2020年06月
現在柔道は組み合うことができないため、一人でのトレーニングを行うことで調整している人が多数だと思います。
立ち技では一人打ち込み、チューブを使ったトレーニング、筋トレなどが主だったもの。
寝技においては、足けり、足交叉、足回しなどが代表的です。
そんな中、ツイッターでJR東日本柔道部コーチの中山(大住)有加さんが、効果的な寝技のトレーニングを公開していました。
寝技の基礎動作。これが出来ると、抑え込まれないし、亀になることもなくなります。まずはとられない寝技から。#standupjudo
壁を使った一人で出来るトレーニングです。
寝技の基本動作である、足の使い方、体の動かし方が学べるトレーニングです。
鎌倉柔道協会での稽古の時、七帝卒の方々は、この動きが非常に得意です。
抑え込んだと思っても、いつの間にか抜け出されてしまいます。
手と足の使い方が非常に巧みです。
手足の四輪駆動です(笑)
柔術をやられている方も、この動き得意ですよね。
いいとレーニング方法だと思います。
今のうちに体で覚える必要がありますね。
以下、私なりの説明文を付けてみました。
色々な解釈があると思いますが、あくまでも私なりの解釈です。
①内側蹴り回転
壁に対し並行に仰向けに寝て(右でも左でも可)内側(壁側)の足で壁を蹴り、体を180度回転させます。これを左右交互に行います。
②外側蹴り回転
①と同じ形になり、今度は外側(壁から遠い足)の足で壁を蹴り、体を180度回転させます。これを左右交互に行います。
この時は、両方のお尻で立つのではなく、蹴らない方のお尻で立つイメージ(体を捻る、腰を切る)で行うとスムーズにできる。
③足交叉
壁に対し足を向け仰向けに寝て、その後②の蹴らない方のお尻で立つイメージ(体を捻る、腰を切る)の体勢を取りながら上側の足で壁を蹴り、その反動で蹴った足側に体を捻り、蹴った足の側のお尻で立つ。これを交互に繰り返す。
④上四方からの戻し
壁に対し、頭を向けて仰向けになり、後転するように足を上げ左足を下、右足を上にクロスしながら壁に足を着き、そこを支点に体を畳と並行に回転させ(上から見たら反時計周り)、壁に足を向けた体勢になる。
足を逆にすれば、時計回りに回転する。
実際には相手が頭側から抑え込みにきているので、手で相手を上方に押し、スペースを作ってそこに足を差し込むことで、この動きが出来る。
⑤くるくる
壁に向かって体育座りの体勢になり、回転する方向(映像の場合右側)に体を斜めに倒しながら、壁の近くに頭を持って行き、背中を着きながら回転して元の位置に戻る。
5種類のトレーニングが紹介されていました。
寝技で大切なことの一つに、背中を全て畳に着かないということがあります。
仰向けにべたっと寝るのはダメです。
その動きが、このトレーニングで自然と養われますね。
そして、説明文では「壁」と記載していますが、実戦では「壁」ではなく「相手」です。
それをイメージしてトレーニングすると、より実践的なトレーニングになると思います。
このような基本動作の練習をする時、基本動作をするための練習になっている人が多いです。
何のためにやるかというと、試合中に同じような状況に陥った時に、スムーズに体が動くために行うものです。
なので、常に実際に使う場面を想像しながら、トレーニングすると良いと思います。
今回のトレーニングは、足の使い方にフォーカスされていましたが、寝技は体全部(頭、顎、肩、肘、手、胸、腹など)を全て使います。
それもイメージしてトレーニングすると、より効果的になると思います。
ブログランキングに参加しました。
柔道ランキング
にほんブログ村
立ち技では一人打ち込み、チューブを使ったトレーニング、筋トレなどが主だったもの。
寝技においては、足けり、足交叉、足回しなどが代表的です。
そんな中、ツイッターでJR東日本柔道部コーチの中山(大住)有加さんが、効果的な寝技のトレーニングを公開していました。
sprint296dc@sprint296dcこれ、覚えなきゃ。今のタイミングで勉強だな。 https://t.co/ohA9ZASjUJ
2020/06/25 00:22:34
寝技の基礎動作。これが出来ると、抑え込まれないし、亀になることもなくなります。まずはとられない寝技から。#standupjudo
壁を使った一人で出来るトレーニングです。
寝技の基本動作である、足の使い方、体の動かし方が学べるトレーニングです。
鎌倉柔道協会での稽古の時、七帝卒の方々は、この動きが非常に得意です。
抑え込んだと思っても、いつの間にか抜け出されてしまいます。
手と足の使い方が非常に巧みです。
手足の四輪駆動です(笑)
柔術をやられている方も、この動き得意ですよね。
いいとレーニング方法だと思います。
今のうちに体で覚える必要がありますね。
以下、私なりの説明文を付けてみました。
色々な解釈があると思いますが、あくまでも私なりの解釈です。
①内側蹴り回転
壁に対し並行に仰向けに寝て(右でも左でも可)内側(壁側)の足で壁を蹴り、体を180度回転させます。これを左右交互に行います。
②外側蹴り回転
①と同じ形になり、今度は外側(壁から遠い足)の足で壁を蹴り、体を180度回転させます。これを左右交互に行います。
この時は、両方のお尻で立つのではなく、蹴らない方のお尻で立つイメージ(体を捻る、腰を切る)で行うとスムーズにできる。
③足交叉
壁に対し足を向け仰向けに寝て、その後②の蹴らない方のお尻で立つイメージ(体を捻る、腰を切る)の体勢を取りながら上側の足で壁を蹴り、その反動で蹴った足側に体を捻り、蹴った足の側のお尻で立つ。これを交互に繰り返す。
④上四方からの戻し
壁に対し、頭を向けて仰向けになり、後転するように足を上げ左足を下、右足を上にクロスしながら壁に足を着き、そこを支点に体を畳と並行に回転させ(上から見たら反時計周り)、壁に足を向けた体勢になる。
足を逆にすれば、時計回りに回転する。
実際には相手が頭側から抑え込みにきているので、手で相手を上方に押し、スペースを作ってそこに足を差し込むことで、この動きが出来る。
⑤くるくる
壁に向かって体育座りの体勢になり、回転する方向(映像の場合右側)に体を斜めに倒しながら、壁の近くに頭を持って行き、背中を着きながら回転して元の位置に戻る。
5種類のトレーニングが紹介されていました。
寝技で大切なことの一つに、背中を全て畳に着かないということがあります。
仰向けにべたっと寝るのはダメです。
その動きが、このトレーニングで自然と養われますね。
そして、説明文では「壁」と記載していますが、実戦では「壁」ではなく「相手」です。
それをイメージしてトレーニングすると、より実践的なトレーニングになると思います。
このような基本動作の練習をする時、基本動作をするための練習になっている人が多いです。
何のためにやるかというと、試合中に同じような状況に陥った時に、スムーズに体が動くために行うものです。
なので、常に実際に使う場面を想像しながら、トレーニングすると良いと思います。
今回のトレーニングは、足の使い方にフォーカスされていましたが、寝技は体全部(頭、顎、肩、肘、手、胸、腹など)を全て使います。
それもイメージしてトレーニングすると、より効果的になると思います。
ブログランキングに参加しました。
柔道ランキング
にほんブログ村
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
読者登録
広告
アーカイブ
プライバシーポリシー
広告の配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。
また、[サイト名]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
・極度にわいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
免責事項
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。