令和5年の全国高等学校総合体育大会(インターハイ)柔道競技の神奈川県予選個人戦が、5月13日、14日の2日間、浅野高校で開催されました。
組み合わせ
高校選手権と違い、男女7階級の体重別で争われます。
日程
5月13日 女子全階級、男子60キロ級
5月14日 男子66キロ級、73キロ級、81キロ級、90キロ級、100キロ級、100キロ超級
男子
60キロ級
全国高校選手権3位の久能桐馬(光明学園相模原)選手を内田迅(日大藤沢)選手、真田優誠(慶応義塾)選手、戸田晃貴(桐蔭学園)選手が追う展開。
準決勝
久能桐馬(光明学園相模原)〇(反則勝ち)△大柿遼馬(東海大相模)
戸田晃貴(桐蔭学園)〇(優勢勝ち)△野村海月(東海大相模)
決勝
久能桐馬(光明学園相模原)〇(優勢勝ち)△戸田晃貴(桐蔭学園)
優 勝 久能桐馬(光明学園相模原)
準優勝 戸田晃貴(桐蔭学園)
第三位 大柿遼馬(東海大相模)
第四位 野村海月(東海大相模)
66キロ級
準決勝
三ツ石恵翔(東海大相模)〇(大内刈り)△中村柔登(相洋)
石田温斗(桐蔭学園)〇(反則勝ち)△本吉嵩琉(東海大相模)
決勝
三ツ石恵翔(東海大相模)△(優勢勝ち)〇石田温斗(桐蔭学園)
優 勝 石田温斗(桐蔭学園)
準優勝 三ツ石恵翔(東海大相模)
第三位 中村柔登(相洋)
第四位 本吉嵩琉(東海大相模)
73キロ級
インターハイ3連覇を狙う木原慧登(東海大相模)選手が絶対的な本命。
準決勝
木原慧登(東海大相模)〇(合わせ技)△諸井寛三(桐蔭学園)
秋田 蔵之介(東海大相模)〇(優勢勝ち)△野中海心(桐蔭学園)
決勝
木原慧登(東海大相模)〇(合わせ技)△秋田 蔵之介(東海大相模)
優 勝 木原慧登(東海大相模)
準優勝 秋田 蔵之介(東海大相模)
第三位 野中海心(桐蔭学園)
第四位 諸井寛三(桐蔭学園)
81キロ級
昨年もインターハイに出場しベスト8の坪根武志(桐蔭学園)選手を、中見岳(東海大相模)選手、瀧澤顕志郎(東海大相模)選手、野澤貴哉(東海大相模)選手、工藤太陽(東海大相模)選手、根岸大河(桐蔭学園)選手が追う展開。
準決勝
坪根武志(桐蔭学園)〇(合わせ技)△瀧澤顕志郎(東海大相模)
中見岳(東海大相模)〇(大内刈り)△小澤寿久(日本大学)
決勝
坪根武志(桐蔭学園)〇(合わせ技)△中見岳(東海大相模)
優 勝 坪根武志(桐蔭学園)
準優勝 中見岳(東海大相模)
第三位 小澤寿久(日本大学)
第四位 瀧澤顕志郎(東海大相模)
90キロ級
団体戦のレギュラーメンバーのナコスティン王未土(東海大相模)選手が本命。これを野澤孔(桐蔭学園)選手が追い、さらに東海大相模勢が展開。
準決勝
ナコスティン王未土(東海大相模)〇(優勢勝ち)△野瀨貴隆(東海大相模)
青木輝月(東海大相模)△(優勢勝ち)〇宮前陽夕向(東海大相模)
決勝
ナコスティン王未土(東海大相模)〇(優勢勝ち)△宮前陽夕向(東海大相模)
優 勝 ナコスティン王未土(東海大相模)
準優勝 宮前陽夕向(東海大相模)
第三位 野瀨貴隆(東海大相模)
第四位 青木輝月(東海大相模)
100キロ級
決勝
竹内檜(東海大相模)〇(優勢勝ち)△緒方寛明(東海大相模)
優 勝 竹内檜(東海大相模)
準優勝 緒方寛明(東海大相模)
第三位 廣川勇志(東海大相模)
第四位 伊藤志竜(東海大相模)
100キロ超級
決勝
手塚春太朗(東海大相模)△(内股透し)〇杉本明豊(東海大相模)
優 勝 杉本明豊(東海大相模)
準優勝 手塚春太朗(東海大相模)
第三位 早川凱心(東海大相模)
第四位 内藤藍志(光明学園相模原)
女子
48キロ級
全国高校選手権に出場した伊與田ねね(日大藤沢)選手と関東予選優勝の山本玲子(三浦学苑)選手の争い。
準決勝
山本玲子(三浦学苑)〇(払腰)△小川菜乃(横須賀学院)
中山瑠香(湘南学院)△(横四方固)〇桃園愛芽(桐蔭学園)
決勝
山本玲子(三浦学苑)△(横四方固)〇桃園愛芽(桐蔭学園)
優 勝 桃園愛芽(桐蔭学園)
準優勝 山本玲子(三浦学苑)
第三位 小川菜乃(横須賀学院)
第三位 中山瑠香(湘南学院)
52キロ級
全国高校選手権に出場した小嶋真衣(桐蔭学園)選手と関東予選優勝の福元稲穂(横須賀学院)選手の争い。
準決勝
福元稲穂(横須賀学院)〇(優勢勝ち)△小泉茉子(桐蔭学園)
相内瑞生(横須賀学院)△(横四方固)〇小嶋真衣(桐蔭学園)
決勝
福元稲穂(横須賀学院)〇(優勢勝ち)△小嶋真衣(桐蔭学園)
優 勝 福元稲穂(横須賀学院)
準優勝 小嶋真衣(桐蔭学園)
第三位 小泉茉子(桐蔭学園)
第三位 相内瑞生(横須賀学院)
57キロ級
全国高校選手権2位の上野明日香(桐蔭学園)選手が本命。これを同門の近藤こころ(桐蔭学園)選手が追います。
準決勝
上野明日香(桐蔭学園)〇(合わせ技)△片野杏都(横須賀学院)
大泉わかば(横須賀学院)△(優勢勝ち)〇近藤こころ(桐蔭学園)
決勝
上野明日香(桐蔭学園)〇(崩袈裟固)△近藤こころ(桐蔭学園)
優 勝 上野明日香(桐蔭学園)
準優勝 近藤こころ(桐蔭学園)
第三位 片野杏都(横須賀学院)
第三位 大泉わかば(横須賀学院)
63キロ級
全国高校選手権出場の横山七海(横須賀学院)選手を工藤笑心(桐蔭学園)選手が追う展開。
準決勝
横山七海(横須賀学院)〇(支釣込足)△中村彩夏(桐蔭学園)
織茂永愛(桐蔭学園)△(払腰)〇工藤笑心(桐蔭学園)
決勝
横山七海(横須賀学院)△(優勢勝ち)〇工藤笑心(桐蔭学園)
優 勝 工藤笑心(桐蔭学園)
準優勝 横山七海(横須賀学院)
第三位 中村彩夏(桐蔭学園)
第三位 織茂永愛(桐蔭学園)
70キロ級
関東予選を制した佐々木冴来(相洋)選手と2位の落合渚(湘南学院)選手を田中亜依(桐蔭学園)選手、森野千春(桐蔭学園)選手の桐蔭学園勢が追います。
準決勝
佐々木冴来(相洋)〇(優勢勝ち) △田中亜依(桐蔭学園)
森野千春(桐蔭学園)△(優勢勝ち)〇落合渚(湘南学院)
決勝
佐々木冴来(相洋)〇(体落とし)△落合渚(湘南学院)
優 勝 佐々木冴来(相洋)
準優勝 落合渚(湘南学院)
第三位 田中亜依(桐蔭学園)
第三位 森野千春(桐蔭学園)
78キロ級
木下聖音(横須賀学院)選手が本命。これを熊谷純花(三浦学苑)選手、田嶋佳那瑠(白鵬女子)選手が追いかけます。
準決勝
木下聖音(横須賀学院)〇(優勢勝ち)△佐藤幸菜(三浦学苑)
高橋夏鈴(日大藤沢)△(優勢勝ち)〇熊谷純花(三浦学苑)
決勝
木下聖音(横須賀学院)〇(袈裟固め)△熊谷純花(三浦学苑)
優 勝 木下聖音(横須賀学院)
準優勝 熊谷純花(三浦学苑)
第三位 佐藤幸菜(三浦学苑)
第三位 高橋夏鈴(日大藤沢)
78キロ超級
酒井梨里花(横須賀学院)選手が本命。これを林奈和美(湘南学院)選手が追います。
準決勝
酒井梨里花(横須賀学院)〇(体落とし)△脇坂きらら(横須賀南)
南瞳(白鵬女子)△(合わせ技)〇林奈和美(湘南学院)
決勝
酒井梨里花(横須賀学院)△(優勢勝ち)〇林奈和美(湘南学院)
優 勝 林奈和美(湘南学院)
準優勝 酒井梨里花(横須賀学院)
第三位 脇坂きらら(横須賀南)
第三位 南瞳(白鵬女子)
各階級の優勝者がインターハイに出場。
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村
組み合わせ
高校選手権と違い、男女7階級の体重別で争われます。
日程
5月13日 女子全階級、男子60キロ級
5月14日 男子66キロ級、73キロ級、81キロ級、90キロ級、100キロ級、100キロ超級
男子
60キロ級
全国高校選手権3位の久能桐馬(光明学園相模原)選手を内田迅(日大藤沢)選手、真田優誠(慶応義塾)選手、戸田晃貴(桐蔭学園)選手が追う展開。
準決勝
久能桐馬(光明学園相模原)〇(反則勝ち)△大柿遼馬(東海大相模)
戸田晃貴(桐蔭学園)〇(優勢勝ち)△野村海月(東海大相模)
決勝
久能桐馬(光明学園相模原)〇(優勢勝ち)△戸田晃貴(桐蔭学園)
優 勝 久能桐馬(光明学園相模原)
準優勝 戸田晃貴(桐蔭学園)
第三位 大柿遼馬(東海大相模)
第四位 野村海月(東海大相模)
66キロ級
全国高校選手権出場の鈴木覇(桐蔭学園)選手を大柿将馬(東海大相模)選手、本吉嵩琉(東海大相模)選手、三ツ石恵翔(東海大相模)選手の東海大相模勢、畠山悠青(日大藤沢)選手が追います。
準決勝
三ツ石恵翔(東海大相模)〇(大内刈り)△中村柔登(相洋)
石田温斗(桐蔭学園)〇(反則勝ち)△本吉嵩琉(東海大相模)
決勝
三ツ石恵翔(東海大相模)△(優勢勝ち)〇石田温斗(桐蔭学園)
優 勝 石田温斗(桐蔭学園)
準優勝 三ツ石恵翔(東海大相模)
第三位 中村柔登(相洋)
第四位 本吉嵩琉(東海大相模)
73キロ級
インターハイ3連覇を狙う木原慧登(東海大相模)選手が絶対的な本命。
準決勝
木原慧登(東海大相模)〇(合わせ技)△諸井寛三(桐蔭学園)
秋田 蔵之介(東海大相模)〇(優勢勝ち)△野中海心(桐蔭学園)
決勝
木原慧登(東海大相模)〇(合わせ技)△秋田 蔵之介(東海大相模)
優 勝 木原慧登(東海大相模)
準優勝 秋田 蔵之介(東海大相模)
第三位 野中海心(桐蔭学園)
第四位 諸井寛三(桐蔭学園)
81キロ級
昨年もインターハイに出場しベスト8の坪根武志(桐蔭学園)選手を、中見岳(東海大相模)選手、瀧澤顕志郎(東海大相模)選手、野澤貴哉(東海大相模)選手、工藤太陽(東海大相模)選手、根岸大河(桐蔭学園)選手が追う展開。
準決勝
坪根武志(桐蔭学園)〇(合わせ技)△瀧澤顕志郎(東海大相模)
中見岳(東海大相模)〇(大内刈り)△小澤寿久(日本大学)
決勝
坪根武志(桐蔭学園)〇(合わせ技)△中見岳(東海大相模)
優 勝 坪根武志(桐蔭学園)
準優勝 中見岳(東海大相模)
第三位 小澤寿久(日本大学)
第四位 瀧澤顕志郎(東海大相模)
90キロ級
団体戦のレギュラーメンバーのナコスティン王未土(東海大相模)選手が本命。これを野澤孔(桐蔭学園)選手が追い、さらに東海大相模勢が展開。
準決勝
ナコスティン王未土(東海大相模)〇(優勢勝ち)△野瀨貴隆(東海大相模)
青木輝月(東海大相模)△(優勢勝ち)〇宮前陽夕向(東海大相模)
決勝
ナコスティン王未土(東海大相模)〇(優勢勝ち)△宮前陽夕向(東海大相模)
優 勝 ナコスティン王未土(東海大相模)
準優勝 宮前陽夕向(東海大相模)
第三位 野瀨貴隆(東海大相模)
第四位 青木輝月(東海大相模)
100キロ級
混戦模様の100キロ級は内田翔吏(桐蔭学園)選手、竹内檜(東海大相模)選手、伊藤志竜(東海大相模)選手、緒方寛明(東海大相模)選手が争う展開か。
準決勝
竹内檜(東海大相模)〇(合わせ技)△廣川勇志(東海大相模)
準決勝
竹内檜(東海大相模)〇(合わせ技)△廣川勇志(東海大相模)
伊藤志竜(東海大相模)△(優勢勝ち)〇緒方寛明(東海大相模)
決勝
竹内檜(東海大相模)〇(優勢勝ち)△緒方寛明(東海大相模)
優 勝 竹内檜(東海大相模)
準優勝 緒方寛明(東海大相模)
第三位 廣川勇志(東海大相模)
第四位 伊藤志竜(東海大相模)
全国高校選手権無差別級3位の手塚春太朗(東海大相模)選手が本命。これを同門の早川凱心(東海大相模)選手、杉本明豊(東海大相模)選手が追います。
準決勝
手塚春太朗(東海大相模)〇(合わせ技)△内藤藍志(光明学園相模原)
早川凱心(東海大相模)△(優勢勝ち)〇杉本明豊(東海大相模)
準決勝
手塚春太朗(東海大相模)〇(合わせ技)△内藤藍志(光明学園相模原)
早川凱心(東海大相模)△(優勢勝ち)〇杉本明豊(東海大相模)
決勝
手塚春太朗(東海大相模)△(内股透し)〇杉本明豊(東海大相模)
優 勝 杉本明豊(東海大相模)
準優勝 手塚春太朗(東海大相模)
第三位 早川凱心(東海大相模)
第四位 内藤藍志(光明学園相模原)
女子
48キロ級
全国高校選手権に出場した伊與田ねね(日大藤沢)選手と関東予選優勝の山本玲子(三浦学苑)選手の争い。
準決勝
山本玲子(三浦学苑)〇(払腰)△小川菜乃(横須賀学院)
中山瑠香(湘南学院)△(横四方固)〇桃園愛芽(桐蔭学園)
決勝
山本玲子(三浦学苑)△(横四方固)〇桃園愛芽(桐蔭学園)
優 勝 桃園愛芽(桐蔭学園)
準優勝 山本玲子(三浦学苑)
第三位 小川菜乃(横須賀学院)
第三位 中山瑠香(湘南学院)
52キロ級
全国高校選手権に出場した小嶋真衣(桐蔭学園)選手と関東予選優勝の福元稲穂(横須賀学院)選手の争い。
準決勝
福元稲穂(横須賀学院)〇(優勢勝ち)△小泉茉子(桐蔭学園)
相内瑞生(横須賀学院)△(横四方固)〇小嶋真衣(桐蔭学園)
決勝
福元稲穂(横須賀学院)〇(優勢勝ち)△小嶋真衣(桐蔭学園)
優 勝 福元稲穂(横須賀学院)
準優勝 小嶋真衣(桐蔭学園)
第三位 小泉茉子(桐蔭学園)
第三位 相内瑞生(横須賀学院)
57キロ級
全国高校選手権2位の上野明日香(桐蔭学園)選手が本命。これを同門の近藤こころ(桐蔭学園)選手が追います。
準決勝
上野明日香(桐蔭学園)〇(合わせ技)△片野杏都(横須賀学院)
大泉わかば(横須賀学院)△(優勢勝ち)〇近藤こころ(桐蔭学園)
決勝
上野明日香(桐蔭学園)〇(崩袈裟固)△近藤こころ(桐蔭学園)
優 勝 上野明日香(桐蔭学園)
準優勝 近藤こころ(桐蔭学園)
第三位 片野杏都(横須賀学院)
第三位 大泉わかば(横須賀学院)
63キロ級
全国高校選手権出場の横山七海(横須賀学院)選手を工藤笑心(桐蔭学園)選手が追う展開。
準決勝
横山七海(横須賀学院)〇(支釣込足)△中村彩夏(桐蔭学園)
織茂永愛(桐蔭学園)△(払腰)〇工藤笑心(桐蔭学園)
決勝
横山七海(横須賀学院)△(優勢勝ち)〇工藤笑心(桐蔭学園)
優 勝 工藤笑心(桐蔭学園)
準優勝 横山七海(横須賀学院)
第三位 中村彩夏(桐蔭学園)
第三位 織茂永愛(桐蔭学園)
70キロ級
関東予選を制した佐々木冴来(相洋)選手と2位の落合渚(湘南学院)選手を田中亜依(桐蔭学園)選手、森野千春(桐蔭学園)選手の桐蔭学園勢が追います。
準決勝
佐々木冴来(相洋)〇(優勢勝ち) △田中亜依(桐蔭学園)
森野千春(桐蔭学園)△(優勢勝ち)〇落合渚(湘南学院)
決勝
佐々木冴来(相洋)〇(体落とし)△落合渚(湘南学院)
優 勝 佐々木冴来(相洋)
準優勝 落合渚(湘南学院)
第三位 田中亜依(桐蔭学園)
第三位 森野千春(桐蔭学園)
78キロ級
木下聖音(横須賀学院)選手が本命。これを熊谷純花(三浦学苑)選手、田嶋佳那瑠(白鵬女子)選手が追いかけます。
準決勝
木下聖音(横須賀学院)〇(優勢勝ち)△佐藤幸菜(三浦学苑)
高橋夏鈴(日大藤沢)△(優勢勝ち)〇熊谷純花(三浦学苑)
決勝
木下聖音(横須賀学院)〇(袈裟固め)△熊谷純花(三浦学苑)
優 勝 木下聖音(横須賀学院)
準優勝 熊谷純花(三浦学苑)
第三位 佐藤幸菜(三浦学苑)
第三位 高橋夏鈴(日大藤沢)
78キロ超級
酒井梨里花(横須賀学院)選手が本命。これを林奈和美(湘南学院)選手が追います。
準決勝
酒井梨里花(横須賀学院)〇(体落とし)△脇坂きらら(横須賀南)
南瞳(白鵬女子)△(合わせ技)〇林奈和美(湘南学院)
決勝
酒井梨里花(横須賀学院)△(優勢勝ち)〇林奈和美(湘南学院)
優 勝 林奈和美(湘南学院)
準優勝 酒井梨里花(横須賀学院)
第三位 脇坂きらら(横須賀南)
第三位 南瞳(白鵬女子)
各階級の優勝者がインターハイに出場。
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村