中学時代に始めた柔道の魅力に嵌り、格闘技全般が好きになりました。
柔道整復師の資格を取得し、一時期は仕事として取り組んでいました。
柔道、格闘技、トレーニング、治療のことを中心に書いていきます。
よろしくお願いします。

2021年12月

第36回皇后盃全日本女子柔道選手権大会結果



令和3年12月25日に講道館で第36回皇后盃全日本女子柔道選手権大会が開催されます。
組み合わせも発表されましたので、個人的な勝敗予想をやってみたいと思います。
あくまでも期待含む独断と偏見に満ちた個人的な予想です。
本家のeJudo座談会に影響を受けてのチャレンジです。
こんな楽しみも全日本女子柔道選手権にはありますので、皆さんも考えてみると面白いのではないでしょうか。

2021皇后盃デザイン02-1
Photo by 全日本柔道連盟


組み合わせ


試合速報



昨年優勝の冨田若春(コマツ)選手は欠場。
昨年2位の橋本朱未(コマツ)選手が第1シード。
昨年3位の稲森奈見(鹿児島県柔道協会)選手、桑形萌花(三井住友海上火災保険)選手がそれぞれ第2シード、第3シードに配置され、第4シードには児玉ひかる(東海大)選手が入りました。
推薦枠では、世界チャンピオンの巴投げ、十字固めのスペシャリスト角田夏実(了徳寺大学職)選手が昨年に続き出場します。初戦の2回戦で第8シード枠の田中里沙(環太平洋大)選手と対戦です。
第5シード枠に補欠から繰り上げ出場の井上あかり(JR東日本)選手、第6シード枠に土佐真紀子(仙台大)選手、第7シード枠に和田梨乃子(パーク24)選手が配されました。

予想
1回戦
1-1 梅津志悠(三井住友海上)〇(0:00 )△稲田愛華(福岡大)
全日本実業団を制し、好調な梅津選手を推します。

1-2 中原爽(福岡大)〇(0:00 )△蓮尾沙樹(北関東綜合警備)
このところ一皮むけた感の強い中原選手が有利と思います。

1-3 能智亜衣美(了徳寺大学職)△(0:00 )〇浜未悠(百五銀行)
柔道の上手い能智選手ですが、浜選手が相四つということで圧を掛け続けることで勝つと思います。

1-4 池絵梨菜(ミキハウス)△(0:00 )〇新井万央(埼玉栄高)
成長著しい新井選手が、経験豊富な池選手に挑みます。体格で勝る新井選手が、勢いで池選手の巧さを飲み込んでしまうのでは。期待も込めて新井選手を推します。


2回戦
2-1 橋本朱未(コマツ)〇(0:00 )△伊藤咲季(星槎道都大)
昨年2位の橋本選手がどのような立ち上がりを見せるかに注目です。

2-2 黒木七都美(アドヴィックス)△(0:00 )〇都留麻瑞(筑波大)
黒木選手のスピードが都留選手に通用するかがポイントですが、都留選手有利か。


2-3 田中里沙(環太平洋大)〇(0:00 )△角田夏実(了徳寺大学職)
最重量級と最軽量級の対戦というだけでも見どころありですが、その一方が世界チャンピオンの角田選手ですので、さらに注目です。しかし、さすがにこれはキツイ戦いだと思いますが、巴投げで潜りこめればチャンスあり。

2-4 東加珠(ヤックス)△(0:00 )〇梅津志悠(三井住友海上)
同じ階級同士の戦いは、勢いに乗る梅津選手が有利か。

2-5 児玉ひかる(東海大)〇(0:00 )△辻ななる(津幡高)
東海大進学後、安定した試合ぶりが光る児玉選手の勝利が濃厚ですが、高校生の辻選手も一矢報いたいところです。

2-6 山本海蘭(富士学苑高)〇(0:00 )△小林未奈(帝京大)
先日の全日本ジュニアで3位入賞した山本選手が、体格差を生かした展開に持ち込み、押し切りたいところですが、小林選手も大型選手を苦にしません。勢いで山本選手でしょうか。

2-7 井上あかり(JR東日本)〇(0:00 )△吉峰芙母絵(近畿大)
順当にいけば井上選手の勝利だと思いますが、吉峰選手もなかなかの強者。ケンカ四つということも相まって、手数を稼ぐ展開に勝機を見出したいところです。

2-8 菅原歩巴(久慈東高教)△(0:00 )〇中原爽(福岡大)
重量級らしい展開が期待される試合ですが、勢いで中原選手を推します。しかし、ベテランの菅原選手も予選では全試合1分足らずで一本勝ちと、圧倒的な強さで7度目の全日本ですから侮れません。

2-9 稲森奈見(鹿児島県柔道協会)△(0:00 )〇立川真奈(福岡大)
ベテラン稲森選手が所属を変えて心機一転全日本に挑みます。その稲森選手に挑むのは、若き立川選手。体格で劣りますが、そこはスピードと手数で勝負したいところです。若手の勢いを買って立川選手を推します。

2-10 結城彩乃(コマツ)△(0:00 )〇寺田宇多菜(JR東日本)
グランドスラムバクー70キロ級で優勝した寺田選手に、世界カデ63キロ級優勝の結城選手が挑みますが、やや荷が重いか。

2-11 和田梨乃子(パーク24)〇(0:00 )△高瀬凛(東亜大)
和田選手が順当に勝つのが筋ですが、初出場の高瀬選手も足跡を残したいところ。

2-12 長谷川瑞紀(近畿大)△(0:00 )〇浜未悠(百五銀行)
長谷川選手もこのところ安定した成績を残していますが、浜選手に対してはやや分が悪いか。

2-13 桑形萌花(三井住友海上)〇(0:00 )△有瀬心里(筑波大)
昨年3位の桑形選手が、初戦をどのように切り抜けるかに注目です。

2-14 橋高朱里(金沢学院大教)△(0:00 )〇黒田亜紀(早稲田大)
先日の全日本ジュニア78キロ級優勝した黒田選手が有利とみまdす。

2-15 土佐真紀子(仙台大)△(0:00 )〇渡邉天海(北海高)
両者とも初の全日本。サイズで勝る土佐選手と若さが売りの渡邉選手の戦いに注目です。ここは若さを買って渡邉選手を推します。

2-16 田中志歩(JR東日本)〇(0:00 )△新井万央(埼玉栄高)
2回戦注目の好カードです。70キロ級の田中選手とインターハイ78キロ超級優勝の新井選手の対戦です。田中選手の力強い柔道は、超級相手にも色褪せませんので、ここは田中選手を推します。


3回戦
3-1 橋本朱未(コマツ)〇(0:00 )△都留麻瑞(筑波大)
この試合は橋本選手が順当勝ちしそうです。

3-2 田中里沙(環太平洋大)△(0:00 )〇梅津志悠(三井住友海上)
1階級違う戦いですが、このところの好調さを買って梅津選手を推します。

3-3 児玉ひかる(東海大)〇(0:00 )△山本海蘭(富士学苑高)
若い山本選手の勢いも、児玉選手相手ではやや荷が重いか?

3-4 井上あかり(JR東日本)△(0:00 )〇中原爽(福岡大)
重量級同士の対戦は、勢いのある中原選手が有利と思います。

3-5 立川真奈(福岡大)△(0:00 )〇寺田宇多菜(JR東日本)
柔道の上手い寺田選手が若さと勢いのある立川選手を封じそうです。

3-6 和田梨乃子(パーク24)△(0:00 )〇浜未悠(百五銀行)
この試合は悩みましたが、最終的には浜選手のスケールの大きさで和田選手が包まれてしまい手が出ないのではと思います。

3-7 桑形萌花(三井住友海上)〇(0:00 )△黒田亜紀(早稲田大)
全日本ジュニア70キロ級。78キロ級のチャンピオン同士の注目の1戦ですが、桑形選手が先手を取り、押し切るのではないかと思います。
 
3-8 渡邉天海(北海高)△(0:00 )〇田中志歩(JR東日本)
若さと勢いのある渡邉選手を、田中選手がはじき返す展開になるのではないでしょうか。


準々決勝
4-1 橋本朱未(コマツ)〇(0:00 )△梅津志悠(三井住友海上)
好調な梅津選手も、右の相四つの橋本選手との対戦は分が悪そうです。

4-2 児玉ひかる(東海大)〇(0:00 )△中原爽(福岡大)
大学生同士の争いは、児玉選手が一枚上手か。

4-3 寺田宇多菜(JR東日本)〇(0:00 )△浜未悠(百五銀行) 
浜選手との体格差をものともせず、寺田選手が押し切るのではないでしょうか。

4-4 桑形萌花(三井住友海上)△(0:00 )〇田中志歩(JR東日本)
同階級同士の戦いは、田中選手に一日の長がありそうです。


準決勝
5-1 橋本朱未(コマツ)〇(0:00 )△児玉ひかる(東海大)
重量級同士の対戦ですが、上背で上回る橋本選手が児玉選手を飲み込むのではないでしょうか。

5-2 寺田宇多菜(JR東日本)△(0:00 )〇田中志歩(JR東日本)
こちらも同階級の対戦です。2020年の講道館杯で対戦し、その際は寺田選手が勝っていますが、今回はリベンジするのではないでしょうか。



決勝
6-1 橋本朱未(コマツ)〇(0:00 )△田中志歩(JR東日本)
組み合いたい橋本選手と、距離を取って戦いたい田中選手の対戦です。徐々に橋本選手が削り、スタミナの切れた田中選手が指導3もしくは投げられる展開が濃厚ですが、どうなるでしょうか。


結果
1回戦
1-1 梅津志悠(三井住友海上)〇(GS4:17大外巻込)△稲田愛華(福岡大) 予想結果〇
1-2 中原爽(福岡大)△(GS5:46 優勢勝ち)〇蓮尾沙樹(北関東綜合警備) 予想結果✕
1-3 能智亜衣美(了徳寺大学職)〇(3:11 反則勝ち)△浜未悠(百五銀行) 予想結果✕
1-4 池絵梨菜(ミキハウス)〇(GS6:32 反則勝ち)△新井万央(埼玉栄高) 予想結果✕

2回戦
2-1 橋本朱未(コマツ)〇(0:24 内股)△伊藤咲季(星槎道都大) 予想結果〇
2-2 黒木七都美(アドヴィックス)△(4:00 優勢勝ち)〇都留麻瑞(筑波大) 予想結果〇
2-3 田中里沙(環太平洋大)△(GS4:45 反則勝ち)〇角田夏実(了徳寺大学職) 予想結果✕
2-4 東加珠(ヤックス)△(3:41 合わせ技)〇梅津志悠(三井住友海上) 予想結果〇
2-5 児玉ひかる(東海大)〇(1:39 崩袈裟固)△辻ななる(津幡高) 予想結果〇
2-6 山本海蘭(富士学苑高)△(GS4:55 反則勝ち)〇小林未奈(帝京大) 予想結果✕
2-7 井上あかり(JR東日本)〇(GS6:09 反則勝ち)△吉峰芙母絵(近畿大) 予想結果〇
2-8 菅原歩巴(久慈東高教)△(GS6:14 小外掛け)〇蓮尾沙樹(北関東綜合警備) 予想結果✕
2-9 稲森奈見(鹿児島県柔道協会)〇(GS5:57 上四方固)△立川真奈(福岡大) 予想結果✕
2-10 結城彩乃(コマツ)△(3:47 反則勝ち)〇寺田宇多菜(JR東日本) 予想結果〇
2-11 和田梨乃子(パーク24)〇(2:45 膝車)△高瀬凛(東亜大) 予想結果〇
2-12 長谷川瑞紀(近畿大)〇(GS8:50 反則勝ち)△能智亜衣美(了徳寺大学職) 予想結果✕
2-13 桑形萌花(三井住友海上)〇(GS5:07 反則勝ち)△有瀬心里(筑波大) 予想結果〇
2-14 橋高朱里(金沢学院大教)△(GS4:13 内股)〇黒田亜紀(早稲田大) 予想結果〇
2-15 土佐真紀子(仙台大)〇(GS6:17 優勢勝ち)△渡邉天海(北海高) 予想結果✕
2-16 田中志歩(JR東日本)〇(4:00 優勢勝ち)△池絵梨菜(ミキハウス) 予想結果✕

3回戦
3-1 橋本朱未(コマツ)〇(2:20 横四方固)△都留麻瑞(筑波大) 予想結果〇
3-2 角田夏実(了徳寺大学職)△(GS5:21 足車)〇梅津志悠(三井住友海上) 予想結果✕
3-3 児玉ひかる(東海大)〇(GS4:58 払巻込み)△小林未奈(帝京大) 予想結果〇
3-4 井上あかり(JR東日本)〇(GS5:21 反則勝ち)△蓮尾沙樹(北関東綜合警備) 予想結果✕
3-5 稲森奈見(鹿児島県柔道協会)△(GS6:15 反則勝ち)〇寺田宇多菜(JR東日本) 予想結果✕
3-6 和田梨乃子(パーク24)△(2:25 縦四方固)〇長谷川瑞紀(近畿大) 予想結果✕
3-7 桑形萌花(三井住友海上)〇(GS8:58 反則勝ち)△黒田亜紀(早稲田大) 予想結果〇
3-8 土佐真紀子(仙台大)△(4:00 優勢勝ち)〇田中志歩(JR東日本) 予想結果✕


準々決勝
4-1 橋本朱未(コマツ)〇(4:00 優勢勝ち)△梅津志悠(三井住友海上) 予想結果〇
4-2 児玉ひかる(東海大)〇(4:00 優勢勝ち)△井上あかり(JR東日本) 予想結果✕
4-3 寺田宇多菜(JR東日本)〇(GS6:28 優勢勝ち)△長谷川瑞紀(近畿大) 予想結果✕ 
4-4 桑形萌花(三井住友海上)△(GS5:19 反則勝ち)〇田中志歩(JR東日本) 予想結果〇


準決勝
5-1 橋本朱未(コマツ)〇(GS6:17 反則勝ち)△児玉ひかる(東海大) 予想結果✕
5-2 寺田宇多菜(JR東日本)△(GS5:02 優勢勝ち)〇田中志歩(JR東日本) 予想結果〇


決勝
6-1 児玉ひかる(東海大)〇(GS9:30 反則勝ち)△田中志歩(JR東日本) 予想結果✕


優 勝 田中志歩(JR東日本)
準優勝 児玉ひかる(東海大)
第三位 橋本朱未(コマツ)
第三位 寺田宇多菜(JR東日本)
第五位 梅津志悠(三井住友海上)
第五位 井上あかり(JR東日本)
第五位 長谷川瑞紀(近畿大)
第五位 桑形萌花(三井住友海上)






ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

全日本柔道選手権大会展望②3回戦以降



令和3年12月26日に講道館にて令和3年全日本柔道選手権大会が開催されます。
組み合わせも発表されましたので、個人的な勝敗予想をやってみたいと思います。
あくまでも期待含む個人的な予想です。
本家のeJudo座談会に影響を受けてのチャレンジです。
こんな楽しみも全日本柔道選手権にはありますので、皆さんも考えてみると面白いのではないでしょうか。



2021_jjc_bnr




組み合わせ

出場選手は各地区の予選を勝ち上がった40名と、推薦選手5名の45名。




大会パンフレット

試合速報



第1シードに昨年優勝の羽賀龍之介(旭化成)選手、第2シードに昨年2位の太田彪雅(旭化成)選手が振り分けられ、羽賀選手側に初優勝を目指す影浦心(日本中央競馬会)選手が第4シード枠に入り、太田選手側に昨年3位の石内裕貴(旭化成)選手が第3シードとして配置されました。

太田選手の直下には、推薦出場の斉藤立(国士館大)選手が第7シード枠としており、順当に行けば準々決勝で対戦します。
第5シード枠に推薦出場の佐藤和哉(日本製鉄)選手、第6シード枠に小川雄勢(パーク24)選手が配されました。

母校、日大藤沢から久しぶりの全日本選手権出場者となった加藤慎之助(皇宮警察)選手は、2回戦で高木育純(香川県警察)選手と前田宗哉(自衛隊体育学校)選手の勝者と対戦します。


1回戦
1-1 小川竜昂(日本製鉄)△(0:00 )〇小林悠輔(渡邉電設)
所属を変えて挑む小林選手の稽古量がどうかという点が勝敗を左右するのでは。あくまでも稽古が積めていたのであれば、小林選手を推します。稽古不足であるならば、小川選手のパワーに押し切られると思います。


1-2 田中源大(日本製鉄)〇(0:00 )△山本悠司(旭化成)
81キロ級の山本選手が、大型の田中選手に挑みますが、小技も上手い田中選手相手は分が悪いか?

1-3 中西一生(国士館大)〇(0:00 )△大瀧和(岡山県警察)
この試合は中西選手の勢いが上回ると見ますが、連戦での疲労がどの程度残っているかによって結果は左右されそうです。

1-4 飯田健伍(京葉ガス)〇(0:00 )△古田伸悟(日本製鉄)
両者とも全日本の出場経験のある選手で、甲乙つけがたい対戦ですが、飯田選手を推します。

1-5 佐藤正大(自衛隊体育学校)〇(0:00 )△岩﨑恒紀(香川県警察)
曲者佐藤選手と岩崎選手の対戦は、佐藤選手がかき回して勝つと予想します。

1-6 中村雄太(東海大)△(0:00 )〇垣田恭兵(旭化成)
この試合は注目の一戦。次代のエース中村選手が全日本男の垣田選手に挑みます。大型選手を苦にしない垣田選手の勝利と予想しますが、遠間からの大内刈りで一気に刈り取ってしまう可能性も捨てきれません。

1-7 高木育純(香川県警察)△(0:00 )〇前田宗哉(自衛隊体育学校)
右の相四つということで、無類の強さを発揮する前田選手の攻撃力が上回ると思います。

1-8 尾原琢仁(旭化成)〇(0:00 )△佐々木優太(山形刑務所)
この試合は尾原選手が押し切るのではないでしょうか。

1-9 小原拳哉(パーク24)△(0:00 )〇山本考一(京都刑務所)
左相四つ同士の戦いですので、小柄な小原選手はまともにいくのは不利です。高校時代から無差別の展開には慣れていますが、上手く捌けるかがポイントです。しかし、現在のルールではやや厳しいか。

1-10 高橋翼(国士館大)〇(0:00 )△谷井大輝(日本製鉄)
右の相四つということで、高橋選手のパワーが生きてきます。問題は組み止めることが出来るかという点。このところやや伸び悩み感がありますが、全日本ジュニアの試合ぶりは悪くありませんでした。連戦となりますが、どうなりますか。

1-11 熊代佑輔(国際武道大教)〇(0:00 )△福本翼(広島県警察)
さすがにやや衰えを感じますが、何をするか分からない熊代ワールドは健在、比較的オーソドックスな試合運びの福本選手はやや部が悪いか。

1-12 千野根有我(筑波大)〇(0:00 )△横田雄斗(北海道警察)
右の相四つで自分より小さな選手を捌くのが上手い千野根選手。相四つということで押し切るのではないでしょうか。

1-13 七戸龍(九州電力)〇(0:00 )△中川直治(金沢刑務所)
小さな選手を捌くのが上手い七戸選手が勝つと予想します。


2回戦
2-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△藤本智朗(弘前大)
現役医大生として初出場の藤本選手の初戦はディフェンディングチャンピオンの羽賀選手。この試合は羽賀選手が確実に勝つと思います。

2-2 相木飛磨(北海道警察)△(0:00 )〇小林悠輔(渡邉電設)
小林選手の巧さが上回ると予想します。

2-3 香川大吾(ALSOK)〇(0:00 )△田中源大(日本製鉄)
重量級同士の一戦は、香川選手がやや有利か?

2-4 吉田優平(自衛隊体育学校)△(0:00 )〇中西一生(国士館大)
吉田選手のスピードが中西選手に通用するかという戦いですが、中西選手が上手さで上回りそうです。

2-5 影浦心(日本中央競馬会)〇(0:00 )△川田修平(旭化成)
初優勝に向け、満を持しての初戦となる影浦選手です。左相四つとなる川田選手相手にどんな試合展開となるでしょうか。

2-6 釘丸将太(パーク24)△(0:00 )〇飯田健伍(京葉ガス)
中量級と重量級の選手との対戦ですが、双方ともにあまり苦にしないと思います。どちらが自分のペースで試合を進められるかで勝敗が左右されそうです。飯田選手を推します。

2-7 佐藤和哉(日本製鉄)〇(0:00 )△佐藤正大(自衛隊体育学校)
同性対決ですが、このところ充実している佐藤和哉選手が上手く捌くと思います。

2-8 中村拓郎(金沢学院大)△(0:00 )〇垣田恭兵(旭化成)
大学生に垣田選手はやや荷が重いか?

2-9 太田彪雅(旭化成)〇(0:00 )△田中大貴(日本製鉄)
昨年2位の太田選手の初戦は、同じ100キロ超級の田中選手ということで、比較的やりやすいのではないでしょうか。

2-10 加藤慎之助(皇宮警察)〇(0:00 )△前田宗哉(自衛隊体育学校)
同じ階級同士で楽しみな一戦です。密着戦を得意とする両者ですが、どうなるか注目です。ここは期待値込めて加藤選手を推します。

2-11 斉藤立(国士館大)〇(0:00 不戦勝)〇尾原琢仁(旭化成)
残念ながらケガで斉藤選手が欠場。

2-12 上田轄麻(日本製鉄)〇(0:00 )△山本考一(京都刑務所)
全日本らしい大型選手同士の戦いは、上田選手が一枚上手か?

2-13 石内裕貴(旭化成)△(0:00 )〇高橋翼(国士館大)
昨年3位の石内選手に、東京予選優勝の高橋選手が挑む一戦。右の相四つということで、力が伝わりやすいので、高橋選手の自慢のパワーが役立ちそうです。

2-14 野々内悠真(京葉ガス)△(0:00 )〇熊代佑輔(国際武道大教)
この試合は熊代選手が、野々内選手の戦いを塗りつぶすのではないでしょうか。

2-15 小川雄勢(パーク24)〇(0:00 )△千野根有我(筑波大)
スタミナに難のある千野根選手に対し、スタミナが自慢の小川選手の対戦です。

2-16 王子谷剛志(旭化成)〇(0:00 )△七戸龍(九州電力)
決勝戦のカードといってもよい戦いが2回戦から組まれています。相四つ得意な王子谷選手が有利か。


3回戦
3-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△小林悠輔(渡邉電設)
用意周到な羽賀選手に対し、小林選手としては何かしらの罠を仕掛けたいところですが、それすらも読んでいそうです。

3-2 香川大吾(ALSOK)△(0:00 )〇中西一生(国士館大)
普通に考えれば香川選手ですが、東京予選で熊代選手を投げた中西選手も侮れません。3連戦の疲労が抜けていること前提で中西選手を推します。

3-3 影浦心(日本中央競馬会)〇(0:00 )△飯田健伍(京葉ガス)
影浦選手がマイペースで試合を進めると思います。

3-4 佐藤和哉(日本製鉄)△(0:00 )〇垣田恭兵(旭化成)
注目の一戦です。足技の効く佐藤選手を垣田選手が先手を取ってどうやって攻略するかです。

3-5 太田彪雅(旭化成)〇(0:00 )△加藤慎之助(皇宮警察)
加藤選手の頑張りを期待したいですが、相手がちょっと悪いです。

3-6 尾原琢仁(旭化成)〇(0:00 )△上田轄麻(日本製鉄)
重量級同士の戦いは、尾原選手が押し切ると思います。

3-7 高橋翼(国士館大)△(0:00 )〇熊代佑輔(国際武道大教)
これも注目の一戦。高橋選手のパワーも熊代選手には通じないのでは。

3-8 小川雄勢(パーク24)〇(0:00 )△王子谷剛志(旭化成)
全日本の決勝戦といってもよいカードです。王子谷選手にとって苦手な左組ですので、それが気がかりです。双方とも、このところ受けが弱くなってきていますので、どちらにも勝機があります。投げで決まれば王子谷選手、指導勝負になれば小川選手ですが、小川選手を推します。


準々決勝
4-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△中西一生(国士館大)
普通に考えれば羽賀選手ですが、中西選手の背負いがハマる可能性も否定できません。羽賀選手が負けるとすれば、この試合かもしれません。

4-2 影浦心(日本中央競馬会)〇(0:00 )△垣田恭兵(旭化成)
影浦選手にとって一番嫌な相手かもしれません。垣田選手が食う可能性も高いと思います。影浦選手は、この試合を乗り切れば優勝に大きく近づくのでは。

4-3 太田彪雅(旭化成)〇(0:00 )△尾原琢仁(旭化成)
この試合は太田選手がしっかりと勝つと思います。

4-4 熊代佑輔(国際武道大教)〇(0:00 )△小川雄勢(パーク24)
以前に対戦した際も、熊代選手が投げて勝っていますが、その再現となるでしょうか。 


準決勝
5-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△影浦心(日本中央競馬会)
今年こその意気込みが強いであろう影浦選手を推したいところですが、昨年完璧に抑えられた試合を見る限り難度はかなり高いと思います。休まずに最後まで攻めることが出来るかですが、なかなか厳しいか。

5-2 太田彪雅(旭化成)〇(0:00 )△熊代佑輔(国際武道大教)
東海大の先輩後輩という間柄でもあり、選手とコーチという間柄でもありましたので、お互いの手の内は十分に知り尽くしていると思います。熊代選手が隠し玉を持っていればそれに躓く可能性も高いですが、太田選手の順当勝ちが妥当なところだと思います。


決勝
6-1 羽賀龍之介(旭化成)〇(0:00 )△太田彪雅(旭化成)
決勝は昨年に続き羽賀選手と太田選手と予想。社会人2年目となり脂の乗り切った太田選手が、ベテラン羽賀選手越えを果たすかというところですが、なかなか勝つ絵が想像できません。昨年、佐々木選手を投げたような低い袖釣込腰のような予想外の技(左一本背負い等)の用意があれば分かりませんが、普通の戦いを挑んでも勝機は薄いのではないでしょうか。

優 勝 
準優勝 
第三位 
第三位 
第五位 
第五位 
第五位 
第五位 







ブログランキングに参加しました。

柔道ランキング
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
広告
アーカイブ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • ライブドアブログ