10月29日、30日に千葉ポートアリーナで2022年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会が行われます。

29日は女子、30日は男子が行われます。
組み合わせ
試合結果速報
男子
60キロ級
第1シード 古賀玄暉(旭化成)
第2シード 近藤隼斗(国士舘大学)
第3シード 関本賢太(明治大学)
第4シード 竪山将(パーク24)
古賀玄暉(旭化成)選手の初戦の2回戦は市川龍之介(了德寺大学職員)選手という好カード。3回戦は宮之原誠也(ひらまつ病院)選手、準々決勝は福田大悟(日本エースサポート)選手か。古賀選手は初戦から厳しい組み合わせです。実力的には1枚上ですが、緊張感ある戦いが続きます。
近藤隼斗(国士舘大)選手の初戦の2回戦は藤井圭汰(天理大学)選手。3回戦は渡邉勇(東海げんき整骨院)選手と高校生の松永烈(福岡大学附属大濠高校)選手の勝者。準々決勝は小西誠志郎(自衛隊体育学校)選手か。近藤選手は比較的恵まれた組み合わせですが、準々決勝からハードルが上がりそうです。
関本賢太(明治大学)選手の初戦の2回戦は伊藤海央音(東海大学)選手。3回戦は吉本聖那(鹿屋体育大学)選手と高校生の福田大和(比叡山高校)選手の勝者。準々決勝は青木大(パーク24)選手と納庄兵芽(日本エースサポート)選手の勝者か。関本選手は初戦から油断ならぬ選手が続きます。
竪山将(パーク24)選手の初戦の2回戦は石川俊介(国士舘大学)選手。3回戦は川上雄三(帝京科学大学)選手と山科雄也(山梨学院大学)選手の勝者。準々決勝は米村克麻(センコー)選手か。竪山選手は準々決勝が山場となりそうです。
準々決勝
古賀玄暉(旭化成)〇(4:00 優勢勝ち)△中村太樹(国士舘大学)
竪山将(パーク24)〇(GS4:18 反則勝ち)△米村克麻(センコー)
近藤隼斗(国士舘大)〇(GS4:08 出足払い)△白金宏都(筑波大学)
福田大和(比叡山高校)〇(GS5:08 反則勝ち)△青木大(パーク24)
準決勝
古賀玄暉(旭化成)〇(3:01 大内返し)△竪山将(パーク24)
近藤隼斗(国士舘大)〇(2:54 内股)△福田大和(比叡山高校)
決勝
古賀玄暉(旭化成)△(GS9:05 優勢勝ち)〇近藤隼斗(国士舘大)
優 勝 近藤隼斗(国士舘大)
準優勝 古賀玄暉(旭化成)
第三位 福田大和(比叡山高校)
第三位 青木大(パーク24)
第五位 米村克麻(センコー)
第五位 竪山将(パーク24)
第七位 中村太樹(国士舘大学)
第七位 白金宏都(筑波大学)
66キロ級
第1シード 藤阪泰恒(パーク24)
第2シード 武岡毅(パーク24)
第3シード 相田勇司(ALSOK)
第4シード 内村光暉(自衛隊体育学校)
藤阪泰恒(パーク24)選手の初戦の2回戦は杉浦冬唯(松波総合病院)選手。3回戦は福田大和(東海大学)選手と野原広夢(警視庁)選手の勝者。準々決勝は水戸大生(大阪府警察)選手、光岡岳人(明治大学)選手、服部辰成(東海大学付属相模高校)選手の誰かになりそうです。勝ち上がりは藤阪泰選手が濃厚ですが、若い選手の挑戦も見ものです。
武岡毅(パーク24)選手の初戦の2回戦は川上武士(東京拘置所)選手。3回戦は藤阪太郎(大阪府警察)選手と高校生の顕徳海利(神港学園高校)選手の勝者。準々決勝は新井雄士(皇宮警察)選手か。武岡選手は3回戦の藤阪太選手との対戦が最初の山場。続く準々決勝も同門の新井選手ですので気が抜けません。
相田勇司(ALSOK)選手の初戦の2回戦は若狭智也(筑波大学)選手。3回戦は橋口祐葵(パーク24)選手。準々決勝は西山祐貴(警視庁)選手か。相田選手は比較的組み合わせに恵まれた感はありますが、決して気の抜ける相手ではありません。
内村光暉(自衛隊体育学校)選手の初戦の2回戦は大島優磨(旭化成)選手の好カード。3回戦は平山舞人(明治大学)選手。準々決勝は湯本祥真(神奈川県警察)選手と佐々木光太朗(法政大学)選手の桐蔭学園OB対決の勝者か。内村選手は初戦が山場。ここを勝ち抜いた選手が勝ち残りそうです。
準々決勝
藤阪泰恒(パーク24)△(GS7:20 優勢勝ち)〇服部辰成(東海大学付属相模高校)
内村光暉(自衛隊体育学校)〇(3:17 内股透し)△五味佳将(日本エースサポート)
武岡毅(パーク24)〇(1:29 合わせ技)△浅利昌哉(神奈川県警察)
相田勇司(ALSOK)〇(GS4:27 小外刈り)△羽田野啓太(國學院大学)
準決勝
服部辰成(東海大学付属相模高校)〇(GS5:20 反則勝ち)△五味佳将(日本エースサポート)
武岡毅(パーク24)〇(2:26 小外掛け)△相田勇司(ALSOK)
決勝
服部辰成(東海大学付属相模高校)△(1:38 隅返)〇武岡毅(パーク24)
優 勝 武岡毅(パーク24)
準優勝 服部辰成(東海大学付属相模高校)
第三位 相田勇司(ALSOK)
第三位 浅利昌哉(神奈川県警察)
第五位 藤阪泰恒(パーク24)
第五位 五味佳将(日本エースサポート)
第七位 内村光暉(自衛隊体育学校)
第七位 羽田野啓太(國學院大学)
73キロ級
第1シード 原田健士(ALSOK)
第2シード 大吉賢(了德寺大学職員)
第3シード 塚本綾(パーク24)
第4シード 福岡克仁(京葉ガス)
原田健士(ALSOK)選手の初戦の2回戦は旭征哉(筑波大学)選手。3回戦は村上優哉(大阪府警察)選手と島田隆志郎(パーク24)選手の勝者。準々決勝は田中龍雅(佐賀商業高校)選手、佐藤虎太郎 (警視庁)選手、三谷大(センコー)選手などの混戦から誰が抜け出してくるか。勝ち上がりの本命は原田選手ですが、対戦相手の難度は低くありません。
大吉賢(了德寺大学職員)選手の初戦の2回戦は田川兼三(学習院中等科)選手という好カード。3回戦は細木智樹(皇宮警察)選手。準々決勝は内村秀資(東海大学)選手、西願寺哲平(筑波大学)選手のどちらかと思いますが、鎌倉啓太郎(習志野高校)選手にも期待。西願寺哲平(筑波大学)選手との初戦は注目です。大吉選手は初戦が山場。準々決勝も活きのよい学生となりそうです。
塚本綾(パーク24)選手の初戦の2回戦は学生チャンピオンの後藤颯太(國學院大学)選手。これも注目の好カード。3回戦は田中裕大(国士舘大学)選手か。準々決勝は勝部翔(日本エースサポート)選手、込山龍哉(警視庁)選手が勝ち上がるか。石原樹(日本体育大学)選手も注目です。塚本選手が本命ですが、初戦は楽な相手ではありません。その後も気の抜けない対戦が続きます。
福岡克仁(京葉ガス)選手の初戦の2回戦は 顕徳大晴(天理大学)選手。3回戦は若い花岡晴琉(筑波大学)選手が古賀颯人(慶應義塾高校教員)選手に挑み、この勝者と対戦。準々決勝は吉田優平(自衛隊体育学校)選手と竹内信康(立川拘置所)選手が初戦で戦い、勝者が木原慧登(東海大学付属相模高校)選手、高橋慧(国士舘大学)選手、平野龍也(明治大学)選手の勝ち上がりと対戦し、1名が決まります。福岡選手と吉田選手が勝ち上がり候補ですが、古賀選手、木原選手の戦いにも注目です。
シード4選手中3選手が日体荏原高卒という同門対決にも注目です。
準々決勝
旭征哉(筑波大学)〇(4:00 優勢勝ち)△市川晃次郎(東海大学)
古賀颯人(慶應義塾高校教員)〇(2:30 大内刈り)△吉田優平(自衛隊体育学校)
大吉賢(了德寺大学職員)〇(GS4:37 浮腰)△鎌倉啓太郎(習志野高校)
準決勝
旭征哉(筑波大学)△(GS4:48 内股)〇古賀颯人(慶應義塾高校教員)
大吉賢(了德寺大学職員)〇(2:41 縦四方固)△石原樹(日本体育大学)
決勝
古賀颯人(慶應義塾高校教員)〇(0:23 十字固め)△大吉賢(了德寺大学職員)
優 勝 大吉賢(了德寺大学職員)
準優勝 古賀颯人(慶應義塾高校教員)
第三位 吉田優平(自衛隊体育学校)
第三位 田中裕大(国士舘大学)
第五位 石原樹(日本体育大学)
第五位 旭征哉(筑波大学)
第七位 市川晃次郎(東海大学)
第七位 鎌倉啓太郎(習志野高校)
81キロ級
第1シード 小原拳哉(パーク24)
第2シード 老野祐平(帝京平成大学)
第3シード 北條嘉人(日本大学)
第4シード 天野開斗(東海大学)
小原拳哉(パーク24)選手の初戦の2回戦は前濵忠大(兵庫県警察)選手。3回戦は伊澤直乙斗(習志野高校)選手と笠原大雅(福岡県警察)選手の勝者。伊澤選手の戦いに注目です。準々決勝は佐藤正大(ひらまつ病院)選手に日野山剛(筑波大学)選手、菅原幸大(日本体育大学)選手が挑む構図で誰が勝ち上がるか。勝ち上がりは小原選手が最有力。
老野祐平(帝京平成大学)選手の初戦の2回戦は釘丸将太(パーク24)選手といういきなりの難敵。3回戦は渡邊神威(東芝プラントシステム)選手。準々決勝はどの選手の勝ち上がりもあり得ます。老野選手は初戦が重要で、ここの勝者が勝ち上がると思います。
北條嘉人(日本大学)選手の初戦の2回戦は夏目湧太(筑波大学)選手。3回戦は木村亮太(筑波大学)選手と澤口宗志(日本体育大学)選手の勝者。準々決勝は岡虎(大阪府警察)選手、友清光(日本製鉄)選手、丸山剛毅(泰山学舎)選手の中から勝ち上がってきそうです。北條選手が勝ち上がりの本命ですが、友清選手、丸山選手も侮れません。
天野開斗(東海大学)選手の初戦の2回戦は田中優大(大阪府警察)選手。3回戦は大竹龍之助(日本体育大学)選手と山村陸斗(天理大学)選手の勝者。準々決勝は竹市大祐(国士館大学)選手と賀持喜道(日本大学)選手の勝者か。勢いのある天野選手、高い実力がありながら勝ち運にやや見放されている竹市選手、ケガからの復活を期す賀持選手の学生中心の争いか。
準々決勝
小原拳哉(パーク24)〇(2:16 合わせ技)△日野山剛(筑波大学)
天野開斗(東海大学)〇(GS11:49 隅返)△竹市大祐(国士館大学)
釘丸将太(パーク24)〇(GS4:14 反則勝ち)△ 飯田健介(早稲田大学)
北條嘉人(日本大学)〇(4:00 内股)△丸山剛毅(泰山学舎)
準決勝
小原拳哉(パーク24)〇(0:55 片羽絞め)△天野開斗(東海大学)
釘丸将太(パーク24)△(GS6:29 谷落)〇北條嘉人(日本大学)
決勝
小原拳哉(パーク24)〇(GS4:14 反則勝ち)△北條嘉人(日本大学)
優 勝 小原拳哉(パーク24)
準優勝 北條嘉人(日本大学)
第三位 釘丸将太(パーク24)
第三位 丸山剛毅(泰山学舎)
第五位 日野山剛(筑波大学)
第五位 天野開斗(東海大学)
第七位 竹市大祐(国士館大学)
第七位 飯田健介(早稲田大学)
90キロ級
第1シード 田嶋剛希(パーク24)
第2シード 長澤憲大(パーク24)
第3シード 向翔一郎(ALSOK)
第4シード 押領司龍星(國學院大学)
田嶋剛希(パーク24)選手の初戦の2回戦は仲佐怜優(リンクスタッフグループ)選手。3回戦は大槻大志(清和大学)選手と近藤那生樹(東海大学)選手の勝者。準々決勝は海堀陽弥(日本体育大学)選手、谷井大輝 (日本製鉄)選手の勝者か。何れにしても田嶋選手の勝ち上がりは濃厚。
長澤憲大(パーク24)選手の初戦の2回戦は業師森健心(明治大学)選手。このところ伸び悩み感があるものの、技のキレ味は抜群ですので楽しみな対戦です。3回戦は田原志雄(福岡大学)選手と織茂峻伍(専修大学)選手の勝者。準々決勝は北野裕一(アドヴィックス)選手、中西一生(国士舘大学)選手のどちらかと思いますが、川端倖明(国士舘高校)選手にも期待。普通に行けば長澤選手の勝ち上がりだと思います。
向翔一郎(ALSOK)選手の初戦の2回戦は杢康次郎(神奈川県警察)選手。3回戦は阿部拓馬(山形県警察)選手か。準々決勝は白川剛章(パーク24)選手、大町隆雄(山口県警察)選手、長井晃志(警視庁)選手が勝ち上がるか。向選手は初戦から決して難易度の低い相手ではなく、大変です。
押領司龍星(國學院大学)選手の初戦の2回戦は 前田宗哉(自衛隊体育学校)選手という好カード。左が苦手と言われた前田選手ですが、このところ克服しつつあります。とは言え押領司選手は相当癖のある柔道ですので、どうなるでしょうか。注目の一戦です。3回戦は岡田陸(国士舘大学)選手と髙橋輝大(天理大学)の勝者と対戦。準々決勝はベイカー茉秋(日本中央競馬会)選手が待ち受けます。
準々決勝
田嶋剛希(パーク24)〇(3:35 崩袈裟固)△海堀陽弥(日本体育大学)
前田宗哉(自衛隊体育学校)△(4:00 優勢勝ち)〇ベイカー茉秋(日本中央競馬会)
長澤憲大(パーク24)〇(GS9:45 優勢勝ち)△中西一生(国士舘大学)
向翔一郎(ALSOK)〇(4:00 優勢勝ち)△白川剛章(パーク24)
準決勝
田嶋剛希(パーク24)△(GS6:19 反則勝ち)〇ベイカー茉秋(日本中央競馬会)
長澤憲大(パーク24)△(0:19 袈裟固め)〇向翔一郎(ALSOK)
決勝
ベイカー茉秋(日本中央競馬会)〇(3:32 横四方固)△向翔一郎(ALSOK)
優 勝 ベイカー茉秋(日本中央競馬会)
準優勝 向翔一郎(ALSOK)
第三位 海堀陽弥(日本体育大学)
第三位 田嶋剛希(パーク24)
第五位 長澤憲大(パーク24)
第五位 白川剛章(パーク24)
第七位 前田宗哉(自衛隊体育学校)
第七位 中西一生(国士舘大学)
100キロ級
第1シード ウルフアロン(了德寺大学職員)
第2シード 羽賀龍之介(旭化成)
第3シード 熊坂光貴(国士舘大学)
第4シード 植岡虎太郎(天理大学)
ウルフアロン(了德寺大学職員)選手の初戦の2回戦は金澤聡瑠(国士舘大学)選手。3回戦は新井道大(埼玉栄高校)選手と、平山才稀(日本体育大学)選手の勝者。新井選手の戦いに注目です。準々決勝は金野晃大(日本大学)選手、藤鷹裕大(明治大学)選手が勝ち上がるか。ブランクのあるウルフ選手ですが、スッキリと勝ち上がりたいところです。
羽賀龍之介(旭化成)選手の初戦の2回戦は蓜島剛(丸紅)選手。3回戦は山下魁輝(神奈川県警察)選手。準々決勝は 神垣和他(京葉ガス)選手と石山潤平(パーク24)選手の勝者が勝ち上がるか。実力的には羽賀選手が上回りますが、コンディションが気がかりです。
熊坂光貴(国士舘大学)選手の初戦の2回戦は鈴木直登(東海大学)選手という難敵からスタート。3回戦は平見陸(天理大学)選手と高田大樹(旭川刑務所)選手の勝者というどちらが来ても厳しい戦いが待ち受けます。準々決勝はグリーンカラニ海斗(日本体育大学)選手、関根聖隆(日本エースサポート)選手、石内裕貴(旭化成)選手というタイプの違う強者との対戦になりそうです。誰が勝ち上がっても不思議ではない混戦ブロックです。
植岡虎太郎(天理大学)選手の初戦の2回戦は畠山竜弥(京葉ガス)選手。3回戦は福井優駿(兵庫県警察)選手と 佐井川陽舜(法政大学)選手の勝者。準々決勝は中野智博(早稲田大学)選手、梅野雅崇(センコー)選手、皆川大記(東洋大学)選手、垣田恭兵(旭化成)選手、北山達也(警視庁)選手と誰が上がっても不思議ではない大混戦です。
準々決勝
ウルフアロン(了德寺大学職員)〇(GS5:57 横四方固)△金野晃大(日本大学)
植岡虎太郎(天理大学)〇(GS5:17 反則勝ち)△垣田恭兵(旭化成)
山下魁輝(神奈川県警察)△(3:45 反則勝ち)〇神垣和他(京葉ガス)
熊坂光貴(国士舘大学)△(4:00 優勢勝ち)〇グリーンカラニ海斗(日本体育大学)
準決勝
ウルフアロン(了德寺大学職員)△(GS7:17 反則勝ち)〇植岡虎太郎(天理大学)
神垣和他(京葉ガス)△(GS4:41 浮落)〇グリーンカラニ海斗(日本体育大学)
決勝
植岡虎太郎(天理大学)〇(GS6:55 優勢勝ち)△グリーンカラニ海斗(日本体育大学)
優 勝 植岡虎太郎(天理大学)
準優勝 グリーンカラニ海斗(日本体育大学)
第三位 神垣和他(京葉ガス)
第三位 ウルフアロン(了德寺大学職員)
第五位 垣田恭兵(旭化成)
第五位 熊坂光貴(国士舘大学)
第七位 金野晃大(日本大学)
第七位 山下魁輝(神奈川県警察)
100キロ超級
第1シード 原沢久喜 (長府工産)
第2シード 小川雄勢(パーク24)
第3シード 太田彪雅(旭化成)
第4シード 松村颯祐(パーク24)
原沢久喜 (長府工産)選手の初戦の2回戦は岩尾敬太(京葉ガス)選手。3回戦は田中源大(日本製鉄)選手と王子谷剛志(旭化成)選手の勝者。どちらが勝ち上がってきても、全日本選手権の準々決勝以降の組み合わせでおかしくない対戦です。個人的には原沢選手と王子谷選手の名勝負数え歌を見たいところです。準々決勝は中野寛太(天理大学)選手か。原沢選手、王子谷選手何れが勝ち上がっても消耗必至。比較的組み合わせに恵まれ、足の効く中野選手は嫌な相手です。
小川雄勢(パーク24)選手の初戦の2回戦は山田伊織(日本中央競馬会)選手。3回戦は上林山勇斗(鹿児島県警察)選手と石村健真(日本大学)選手の勝者。反対側は尾原琢仁(旭化成)選手と髙橋翼(国士館大学)選手と対戦し勝者が、菅原光輝(東海大学)選手と対戦。実績では尾原選手ですが、高橋選手は尾原選手のようなタイプは得意なのではないかと思います。小川選手と高橋選手の対戦は見たいですね。
太田彪雅(旭化成)選手の初戦の2回戦は長谷川碧(中央大学)選手。3回戦は松井海斗(大阪府警察)選手と寺本靜矢(天理大学)選手の勝者。反対側は中村雄太(東海大学)選手、小川竜昂(日本製鉄)選手、一色勇輝(日本中央競馬会)選手の中から勝ち上がってきそうです。一色選手と坂口稜(埼玉栄高校)選手の対戦も楽しみです。勝ち上がりは太田選手が濃厚です。
松村颯祐(パーク24)選手の初戦の2回戦は東部直希(日本中央競馬会)選手。3回戦は古場幸能(札幌大学)選手と三谷雄大(桐蔭横浜大学)選手の勝者。反対側は香川大吾(ALSOK)選手と上田轄麻(日本製鉄)選手の勝者が濃厚。松村選手と香川選手の対戦が濃厚と読みます。
準々決勝
原沢久喜 (長府工産)〇(GS4:31 優勢勝ち)〇中野寛太(天理大学)
準決勝
原沢久喜 (長府工産)〇(GS5:13 反則勝ち)〇香川大吾(ALSOK)
髙橋翼(国士館大学)〇(GS5:03 縦四方固)〇太田彪雅(旭化成)
決勝
原沢久喜 (長府工産)〇(GS9:01 縦四方固)〇髙橋翼(国士館大学)
優 勝 髙橋翼(国士館大学)
準優勝 原沢久喜 (長府工産)
第三位 中野寛太(天理大学)
第三位 香川大吾(ALSOK)
第五位 一色勇輝(日本中央競馬会)
第五位 太田彪雅(旭化成)
第七位 三谷雄大(桐蔭横浜大学)
第七位 山田伊織(日本中央競馬会)




ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村

29日は女子、30日は男子が行われます。
組み合わせ
試合結果速報
男子
60キロ級
第1シード 古賀玄暉(旭化成)
第2シード 近藤隼斗(国士舘大学)
第3シード 関本賢太(明治大学)
第4シード 竪山将(パーク24)
古賀玄暉(旭化成)選手の初戦の2回戦は市川龍之介(了德寺大学職員)選手という好カード。3回戦は宮之原誠也(ひらまつ病院)選手、準々決勝は福田大悟(日本エースサポート)選手か。古賀選手は初戦から厳しい組み合わせです。実力的には1枚上ですが、緊張感ある戦いが続きます。
近藤隼斗(国士舘大)選手の初戦の2回戦は藤井圭汰(天理大学)選手。3回戦は渡邉勇(東海げんき整骨院)選手と高校生の松永烈(福岡大学附属大濠高校)選手の勝者。準々決勝は小西誠志郎(自衛隊体育学校)選手か。近藤選手は比較的恵まれた組み合わせですが、準々決勝からハードルが上がりそうです。
関本賢太(明治大学)選手の初戦の2回戦は伊藤海央音(東海大学)選手。3回戦は吉本聖那(鹿屋体育大学)選手と高校生の福田大和(比叡山高校)選手の勝者。準々決勝は青木大(パーク24)選手と納庄兵芽(日本エースサポート)選手の勝者か。関本選手は初戦から油断ならぬ選手が続きます。
竪山将(パーク24)選手の初戦の2回戦は石川俊介(国士舘大学)選手。3回戦は川上雄三(帝京科学大学)選手と山科雄也(山梨学院大学)選手の勝者。準々決勝は米村克麻(センコー)選手か。竪山選手は準々決勝が山場となりそうです。
準々決勝
古賀玄暉(旭化成)〇(4:00 優勢勝ち)△中村太樹(国士舘大学)
竪山将(パーク24)〇(GS4:18 反則勝ち)△米村克麻(センコー)
近藤隼斗(国士舘大)〇(GS4:08 出足払い)△白金宏都(筑波大学)
福田大和(比叡山高校)〇(GS5:08 反則勝ち)△青木大(パーク24)
準決勝
古賀玄暉(旭化成)〇(3:01 大内返し)△竪山将(パーク24)
近藤隼斗(国士舘大)〇(2:54 内股)△福田大和(比叡山高校)
決勝
古賀玄暉(旭化成)△(GS9:05 優勢勝ち)〇近藤隼斗(国士舘大)
優 勝 近藤隼斗(国士舘大)
準優勝 古賀玄暉(旭化成)
第三位 福田大和(比叡山高校)
第三位 青木大(パーク24)
第五位 米村克麻(センコー)
第五位 竪山将(パーク24)
第七位 中村太樹(国士舘大学)
第七位 白金宏都(筑波大学)
66キロ級
第1シード 藤阪泰恒(パーク24)
第2シード 武岡毅(パーク24)
第3シード 相田勇司(ALSOK)
第4シード 内村光暉(自衛隊体育学校)
藤阪泰恒(パーク24)選手の初戦の2回戦は杉浦冬唯(松波総合病院)選手。3回戦は福田大和(東海大学)選手と野原広夢(警視庁)選手の勝者。準々決勝は水戸大生(大阪府警察)選手、光岡岳人(明治大学)選手、服部辰成(東海大学付属相模高校)選手の誰かになりそうです。勝ち上がりは藤阪泰選手が濃厚ですが、若い選手の挑戦も見ものです。
武岡毅(パーク24)選手の初戦の2回戦は川上武士(東京拘置所)選手。3回戦は藤阪太郎(大阪府警察)選手と高校生の顕徳海利(神港学園高校)選手の勝者。準々決勝は新井雄士(皇宮警察)選手か。武岡選手は3回戦の藤阪太選手との対戦が最初の山場。続く準々決勝も同門の新井選手ですので気が抜けません。
相田勇司(ALSOK)選手の初戦の2回戦は若狭智也(筑波大学)選手。3回戦は橋口祐葵(パーク24)選手。準々決勝は西山祐貴(警視庁)選手か。相田選手は比較的組み合わせに恵まれた感はありますが、決して気の抜ける相手ではありません。
内村光暉(自衛隊体育学校)選手の初戦の2回戦は大島優磨(旭化成)選手の好カード。3回戦は平山舞人(明治大学)選手。準々決勝は湯本祥真(神奈川県警察)選手と佐々木光太朗(法政大学)選手の桐蔭学園OB対決の勝者か。内村選手は初戦が山場。ここを勝ち抜いた選手が勝ち残りそうです。
準々決勝
藤阪泰恒(パーク24)△(GS7:20 優勢勝ち)〇服部辰成(東海大学付属相模高校)
内村光暉(自衛隊体育学校)〇(3:17 内股透し)△五味佳将(日本エースサポート)
武岡毅(パーク24)〇(1:29 合わせ技)△浅利昌哉(神奈川県警察)
相田勇司(ALSOK)〇(GS4:27 小外刈り)△羽田野啓太(國學院大学)
準決勝
服部辰成(東海大学付属相模高校)〇(GS5:20 反則勝ち)△五味佳将(日本エースサポート)
武岡毅(パーク24)〇(2:26 小外掛け)△相田勇司(ALSOK)
決勝
服部辰成(東海大学付属相模高校)△(1:38 隅返)〇武岡毅(パーク24)
優 勝 武岡毅(パーク24)
準優勝 服部辰成(東海大学付属相模高校)
第三位 相田勇司(ALSOK)
第三位 浅利昌哉(神奈川県警察)
第五位 藤阪泰恒(パーク24)
第五位 五味佳将(日本エースサポート)
第七位 内村光暉(自衛隊体育学校)
第七位 羽田野啓太(國學院大学)
73キロ級
第1シード 原田健士(ALSOK)
第2シード 大吉賢(了德寺大学職員)
第3シード 塚本綾(パーク24)
第4シード 福岡克仁(京葉ガス)
原田健士(ALSOK)選手の初戦の2回戦は旭征哉(筑波大学)選手。3回戦は村上優哉(大阪府警察)選手と島田隆志郎(パーク24)選手の勝者。準々決勝は田中龍雅(佐賀商業高校)選手、佐藤虎太郎 (警視庁)選手、三谷大(センコー)選手などの混戦から誰が抜け出してくるか。勝ち上がりの本命は原田選手ですが、対戦相手の難度は低くありません。
大吉賢(了德寺大学職員)選手の初戦の2回戦は田川兼三(学習院中等科)選手という好カード。3回戦は細木智樹(皇宮警察)選手。準々決勝は内村秀資(東海大学)選手、西願寺哲平(筑波大学)選手のどちらかと思いますが、鎌倉啓太郎(習志野高校)選手にも期待。西願寺哲平(筑波大学)選手との初戦は注目です。大吉選手は初戦が山場。準々決勝も活きのよい学生となりそうです。
塚本綾(パーク24)選手の初戦の2回戦は学生チャンピオンの後藤颯太(國學院大学)選手。これも注目の好カード。3回戦は田中裕大(国士舘大学)選手か。準々決勝は勝部翔(日本エースサポート)選手、込山龍哉(警視庁)選手が勝ち上がるか。石原樹(日本体育大学)選手も注目です。塚本選手が本命ですが、初戦は楽な相手ではありません。その後も気の抜けない対戦が続きます。
福岡克仁(京葉ガス)選手の初戦の2回戦は 顕徳大晴(天理大学)選手。3回戦は若い花岡晴琉(筑波大学)選手が古賀颯人(慶應義塾高校教員)選手に挑み、この勝者と対戦。準々決勝は吉田優平(自衛隊体育学校)選手と竹内信康(立川拘置所)選手が初戦で戦い、勝者が木原慧登(東海大学付属相模高校)選手、高橋慧(国士舘大学)選手、平野龍也(明治大学)選手の勝ち上がりと対戦し、1名が決まります。福岡選手と吉田選手が勝ち上がり候補ですが、古賀選手、木原選手の戦いにも注目です。
シード4選手中3選手が日体荏原高卒という同門対決にも注目です。
準々決勝
旭征哉(筑波大学)〇(4:00 優勢勝ち)△市川晃次郎(東海大学)
古賀颯人(慶應義塾高校教員)〇(2:30 大内刈り)△吉田優平(自衛隊体育学校)
大吉賢(了德寺大学職員)〇(GS4:37 浮腰)△鎌倉啓太郎(習志野高校)
田中裕大(国士舘大学)△(0:44 背負投げ)〇石原樹(日本体育大学)
準決勝
旭征哉(筑波大学)△(GS4:48 内股)〇古賀颯人(慶應義塾高校教員)
大吉賢(了德寺大学職員)〇(2:41 縦四方固)△石原樹(日本体育大学)
決勝
古賀颯人(慶應義塾高校教員)〇(0:23 十字固め)△大吉賢(了德寺大学職員)
優 勝 大吉賢(了德寺大学職員)
準優勝 古賀颯人(慶應義塾高校教員)
第三位 吉田優平(自衛隊体育学校)
第三位 田中裕大(国士舘大学)
第五位 石原樹(日本体育大学)
第五位 旭征哉(筑波大学)
第七位 市川晃次郎(東海大学)
第七位 鎌倉啓太郎(習志野高校)
81キロ級
第1シード 小原拳哉(パーク24)
第2シード 老野祐平(帝京平成大学)
第3シード 北條嘉人(日本大学)
第4シード 天野開斗(東海大学)
小原拳哉(パーク24)選手の初戦の2回戦は前濵忠大(兵庫県警察)選手。3回戦は伊澤直乙斗(習志野高校)選手と笠原大雅(福岡県警察)選手の勝者。伊澤選手の戦いに注目です。準々決勝は佐藤正大(ひらまつ病院)選手に日野山剛(筑波大学)選手、菅原幸大(日本体育大学)選手が挑む構図で誰が勝ち上がるか。勝ち上がりは小原選手が最有力。
老野祐平(帝京平成大学)選手の初戦の2回戦は釘丸将太(パーク24)選手といういきなりの難敵。3回戦は渡邊神威(東芝プラントシステム)選手。準々決勝はどの選手の勝ち上がりもあり得ます。老野選手は初戦が重要で、ここの勝者が勝ち上がると思います。
北條嘉人(日本大学)選手の初戦の2回戦は夏目湧太(筑波大学)選手。3回戦は木村亮太(筑波大学)選手と澤口宗志(日本体育大学)選手の勝者。準々決勝は岡虎(大阪府警察)選手、友清光(日本製鉄)選手、丸山剛毅(泰山学舎)選手の中から勝ち上がってきそうです。北條選手が勝ち上がりの本命ですが、友清選手、丸山選手も侮れません。
天野開斗(東海大学)選手の初戦の2回戦は田中優大(大阪府警察)選手。3回戦は大竹龍之助(日本体育大学)選手と山村陸斗(天理大学)選手の勝者。準々決勝は竹市大祐(国士館大学)選手と賀持喜道(日本大学)選手の勝者か。勢いのある天野選手、高い実力がありながら勝ち運にやや見放されている竹市選手、ケガからの復活を期す賀持選手の学生中心の争いか。
準々決勝
小原拳哉(パーク24)〇(2:16 合わせ技)△日野山剛(筑波大学)
天野開斗(東海大学)〇(GS11:49 隅返)△竹市大祐(国士館大学)
釘丸将太(パーク24)〇(GS4:14 反則勝ち)△ 飯田健介(早稲田大学)
北條嘉人(日本大学)〇(4:00 内股)△丸山剛毅(泰山学舎)
準決勝
小原拳哉(パーク24)〇(0:55 片羽絞め)△天野開斗(東海大学)
釘丸将太(パーク24)△(GS6:29 谷落)〇北條嘉人(日本大学)
決勝
小原拳哉(パーク24)〇(GS4:14 反則勝ち)△北條嘉人(日本大学)
優 勝 小原拳哉(パーク24)
準優勝 北條嘉人(日本大学)
第三位 釘丸将太(パーク24)
第三位 丸山剛毅(泰山学舎)
第五位 日野山剛(筑波大学)
第五位 天野開斗(東海大学)
第七位 竹市大祐(国士館大学)
第七位 飯田健介(早稲田大学)
90キロ級
第1シード 田嶋剛希(パーク24)
第2シード 長澤憲大(パーク24)
第3シード 向翔一郎(ALSOK)
第4シード 押領司龍星(國學院大学)
田嶋剛希(パーク24)選手の初戦の2回戦は仲佐怜優(リンクスタッフグループ)選手。3回戦は大槻大志(清和大学)選手と近藤那生樹(東海大学)選手の勝者。準々決勝は海堀陽弥(日本体育大学)選手、谷井大輝 (日本製鉄)選手の勝者か。何れにしても田嶋選手の勝ち上がりは濃厚。
長澤憲大(パーク24)選手の初戦の2回戦は業師森健心(明治大学)選手。このところ伸び悩み感があるものの、技のキレ味は抜群ですので楽しみな対戦です。3回戦は田原志雄(福岡大学)選手と織茂峻伍(専修大学)選手の勝者。準々決勝は北野裕一(アドヴィックス)選手、中西一生(国士舘大学)選手のどちらかと思いますが、川端倖明(国士舘高校)選手にも期待。普通に行けば長澤選手の勝ち上がりだと思います。
向翔一郎(ALSOK)選手の初戦の2回戦は杢康次郎(神奈川県警察)選手。3回戦は阿部拓馬(山形県警察)選手か。準々決勝は白川剛章(パーク24)選手、大町隆雄(山口県警察)選手、長井晃志(警視庁)選手が勝ち上がるか。向選手は初戦から決して難易度の低い相手ではなく、大変です。
押領司龍星(國學院大学)選手の初戦の2回戦は 前田宗哉(自衛隊体育学校)選手という好カード。左が苦手と言われた前田選手ですが、このところ克服しつつあります。とは言え押領司選手は相当癖のある柔道ですので、どうなるでしょうか。注目の一戦です。3回戦は岡田陸(国士舘大学)選手と髙橋輝大(天理大学)の勝者と対戦。準々決勝はベイカー茉秋(日本中央競馬会)選手が待ち受けます。
準々決勝
田嶋剛希(パーク24)〇(3:35 崩袈裟固)△海堀陽弥(日本体育大学)
前田宗哉(自衛隊体育学校)△(4:00 優勢勝ち)〇ベイカー茉秋(日本中央競馬会)
長澤憲大(パーク24)〇(GS9:45 優勢勝ち)△中西一生(国士舘大学)
向翔一郎(ALSOK)〇(4:00 優勢勝ち)△白川剛章(パーク24)
準決勝
田嶋剛希(パーク24)△(GS6:19 反則勝ち)〇ベイカー茉秋(日本中央競馬会)
長澤憲大(パーク24)△(0:19 袈裟固め)〇向翔一郎(ALSOK)
決勝
ベイカー茉秋(日本中央競馬会)〇(3:32 横四方固)△向翔一郎(ALSOK)
優 勝 ベイカー茉秋(日本中央競馬会)
準優勝 向翔一郎(ALSOK)
第三位 海堀陽弥(日本体育大学)
第三位 田嶋剛希(パーク24)
第五位 長澤憲大(パーク24)
第五位 白川剛章(パーク24)
第七位 前田宗哉(自衛隊体育学校)
第七位 中西一生(国士舘大学)
100キロ級
第1シード ウルフアロン(了德寺大学職員)
第2シード 羽賀龍之介(旭化成)
第3シード 熊坂光貴(国士舘大学)
第4シード 植岡虎太郎(天理大学)
ウルフアロン(了德寺大学職員)選手の初戦の2回戦は金澤聡瑠(国士舘大学)選手。3回戦は新井道大(埼玉栄高校)選手と、平山才稀(日本体育大学)選手の勝者。新井選手の戦いに注目です。準々決勝は金野晃大(日本大学)選手、藤鷹裕大(明治大学)選手が勝ち上がるか。ブランクのあるウルフ選手ですが、スッキリと勝ち上がりたいところです。
羽賀龍之介(旭化成)選手の初戦の2回戦は蓜島剛(丸紅)選手。3回戦は山下魁輝(神奈川県警察)選手。準々決勝は 神垣和他(京葉ガス)選手と石山潤平(パーク24)選手の勝者が勝ち上がるか。実力的には羽賀選手が上回りますが、コンディションが気がかりです。
熊坂光貴(国士舘大学)選手の初戦の2回戦は鈴木直登(東海大学)選手という難敵からスタート。3回戦は平見陸(天理大学)選手と高田大樹(旭川刑務所)選手の勝者というどちらが来ても厳しい戦いが待ち受けます。準々決勝はグリーンカラニ海斗(日本体育大学)選手、関根聖隆(日本エースサポート)選手、石内裕貴(旭化成)選手というタイプの違う強者との対戦になりそうです。誰が勝ち上がっても不思議ではない混戦ブロックです。
植岡虎太郎(天理大学)選手の初戦の2回戦は畠山竜弥(京葉ガス)選手。3回戦は福井優駿(兵庫県警察)選手と 佐井川陽舜(法政大学)選手の勝者。準々決勝は中野智博(早稲田大学)選手、梅野雅崇(センコー)選手、皆川大記(東洋大学)選手、垣田恭兵(旭化成)選手、北山達也(警視庁)選手と誰が上がっても不思議ではない大混戦です。
準々決勝
ウルフアロン(了德寺大学職員)〇(GS5:57 横四方固)△金野晃大(日本大学)
植岡虎太郎(天理大学)〇(GS5:17 反則勝ち)△垣田恭兵(旭化成)
山下魁輝(神奈川県警察)△(3:45 反則勝ち)〇神垣和他(京葉ガス)
熊坂光貴(国士舘大学)△(4:00 優勢勝ち)〇グリーンカラニ海斗(日本体育大学)
準決勝
ウルフアロン(了德寺大学職員)△(GS7:17 反則勝ち)〇植岡虎太郎(天理大学)
神垣和他(京葉ガス)△(GS4:41 浮落)〇グリーンカラニ海斗(日本体育大学)
決勝
植岡虎太郎(天理大学)〇(GS6:55 優勢勝ち)△グリーンカラニ海斗(日本体育大学)
優 勝 植岡虎太郎(天理大学)
準優勝 グリーンカラニ海斗(日本体育大学)
第三位 神垣和他(京葉ガス)
第三位 ウルフアロン(了德寺大学職員)
第五位 垣田恭兵(旭化成)
第五位 熊坂光貴(国士舘大学)
第七位 金野晃大(日本大学)
第七位 山下魁輝(神奈川県警察)
100キロ超級
第1シード 原沢久喜 (長府工産)
第2シード 小川雄勢(パーク24)
第3シード 太田彪雅(旭化成)
第4シード 松村颯祐(パーク24)
原沢久喜 (長府工産)選手の初戦の2回戦は岩尾敬太(京葉ガス)選手。3回戦は田中源大(日本製鉄)選手と王子谷剛志(旭化成)選手の勝者。どちらが勝ち上がってきても、全日本選手権の準々決勝以降の組み合わせでおかしくない対戦です。個人的には原沢選手と王子谷選手の名勝負数え歌を見たいところです。準々決勝は中野寛太(天理大学)選手か。原沢選手、王子谷選手何れが勝ち上がっても消耗必至。比較的組み合わせに恵まれ、足の効く中野選手は嫌な相手です。
小川雄勢(パーク24)選手の初戦の2回戦は山田伊織(日本中央競馬会)選手。3回戦は上林山勇斗(鹿児島県警察)選手と石村健真(日本大学)選手の勝者。反対側は尾原琢仁(旭化成)選手と髙橋翼(国士館大学)選手と対戦し勝者が、菅原光輝(東海大学)選手と対戦。実績では尾原選手ですが、高橋選手は尾原選手のようなタイプは得意なのではないかと思います。小川選手と高橋選手の対戦は見たいですね。
太田彪雅(旭化成)選手の初戦の2回戦は長谷川碧(中央大学)選手。3回戦は松井海斗(大阪府警察)選手と寺本靜矢(天理大学)選手の勝者。反対側は中村雄太(東海大学)選手、小川竜昂(日本製鉄)選手、一色勇輝(日本中央競馬会)選手の中から勝ち上がってきそうです。一色選手と坂口稜(埼玉栄高校)選手の対戦も楽しみです。勝ち上がりは太田選手が濃厚です。
松村颯祐(パーク24)選手の初戦の2回戦は東部直希(日本中央競馬会)選手。3回戦は古場幸能(札幌大学)選手と三谷雄大(桐蔭横浜大学)選手の勝者。反対側は香川大吾(ALSOK)選手と上田轄麻(日本製鉄)選手の勝者が濃厚。松村選手と香川選手の対戦が濃厚と読みます。
準々決勝
原沢久喜 (長府工産)〇(GS4:31 優勢勝ち)〇中野寛太(天理大学)
三谷雄大(桐蔭横浜大学)〇(2:07 反則勝ち)〇香川大吾(ALSOK)
山田伊織(日本中央競馬会)〇(3:59 隅返)〇髙橋翼(国士館大学)
太田彪雅(旭化成)〇(GS4:45 大内刈り)〇一色勇輝(日本中央競馬会)準決勝
原沢久喜 (長府工産)〇(GS5:13 反則勝ち)〇香川大吾(ALSOK)
髙橋翼(国士館大学)〇(GS5:03 縦四方固)〇太田彪雅(旭化成)
決勝
原沢久喜 (長府工産)〇(GS9:01 縦四方固)〇髙橋翼(国士館大学)
優 勝 髙橋翼(国士館大学)
準優勝 原沢久喜 (長府工産)
第三位 中野寛太(天理大学)
第三位 香川大吾(ALSOK)
第五位 一色勇輝(日本中央競馬会)
第五位 太田彪雅(旭化成)
第七位 三谷雄大(桐蔭横浜大学)
第七位 山田伊織(日本中央競馬会)


ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村
今回の講道館杯体重別選手権大会、
田代未来さん 復活おめでとうございます
良い試合でした。
お疲れ様です。
田中志歩さんの後輩、寺田宇多菜さん
今年のグランドスラムバクー優勝おめでとうございます。