2024アブダビ世界柔道選手権大会が5月19日~24日にアラブ首長国連邦の首都アブダビのMubadala Arenaで開催されます。

個人戦


男女混合団体戦


kv-slider-judoworlds2024






日本からは、男子12名、女子11名が参加します。(団体戦含む)

男子
60キロ級 永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)、中村太樹(国士舘大学)
66キロ級 田中龍馬(SBC湘南美容クリニック)、武岡毅(パーク24)
73キロ級 石原樹(ジャパンエレベーターサービスホールディングス)
81キロ級 老野祐平(旭化成)
90キロ級 田嶋剛希(パーク24)
100キロ級 新井道大(東海大学)
100キロ超級 太田彪雅(旭化成)
団体戦
73キロ級 田中龍雅(筑波大学)
90キロ級 川端倖明(国士舘大学)
90キロ超級 中野寛太(旭化成)

女子
48キロ級 古賀若菜(JR東日本)
52キロ級 白石響(コマツ)、大森生純(JR東日本)
57キロ級 玉置桃(三井住友海上火災保険)
63キロ級 堀川恵(パーク24)
70キロ級 田中志歩(JR東日本)
78キロ級 濵田尚里(自衛隊体育学校)
78キロ超級 冨田若春(コマツ)、新井万央(日本体育大学)
団体戦
57キロ級 髙野綺海(日本エースサポート)
70キロ級 本田万結(東海大学)

日程
5月19日 男子60キロ級、女子48キロ級、52キロ級
5月20日 男子66キロ級、73キロ級、女子57キロ級
5月21日 男子81キロ級、女子63キロ級
5月22日 男子90キロ級、女子70キロ級、78キロ級
5月23日 男子100キロ級、100キロ超級、女子78キロ超級
5月24日 男女混合団体戦

男女混合団体戦 エントリー13チーム
第1シード 日本
第2シード フランス
第3シード ジョージア
第4シード ブラジル

1回戦オーダー
70キロ級→90キロ級→70キロ超級→90キロ超級→57キロ級→73キロ級

準々決勝オーダー
90キロ級→70キロ超級→90キロ超級→57キロ級→73キロ級→70キロ級

準決勝オーダー
70キロ超級→90キロ超級→57キロ級→73キロ級→70キロ級→90キロ級

決勝オーダー
90キロ超級→57キロ級→73キロ級→70キロ級→90キロ級→70キロ超級

1回戦
1-1 ドイツ 4対2 カザフスタン
1-2 ブラジル 2対4 ウズベキスタン
1-3 韓国 4対1 オーストリア
1-4 ニュージーランド 3対③(代表) イタリア
1-5 ハンガリー 4対1 モンゴル

2回戦
2-1 日本 4対0 ドイツ
川端倖明(国士舘大学)〇(1:08 背負投げ)△Johann,LENZ
新井万央(日本体育大学)〇(2:18 崩上四方固)△Samira,BOUIZGARNE
中野寛太(旭化成)〇(0:08 払釣込足)△Erik,ABRAMOV
髙野綺海(日本エースサポート)〇(GS5:31 優勢勝ち)△Pauline,STARKE
田中龍雅(筑波大学)〇(不戦)〇Jano,RUEBO
田中志歩(JR東日本)〇(不戦)〇Giovanna,SCOCCIMARRO

2-2 ウズベキスタン 4対0(棄権) 韓国
2-3 フランス 4対1 イタリア
2-4 ジョージア 4対1 ハンガリー

敗者復活戦
敗1 ドイツ 対 (不戦勝)
敗2 イタリア 4対0 ハンガリー

準決勝
3-1 日本 4対1 ウズベキスタン
新井万央(日本体育大学)〇(GS4:51 優勢勝ち)△Rinata,ILMATOVA
中野寛太(旭化成)△(0:28 帯取返し)〇Muzaffarbek,TUROBOYEV
玉置桃(三井住友海上火災保険)〇(1:12 横四方固)△Shukurjon,AMINOVA
田中龍雅(筑波大学)〇(3:15 合わせ技)△Murodjon,YULDOSHEV
本田万結(東海大学)〇(3:35 反則勝ち)△Shokhista,NAZAROVA
川端倖明(国士舘大学)〇(不戦)〇Sharofiddin,BOLTABOEV

3-2 フランス 4対2 ジョージア

3位決定戦
ドイツ 1対4 ジョージア
イタリア 4対2 ウズベキスタン

決勝
日本 4対1 フランス
中野寛太(旭化成)〇(2:27 合わせ技)△Matheo,AKIANA MONGO
玉置桃(三井住友海上火災保険)〇(GS5:18 優勢勝ち)△Faiza,MOKDAR
田中龍雅(筑波大学)〇(0:22 大内刈り)△Joan-Benjamin,GABA
田中志歩(JR東日本)△(GS6:01 反則勝ち)〇Margaux,PINOT
川端倖明(国士舘大学)〇(3:41 合わせ技)△Axel,CLERGET
新井万央(日本体育大学)〇(不戦)〇Coralie,HAYME

優 勝 日本
準優勝 フランス
第三位 ジョージア
第三位 イタリア
第五位 ドイツ
第五位 ウズベキスタン
第七位 該当なし
第七位 ハンガリー





ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村