令和3年12月26日に講道館にて令和3年全日本柔道選手権大会が開催されます。
組み合わせも発表されましたので、個人的な勝敗予想をやってみたいと思います。
あくまでも期待含む個人的な予想です。
本家のeJudo座談会に影響を受けてのチャレンジです。
こんな楽しみも全日本柔道選手権にはありますので、皆さんも考えてみると面白いのではないでしょうか。

組み合わせ
出場選手は各地区の予選を勝ち上がった40名と、推薦選手5名の45名。
大会パンフレット
試合速報
第1シードに昨年優勝の羽賀龍之介(旭化成)選手、第2シードに昨年2位の太田彪雅(旭化成)選手が振り分けられ、羽賀選手側に初優勝を目指す影浦心(日本中央競馬会)選手が第4シード枠に入り、太田選手側に昨年3位の石内裕貴(旭化成)選手が第3シードとして配置されました。
太田選手の直下には、推薦出場の斉藤立(国士館大)選手が第7シード枠としており、順当に行けば準々決勝で対戦します。
第5シード枠に推薦出場の佐藤和哉(日本製鉄)選手、第6シード枠に小川雄勢(パーク24)選手が配されました。
母校、日大藤沢から久しぶりの全日本選手権出場者となった加藤慎之助(皇宮警察)選手は、2回戦で高木育純(香川県警察)選手と前田宗哉(自衛隊体育学校)選手の勝者と対戦します。
予想
1回戦
1-1 小川竜昂(日本製鉄)△(0:00 )〇小林悠輔(渡邉電設)
所属を変えて挑む小林選手の稽古量がどうかという点が勝敗を左右するのでは。あくまでも稽古が積めていたのであれば、小林選手を推します。稽古不足であるならば、小川選手のパワーに押し切られると思います。
1-2 田中源大(日本製鉄)〇(0:00 )△山本悠司(旭化成)
81キロ級の山本選手が、大型の田中選手に挑みますが、小技も上手い田中選手相手は分が悪いか?
1-3 中西一生(国士館大)〇(0:00 )△大瀧和(岡山県警察)
この試合は中西選手の勢いが上回ると見ますが、連戦での疲労がどの程度残っているかによって結果は左右されそうです。
1-4 飯田健伍(京葉ガス)〇(0:00 )△古田伸悟(日本製鉄)
両者とも全日本の出場経験のある選手で、甲乙つけがたい対戦ですが、飯田選手を推します。
1-5 佐藤正大(自衛隊体育学校)〇(0:00 )△岩﨑恒紀(香川県警察)
曲者佐藤選手と岩崎選手の対戦は、佐藤選手がかき回して勝つと予想します。
1-6 中村雄太(東海大)△(0:00 )〇垣田恭兵(旭化成)
この試合は注目の一戦。次代のエース中村選手が全日本男の垣田選手に挑みます。大型選手を苦にしない垣田選手の勝利と予想しますが、遠間からの大内刈りで一気に刈り取ってしまう可能性も捨てきれません。
1-7 高木育純(香川県警察)△(0:00 )〇前田宗哉(自衛隊体育学校)
右の相四つということで、無類の強さを発揮する前田選手の攻撃力が上回ると思います。
1-8 尾原琢仁(旭化成)〇(0:00 )△佐々木優太(山形刑務所)
この試合は尾原選手が押し切るのではないでしょうか。
1-9 小原拳哉(パーク24)△(0:00 )〇山本考一(京都刑務所)
左相四つ同士の戦いですので、小柄な小原選手はまともにいくのは不利です。高校時代から無差別の展開には慣れていますが、上手く捌けるかがポイントです。しかし、現在のルールではやや厳しいか。
1-10 高橋翼(国士館大)〇(0:00 )△谷井大輝(日本製鉄)
右の相四つということで、高橋選手のパワーが生きてきます。問題は組み止めることが出来るかという点。このところやや伸び悩み感がありますが、全日本ジュニアの試合ぶりは悪くありませんでした。連戦となりますが、どうなりますか。
1-11 熊代佑輔(国際武道大教)〇(0:00 )△福本翼(広島県警察)
さすがにやや衰えを感じますが、何をするか分からない熊代ワールドは健在、比較的オーソドックスな試合運びの福本選手はやや部が悪いか。
1-12 千野根有我(筑波大)〇(0:00 )△横田雄斗(北海道警察)
右の相四つで自分より小さな選手を捌くのが上手い千野根選手。相四つということで押し切るのではないでしょうか。
1-13 七戸龍(九州電力)〇(0:00 )△中川直治(金沢刑務所)
小さな選手を捌くのが上手い七戸選手が勝つと予想します。
2回戦
2-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△藤本智朗(弘前大)
現役医大生として初出場の藤本選手の初戦はディフェンディングチャンピオンの羽賀選手。この試合は羽賀選手が確実に勝つと思います。
2-2 相木飛磨(北海道警察)△(0:00 )〇小林悠輔(渡邉電設)
小林選手の巧さが上回ると予想します。
2-3 香川大吾(ALSOK)〇(0:00 )△田中源大(日本製鉄)
重量級同士の一戦は、香川選手がやや有利か?
2-4 吉田優平(自衛隊体育学校)△(0:00 )〇中西一生(国士館大)
吉田選手のスピードが中西選手に通用するかという戦いですが、中西選手が上手さで上回りそうです。
2-5 影浦心(日本中央競馬会)〇(0:00 )△川田修平(旭化成)
初優勝に向け、満を持しての初戦となる影浦選手です。左相四つとなる川田選手相手にどんな試合展開となるでしょうか。
2-6 釘丸将太(パーク24)△(0:00 )〇飯田健伍(京葉ガス)
中量級と重量級の選手との対戦ですが、双方ともにあまり苦にしないと思います。どちらが自分のペースで試合を進められるかで勝敗が左右されそうです。飯田選手を推します。
2-7 佐藤和哉(日本製鉄)〇(0:00 )△佐藤正大(自衛隊体育学校)
同性対決ですが、このところ充実している佐藤和哉選手が上手く捌くと思います。
2-8 中村拓郎(金沢学院大)△(0:00 )〇垣田恭兵(旭化成)
大学生に垣田選手はやや荷が重いか?
2-9 太田彪雅(旭化成)〇(0:00 )△田中大貴(日本製鉄)
昨年2位の太田選手の初戦は、同じ100キロ超級の田中選手ということで、比較的やりやすいのではないでしょうか。
2-10 加藤慎之助(皇宮警察)〇(0:00 )△前田宗哉(自衛隊体育学校)
同じ階級同士で楽しみな一戦です。密着戦を得意とする両者ですが、どうなるか注目です。ここは期待値込めて加藤選手を推します。
2-11 斉藤立(国士館大)〇(0:00 不戦勝)〇尾原琢仁(旭化成)
残念ながらケガで斉藤選手が欠場。
2-12 上田轄麻(日本製鉄)〇(0:00 )△山本考一(オネスト)
全日本らしい大型選手同士の戦いは、上田選手が一枚上手か?
2-13 石内裕貴(旭化成)△(0:00 )〇高橋翼(国士館大)
昨年3位の石内選手に、東京予選優勝の高橋選手が挑む一戦。右の相四つということで、力が伝わりやすいので、高橋選手の自慢のパワーが役立ちそうです。
2-14 野々内悠真(京葉ガス)△(0:00 )〇熊代佑輔(国際武道大教)
この試合は熊代選手が、野々内選手の戦いを塗りつぶすのではないでしょうか。
2-15 小川雄勢(パーク24)〇(0:00 )△千野根有我(筑波大)
スタミナに難のある千野根選手に対し、スタミナが自慢の小川選手の対戦です。
2-16 王子谷剛志(旭化成)〇(0:00 )△七戸龍(九州電力)
決勝戦のカードといってもよい戦いが2回戦から組まれています。相四つ得意な王子谷選手が有利か。
3回戦
3-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△小林悠輔(渡邉電設)
用意周到な羽賀選手に対し、小林選手としては何かしらの罠を仕掛けたいところですが、それすらも読んでいそうです。
3-2 香川大吾(ALSOK)△(0:00 )〇中西一生(国士館大)
普通に考えれば香川選手ですが、東京予選で熊代選手を投げた中西選手も侮れません。3連戦の疲労が抜けていること前提で中西選手を推します。
普通に考えれば香川選手ですが、東京予選で熊代選手を投げた中西選手も侮れません。3連戦の疲労が抜けていること前提で中西選手を推します。
3-3 影浦心(日本中央競馬会)〇(0:00 )△飯田健伍(京葉ガス)
影浦選手がマイペースで試合を進めると思います。
影浦選手がマイペースで試合を進めると思います。
3-4 佐藤和哉(日本製鉄)△(0:00 )〇垣田恭兵(旭化成)
注目の一戦です。足技の効く佐藤選手を垣田選手が先手を取ってどうやって攻略するかです。
注目の一戦です。足技の効く佐藤選手を垣田選手が先手を取ってどうやって攻略するかです。
3-5 太田彪雅(旭化成)〇(0:00 )△加藤慎之助(皇宮警察)
加藤選手の頑張りを期待したいですが、相手がちょっと悪いです。
加藤選手の頑張りを期待したいですが、相手がちょっと悪いです。
3-6 尾原琢仁(旭化成)〇(0:00 )△上田轄麻(日本製鉄)
重量級同士の戦いは、尾原選手が押し切ると思います。
重量級同士の戦いは、尾原選手が押し切ると思います。
3-7 高橋翼(国士館大)△(0:00 )〇熊代佑輔(国際武道大教)
これも注目の一戦。高橋選手のパワーも熊代選手には通じないのでは。
3-8 小川雄勢(パーク24)〇(0:00 )△王子谷剛志(旭化成)これも注目の一戦。高橋選手のパワーも熊代選手には通じないのでは。
全日本の決勝戦といってもよいカードです。王子谷選手にとって苦手な左組ですので、それが気がかりです。双方とも、このところ受けが弱くなってきていますので、どちらにも勝機があります。投げで決まれば王子谷選手、指導勝負になれば小川選手ですが、小川選手を推します。
準々決勝
4-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△中西一生(国士館大)
普通に考えれば羽賀選手ですが、中西選手の背負いがハマる可能性も否定できません。羽賀選手が負けるとすれば、この試合かもしれません。
4-2 影浦心(日本中央競馬会)〇(0:00 )△垣田恭兵(旭化成)
影浦選手にとって一番嫌な相手かもしれません。垣田選手が食う可能性も高いと思います。影浦選手は、この試合を乗り切れば優勝に大きく近づくのでは。
影浦選手にとって一番嫌な相手かもしれません。垣田選手が食う可能性も高いと思います。影浦選手は、この試合を乗り切れば優勝に大きく近づくのでは。
4-3 太田彪雅(旭化成)〇(0:00 )△尾原琢仁(旭化成)
この試合は太田選手がしっかりと勝つと思います。
4-4 熊代佑輔(国際武道大教)〇(0:00 )△小川雄勢(パーク24)この試合は太田選手がしっかりと勝つと思います。
以前に対戦した際も、熊代選手が投げて勝っていますが、その再現となるでしょうか。
準決勝
5-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△影浦心(日本中央競馬会)
今年こその意気込みが強いであろう影浦選手を推したいところですが、昨年完璧に抑えられた試合を見る限り難度はかなり高いと思います。休まずに最後まで攻めることが出来るかですが、なかなか厳しいか。
5-2 太田彪雅(旭化成)〇(0:00 )△熊代佑輔(国際武道大教)
東海大の先輩後輩という間柄でもあり、選手とコーチという間柄でもありましたので、お互いの手の内は十分に知り尽くしていると思います。熊代選手が隠し玉を持っていればそれに躓く可能性も高いですが、太田選手の順当勝ちが妥当なところだと思います。
決勝
6-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△太田彪雅(旭化成)
決勝は昨年に続き羽賀選手と太田選手と予想。社会人2年目となり脂の乗り切った太田選手が、ベテラン羽賀選手越えを果たすかというところですが、なかなか勝つ絵が想像できません。昨年、佐々木選手を投げたような低い袖釣込腰のような予想外の技(左一本背負い等)の用意があれば分かりませんが、普通の戦いを挑んでも勝機は薄いのではないでしょうか。
結果
1回戦
1-1 小川竜昂(日本製鉄)△(GS5:05 反則勝ち)〇小林悠輔(渡邉電設) 予想結果〇
1-2 田中源大(日本製鉄)△(4:00 優勢勝ち)〇山本悠司(旭化成) 予想結果✕
1-3 中西一生(国士館大)〇(2:06 背負投げ)△大瀧和(岡山県警察) 予想結果〇
1-4 飯田健伍(京葉ガス)△(0:56 支釣込足)〇古田伸悟(日本製鉄) 予想結果✕
1-5 佐藤正大(自衛隊体育学校)〇(GS5:11 反則勝ち)△岩﨑恒紀(香川県警
察) 予想結果〇
1-6 中村雄太(東海大)△(0:39 背負投げ)〇垣田恭兵(旭化成) 予想結果〇
1-7 高木育純(香川県警察)△(2:05 三角締め)〇前田宗哉(自衛隊体育学校) 予想結果〇
1-8 尾原琢仁(旭化成)〇(GS5:26 反則勝ち)△佐々木優太(山形刑務所) 予想結果〇
1-9 小原拳哉(パーク24)〇(3:23 反則勝ち)△山本考一(京都刑務所) 予想結果✕
1-10 高橋翼(国士館大)〇(3:42 反則勝ち)△谷井大輝(日本製鉄) 予想結果〇
1-11 熊代佑輔(国際武道大教)〇(GS5:06 反則勝ち)△福本翼(広島県警察) 予想結果〇
1-12 千野根有我(筑波大)〇(0:41 大外刈り)△横田雄斗(北海道警察) 予想結果〇
1-13 七戸龍(九州電力)〇(1:36 合わせ技)△中川直治(金沢刑務所) 予想結果〇
2回戦
2-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(2:55 三角締め)△藤本智朗(弘前大) 予想結果〇
2-2 相木飛磨(北海道警察)△(3:43 内股)〇小林悠輔(渡邉電設) 予想結果〇
2-3 香川大吾(ALSOK)〇(GS4:34 足車)△山本悠司(旭化成) 予想結果〇
2-4 吉田優平(自衛隊体育学校)△(4:00 優勢勝ち)〇中西一生(国士館大) 予想結果〇✕
2-5 影浦心(日本中央競馬会)〇(GS10:57 優勢勝ち)△川田修平(旭化成) 予想結果〇
東海大の先輩後輩という間柄でもあり、選手とコーチという間柄でもありましたので、お互いの手の内は十分に知り尽くしていると思います。熊代選手が隠し玉を持っていればそれに躓く可能性も高いですが、太田選手の順当勝ちが妥当なところだと思います。
決勝
6-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△太田彪雅(旭化成)
決勝は昨年に続き羽賀選手と太田選手と予想。社会人2年目となり脂の乗り切った太田選手が、ベテラン羽賀選手越えを果たすかというところですが、なかなか勝つ絵が想像できません。昨年、佐々木選手を投げたような低い袖釣込腰のような予想外の技(左一本背負い等)の用意があれば分かりませんが、普通の戦いを挑んでも勝機は薄いのではないでしょうか。
結果
1回戦
1-1 小川竜昂(日本製鉄)△(GS5:05 反則勝ち)〇小林悠輔(渡邉電設) 予想結果〇
1-2 田中源大(日本製鉄)△(4:00 優勢勝ち)〇山本悠司(旭化成) 予想結果✕
1-3 中西一生(国士館大)〇(2:06 背負投げ)△大瀧和(岡山県警察) 予想結果〇
1-4 飯田健伍(京葉ガス)△(0:56 支釣込足)〇古田伸悟(日本製鉄) 予想結果✕
1-5 佐藤正大(自衛隊体育学校)〇(GS5:11 反則勝ち)△岩﨑恒紀(香川県警
察) 予想結果〇
1-6 中村雄太(東海大)△(0:39 背負投げ)〇垣田恭兵(旭化成) 予想結果〇
1-7 高木育純(香川県警察)△(2:05 三角締め)〇前田宗哉(自衛隊体育学校) 予想結果〇
1-8 尾原琢仁(旭化成)〇(GS5:26 反則勝ち)△佐々木優太(山形刑務所) 予想結果〇
1-9 小原拳哉(パーク24)〇(3:23 反則勝ち)△山本考一(京都刑務所) 予想結果✕
1-10 高橋翼(国士館大)〇(3:42 反則勝ち)△谷井大輝(日本製鉄) 予想結果〇
1-11 熊代佑輔(国際武道大教)〇(GS5:06 反則勝ち)△福本翼(広島県警察) 予想結果〇
1-12 千野根有我(筑波大)〇(0:41 大外刈り)△横田雄斗(北海道警察) 予想結果〇
1-13 七戸龍(九州電力)〇(1:36 合わせ技)△中川直治(金沢刑務所) 予想結果〇
2回戦
2-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(2:55 三角締め)△藤本智朗(弘前大) 予想結果〇
2-2 相木飛磨(北海道警察)△(3:43 内股)〇小林悠輔(渡邉電設) 予想結果〇
2-3 香川大吾(ALSOK)〇(GS4:34 足車)△山本悠司(旭化成) 予想結果〇
2-4 吉田優平(自衛隊体育学校)△(4:00 優勢勝ち)〇中西一生(国士館大) 予想結果〇✕
2-5 影浦心(日本中央競馬会)〇(GS10:57 優勢勝ち)△川田修平(旭化成) 予想結果〇
2-6 釘丸将太(パーク24)△(GS7:04 支釣込足)〇古田伸悟(日本製鉄) 予想結果✕
2-7 佐藤和哉(日本製鉄)〇(2:38 払腰)△佐藤正大(自衛隊体育学校) 予想結果〇
2-8 中村拓郎(金沢学院大)△(4:00 優勢勝ち)〇垣田恭兵(旭化成) 予想結果〇
2-9 太田彪雅(旭化成)〇(GS5:22 横四方固)△田中大貴(日本製鉄) 予想結果〇
2-10 加藤慎之助(皇宮警察)〇(4:00 優勢勝ち)△前田宗哉(自衛隊体育学校) 予想結果〇
2-11 斉藤立(国士館大)△(0:00 不戦勝)〇尾原琢仁(旭化成) 予想結果ー
2-12 上田轄麻(日本製鉄)△(4:00 優勢勝ち)〇小原拳哉(パーク24) 予想結果✕
2-13 石内裕貴(旭化成)〇(GS5:08 反則勝ち)△高橋翼(国士館大) 予想結果✕
2-14 野々内悠真(京葉ガス)△(GS2:24 反則勝ち)〇熊代佑輔(国際武道大教) 予想結果〇
2-15 小川雄勢(パーク24)△(0:00 不戦勝)〇千野根有我(筑波大) 予想結果ー
2-16 王子谷剛志(旭化成)〇(3:12 反則勝ち)△七戸龍(九州電力) 予想結果✕
3回戦
3-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(GS6:11 反則勝ち)△小林悠輔(渡邉電設) 予想結果〇
準々決勝
4-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(4:00 優勢勝ち)△香川大吾(ALSOK) 予想結果✕
準決勝
5-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(GS5:05 優勢勝ち)△垣田恭兵(旭化成) 予想結果✕
優 勝 太田彪雅(旭化成)
準優勝 羽賀龍之介(旭化成)
第三位 垣田恭兵(旭化成)
第三位 王子谷剛志(旭化成)
第五位 香川大吾(ALSOK)
第五位 影浦心(日本中央競馬会)
第五位 尾原琢仁(旭化成)
第五位 熊代佑輔(国際武道大教)
2-7 佐藤和哉(日本製鉄)〇(2:38 払腰)△佐藤正大(自衛隊体育学校) 予想結果〇
2-8 中村拓郎(金沢学院大)△(4:00 優勢勝ち)〇垣田恭兵(旭化成) 予想結果〇
2-9 太田彪雅(旭化成)〇(GS5:22 横四方固)△田中大貴(日本製鉄) 予想結果〇
2-10 加藤慎之助(皇宮警察)〇(4:00 優勢勝ち)△前田宗哉(自衛隊体育学校) 予想結果〇
2-11 斉藤立(国士館大)△(0:00 不戦勝)〇尾原琢仁(旭化成) 予想結果ー
2-12 上田轄麻(日本製鉄)△(4:00 優勢勝ち)〇小原拳哉(パーク24) 予想結果✕
2-13 石内裕貴(旭化成)〇(GS5:08 反則勝ち)△高橋翼(国士館大) 予想結果✕
2-14 野々内悠真(京葉ガス)△(GS2:24 反則勝ち)〇熊代佑輔(国際武道大教) 予想結果〇
2-15 小川雄勢(パーク24)△(0:00 不戦勝)〇千野根有我(筑波大) 予想結果ー
2-16 王子谷剛志(旭化成)〇(3:12 反則勝ち)△七戸龍(九州電力) 予想結果✕
3回戦
3-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(GS6:11 反則勝ち)△小林悠輔(渡邉電設) 予想結果〇
3-2 香川大吾(ALSOK)〇(3:57 大外刈り)△中西一生(国士館大) 予想結果✕
3-3 影浦心(日本中央競馬会)〇(GS5:39 優勢勝ち)△古田伸悟(日本製鉄) 予想結果✕
3-3 影浦心(日本中央競馬会)〇(GS5:39 優勢勝ち)△古田伸悟(日本製鉄) 予想結果✕
3-4 佐藤和哉(日本製鉄)△(4:00 優勢勝ち)〇垣田恭兵(旭化成) 予想結果〇
3-5 太田彪雅(旭化成)〇(2:54 足車)△加藤慎之助(皇宮警察) 予想結果〇
3-6 尾原琢仁(旭化成)〇(GS7:23 優勢勝ち)△小原拳哉(パーク24) 予想結果✕
3-7 石内裕貴(旭化成)△(3:56 反則勝ち)〇熊代佑輔(国際武道大教) 予想結果✕
3-8 千野根有我(筑波大)〇(2:58 合わせ技)△王子谷剛志(旭化成) 予想結果ー
準々決勝
4-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(4:00 優勢勝ち)△香川大吾(ALSOK) 予想結果✕
4-2 影浦心(日本中央競馬会)△(GS5:36 反則勝ち)〇垣田恭兵(旭化成) 予想結果✕
4-3 太田彪雅(旭化成)〇(3:13 内股)△尾原琢仁(旭化成) 予想結果✕
4-3 太田彪雅(旭化成)〇(3:13 内股)△尾原琢仁(旭化成) 予想結果✕
4-4 熊代佑輔(国際武道大教)△(GS4:16 払腰)〇王子谷剛志(旭化成) 予想結果ー
準決勝
5-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(GS5:05 優勢勝ち)△垣田恭兵(旭化成) 予想結果✕
5-2 太田彪雅(旭化成)〇(GS5:52 反則勝ち)△王子谷剛志(旭化成) 予想結果✕
決勝
6-1 羽賀龍之介(旭化成)△(GS6:10 優勢勝ち)〇太田彪雅(旭化成) 予想結果✕
決勝
6-1 羽賀龍之介(旭化成)△(GS6:10 優勢勝ち)〇太田彪雅(旭化成) 予想結果✕
優 勝 太田彪雅(旭化成)
準優勝 羽賀龍之介(旭化成)
第三位 垣田恭兵(旭化成)
第三位 王子谷剛志(旭化成)
第五位 香川大吾(ALSOK)
第五位 影浦心(日本中央競馬会)
第五位 尾原琢仁(旭化成)
第五位 熊代佑輔(国際武道大教)
ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング

にほんブログ村