら(ブタペストとの時差は7時間 ファイナルブロックは現地18時からなので、日本時間の翌日1時開始)
個人戦
男女混合団体戦
スケジュール
6月13日 男子60キロ級・女子48キロ級
6月14日 男子66キロ級・女子52キロ級
6月15日 男子73キロ級・女子57キロ級
6月16日 男子81キロ級・女子63キロ級
6月17日 男子90キロ級・女子70キロ級
6月18日 男子100キロ級・女子78キロ級
6月19日 男子100キロ超級・女子78キロ超級
6月20日 男女混合団体戦
日本からは、男女が名が参加します。
男子
60キロ級 永山竜樹(パーク24)
66キロ級 阿部一二三(パーク24)、武岡毅(パーク24)
73キロ級 石原樹(ジャパンエレベーターサービスホールディング)
81キロ級 永瀬貴規(旭化成)
90キロ級 村尾三四郎(ジャパンエレベーターサービスホールディング)、田嶋剛希(パーク24)
100キロ級 新井道大(東海大学)
100キロ超級 太田彪雅(旭化成)
団体戦
73キロ級 田中裕大(パーク24)
90キロ超級 中野寛太(旭化成)
女子
48キロ級 古賀若菜(JR東日本)
52キロ級 阿部詩(パーク24)、大森生純(JR東日本)
57キロ級 玉置桃(三井住友海上火災保険)
63キロ級 嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)
70キロ級 田中志歩(JR東日本)
78キロ級 池田紅(コマツ)
78キロ超級 新井万央(日本体育大学)、髙橋瑠璃(SBC湘南美容クリニック)
団体戦
57キロ級 渕田萌生(自衛隊体育学校)
70キロ級 寺田宇多菜(JR東日本)
今大会では、今年の5月時点のランキングでシードが決定すると言うことです。
男子
100キロ級
第1シード KOTSOIEV,Zelym(AZE)
第2シード 新井道大(東海大学)
第3シード GONCALVES,Leonardo(BRA)
第4シード SULAMANIDZE,Ilia(GEO)
第5シード KANIKOVSKIY,Matvey(IJF)
第6シード KOSTOEV,Dzhafar(UAE)
第7シード MADZHIDOV,Dzhakhongir(TJK)
第8シード ADAMIAN,Arman(IJF)
新井道大(東海大学)
新井道大(東海大学)選手は第2シードでプールCに配され、2回戦でSAGAIPOV,Caramnob(LBN)選手と対戦です。初戦の相手としては、簡単ではありませんが、実力差もあり勝機は十分です。
その後は比較的楽な組み合わせで、準決勝進出は濃厚。準決勝はGONCALVES,Leonardo(BRA)選手か?決勝は第1シードのKOTSOIEV,Zelym(AZE)選手と第5シードのKANIKOVSKIY,Matvey(IJF)選手の勝者というのが基本路線ですが、KANIKOVSKIY,Matvey(IJF)選手はREYES,Kyle(CAN)選手と3回戦、プール決勝で第4シードのSULAMANIDZE,Ilia(GEO)選手とSHERAZADISHVILI,Nikoloz(ESP)選手の勝者にも勝たなければならず、余力が気になるところです。
EICH.Daniel(SUI)選手はプールD、SHERAZADISHVILI,Nikoloz(ESP)選手はプールB、REYES,Kyle(CAN)選手はプールB、FONSECA,Jorge(POR)選手はプールD、KUKOLJ.Aleksandar(SRB)選手はプールDに配されました。EICH.Daniel(SUI)選手とKUKOLJ.Aleksandar(SRB)選手が初戦でいきなり対戦。この勝者が第3シードのGONCALVES,Leonardo(BRA)選手に挑みます。第6シードのKOSTOEV,Dzhafar(UAE)選手は初戦でFONSECA,Jorge(POR)選手との対戦になりそうです。
2回戦
新井道大(東海大学)〇(4:00 優勢勝ち)△SAGAIPOV,Caramnob(LBN)
3回戦
新井道大(東海大学)〇(4:00 優勢勝ち)△SADRUDINOV,Said(BRN)
準々決勝
新井道大(東海大学)〇(2:40 崩袈裟固)△MADZHIDOV,Dzhakhongir(TJK)
準決勝
ADAMIAN,Arman(IJF)△(GS4:17 釣腰)〇KANIKOVSKIY,Matvey(IJF)
新井道大(東海大学)〇(1:25 大外刈り)△KIM,Seheon(KOR)
決勝
KANIKOVSKIY,Matvey(IJF)〇(3:28 合わせ技)△新井道大(東海大学)
優 勝 KANIKOVSKIY,Matvey(IJF)
準優勝 新井道大(東海大学)

観戦はこちら(ブタペストとの時差は7時間 ファイナルブロックは現地18時からなので、日本時間の翌日1時開始)
個人戦
男女混合団体戦
スケジュール
6月13日 男子60キロ級・女子48キロ級
6月14日 男子66キロ級・女子52キロ級
6月15日 男子73キロ級・女子57キロ級
6月16日 男子81キロ級・女子63キロ級
6月17日 男子90キロ級・女子70キロ級
6月18日 男子100キロ級・女子78キロ級
6月19日 男子100キロ超級・女子78キロ超級
6月20日 男女混合団体戦
日本からは、男女が名が参加します。
男子
60キロ級 永山竜樹(パーク24)
66キロ級 阿部一二三(パーク24)、武岡毅(パーク24)
73キロ級 石原樹(ジャパンエレベーターサービスホールディング)
81キロ級 永瀬貴規(旭化成)
90キロ級 村尾三四郎(ジャパンエレベーターサービスホールディング)、田嶋剛希(パーク24)
100キロ級 新井道大(東海大学)
100キロ超級 太田彪雅(旭化成)
団体戦
73キロ級 田中裕大(パーク24)
90キロ超級 中野寛太(旭化成)
女子
48キロ級 古賀若菜(JR東日本)
52キロ級 阿部詩(パーク24)、大森生純(JR東日本)
57キロ級 玉置桃(三井住友海上火災保険)
63キロ級 嘉重春樺(ブイ・テクノロジー)
70キロ級 田中志歩(JR東日本)
78キロ級 池田紅(コマツ)
78キロ超級 新井万央(日本体育大学)、髙橋瑠璃(SBC湘南美容クリニック)
団体戦
57キロ級 渕田萌生(自衛隊体育学校)
70キロ級 寺田宇多菜(JR東日本)
今大会では、今年の5月時点のランキングでシードが決定すると言うことです。
The lists of qualified athletes used for qualification and seeding can be found here
(https://www.ijf.org/ijf/documents/25) immediately after the following dates:
• Seniors – Senior WRL of Monday 12 May 2025 (after Qazaqstan Barysy Grand Slam 2025),
• Juniors – Junior WRL (top 16) of Thursday 15 May 2025 (after Luanda Junior African Cup 2025)
男子
100キロ級
第1シード KOTSOIEV,Zelym(AZE)
第2シード 新井道大(東海大学)
第3シード GONCALVES,Leonardo(BRA)
第4シード SULAMANIDZE,Ilia(GEO)
第5シード KANIKOVSKIY,Matvey(IJF)
第6シード KOSTOEV,Dzhafar(UAE)
第7シード MADZHIDOV,Dzhakhongir(TJK)
第8シード ADAMIAN,Arman(IJF)
新井道大(東海大学)
新井道大(東海大学)選手は第2シードでプールCに配され、2回戦でSAGAIPOV,Caramnob(LBN)選手と対戦です。初戦の相手としては、簡単ではありませんが、実力差もあり勝機は十分です。
その後は比較的楽な組み合わせで、準決勝進出は濃厚。準決勝はGONCALVES,Leonardo(BRA)選手か?決勝は第1シードのKOTSOIEV,Zelym(AZE)選手と第5シードのKANIKOVSKIY,Matvey(IJF)選手の勝者というのが基本路線ですが、KANIKOVSKIY,Matvey(IJF)選手はREYES,Kyle(CAN)選手と3回戦、プール決勝で第4シードのSULAMANIDZE,Ilia(GEO)選手とSHERAZADISHVILI,Nikoloz(ESP)選手の勝者にも勝たなければならず、余力が気になるところです。
EICH.Daniel(SUI)選手はプールD、SHERAZADISHVILI,Nikoloz(ESP)選手はプールB、REYES,Kyle(CAN)選手はプールB、FONSECA,Jorge(POR)選手はプールD、KUKOLJ.Aleksandar(SRB)選手はプールDに配されました。EICH.Daniel(SUI)選手とKUKOLJ.Aleksandar(SRB)選手が初戦でいきなり対戦。この勝者が第3シードのGONCALVES,Leonardo(BRA)選手に挑みます。第6シードのKOSTOEV,Dzhafar(UAE)選手は初戦でFONSECA,Jorge(POR)選手との対戦になりそうです。
2回戦
新井道大(東海大学)〇(4:00 優勢勝ち)△SAGAIPOV,Caramnob(LBN)
3回戦
新井道大(東海大学)〇(4:00 優勢勝ち)△SADRUDINOV,Said(BRN)
準々決勝
新井道大(東海大学)〇(2:40 崩袈裟固)△MADZHIDOV,Dzhakhongir(TJK)
準決勝
ADAMIAN,Arman(IJF)△(GS4:17 釣腰)〇KANIKOVSKIY,Matvey(IJF)
新井道大(東海大学)〇(1:25 大外刈り)△KIM,Seheon(KOR)
決勝
KANIKOVSKIY,Matvey(IJF)〇(3:28 合わせ技)△新井道大(東海大学)
優 勝 KANIKOVSKIY,Matvey(IJF)
準優勝 新井道大(東海大学)
第三位 KOTSOIEV,Zelym(AZE)
第三位 ADAMIAN,Arman(IJF)
第五位 KIM,Seheon(KOR)
第五位 KOSTOEV,Dzhafar(UAE)
第七位 SHERAZADISHVILI,Nikoloz(ESP)
第七位 MADZHIDOV,Dzhakhongir(TJK)
女子
78キロ級
第1シード SAMPAIO,Patricia(POR)
第2シード BELLANDI,Alice(ITA)
第3シード LANIR,Inbar(ISR)
第4シード OLEK,Anna Monta(GER)
第5シード BOEHM,Alina(GER)
第6シード REID,Emma(GBR)
第7シード MA,Zhenzhao(CHN)
第8シード OLAYA,Brenda(COL)
池田紅(コマツ)
池田紅(コマツ)選手はプールBに配され、1回戦でPENG,Yuxiao(CHN)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第5シードのBOEHM,Alina(GER)選手と対戦です。何とか勝ち上がり、決勝プールまで上がりたいところです。
ベテランSTEENHUIS,Guusje(NED)選手は、初戦の2回戦で第4シードのOLEK,Anna Monta(GER)選手と対戦が組まれました。序盤の好カードです。
1回戦
PENG,Yuxiao(CHN)△(1:32 送襟絞め)〇池田紅(コマツ)
2回戦
BOEHM,Alina(GER)△(4:00 優勢勝ち)〇池田紅(コマツ)
3回戦
池田紅(コマツ)〇(4:00 優勢勝ち)△BRANSER,Marie(GUI)
準々決勝
OLEK,Anna Monta(GER)〇(4:00 優勢勝ち)△池田紅(コマツ)
敗者復活戦
GIMENES,Karol(BRA)△(4:00 優勢勝ち)〇池田紅(コマツ)
準決勝
SAMPAIO,Patricia(POR)△(4:00 優勢勝ち)〇OLEK,Anna Monta(GER)
BELLANDI,Alice(ITA)〇(3:48 合わせ技)△LOBNIK,Metka(SLO)
3位決定戦
池田紅(コマツ)〇(1:07 横四方固)△LOBNIK,Metka(SLO)
決勝
OLEK,Anna Monta(GER)△(GS9:59 優勢勝ち)〇BELLANDI,Alice(ITA)
優 勝 BELLANDI,Alice(ITA)
準優勝 OLEK,Anna Monta(GER)
第三位 池田紅(コマツ)
第三位 SAMPAIO,Patricia(POR)
第五位 LOBNIK,Metka(SLO)
第五位 MA,Zhenzhao(CHN)
第七位 GIMENES,Karol(BRA)
第七位 FREITAS,Beatriz(BRA)
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村
第三位 ADAMIAN,Arman(IJF)
第五位 KIM,Seheon(KOR)
第五位 KOSTOEV,Dzhafar(UAE)
第七位 SHERAZADISHVILI,Nikoloz(ESP)
第七位 MADZHIDOV,Dzhakhongir(TJK)
女子
78キロ級
第1シード SAMPAIO,Patricia(POR)
第2シード BELLANDI,Alice(ITA)
第3シード LANIR,Inbar(ISR)
第4シード OLEK,Anna Monta(GER)
第5シード BOEHM,Alina(GER)
第6シード REID,Emma(GBR)
第7シード MA,Zhenzhao(CHN)
第8シード OLAYA,Brenda(COL)
池田紅(コマツ)
池田紅(コマツ)選手はプールBに配され、1回戦でPENG,Yuxiao(CHN)選手と対戦です。
勝ち上がると2回戦は第5シードのBOEHM,Alina(GER)選手と対戦です。何とか勝ち上がり、決勝プールまで上がりたいところです。
ベテランSTEENHUIS,Guusje(NED)選手は、初戦の2回戦で第4シードのOLEK,Anna Monta(GER)選手と対戦が組まれました。序盤の好カードです。
1回戦
PENG,Yuxiao(CHN)△(1:32 送襟絞め)〇池田紅(コマツ)
2回戦
BOEHM,Alina(GER)△(4:00 優勢勝ち)〇池田紅(コマツ)
3回戦
池田紅(コマツ)〇(4:00 優勢勝ち)△BRANSER,Marie(GUI)
準々決勝
OLEK,Anna Monta(GER)〇(4:00 優勢勝ち)△池田紅(コマツ)
敗者復活戦
GIMENES,Karol(BRA)△(4:00 優勢勝ち)〇池田紅(コマツ)
準決勝
SAMPAIO,Patricia(POR)△(4:00 優勢勝ち)〇OLEK,Anna Monta(GER)
BELLANDI,Alice(ITA)〇(3:48 合わせ技)△LOBNIK,Metka(SLO)
3位決定戦
池田紅(コマツ)〇(1:07 横四方固)△LOBNIK,Metka(SLO)
決勝
OLEK,Anna Monta(GER)△(GS9:59 優勢勝ち)〇BELLANDI,Alice(ITA)
優 勝 BELLANDI,Alice(ITA)
準優勝 OLEK,Anna Monta(GER)
第三位 池田紅(コマツ)
第三位 SAMPAIO,Patricia(POR)
第五位 LOBNIK,Metka(SLO)
第五位 MA,Zhenzhao(CHN)
第七位 GIMENES,Karol(BRA)
第七位 FREITAS,Beatriz(BRA)
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村