2024年の世界ベテランズ柔道選手権大会は、11月4日から7日にアメリカネバタ州ラスベガスのリオホテル&カジノで、67の国と地域から男女合わせて1,132名を集めて開催されます。
M6 66キロ級 参加選手
インド 初出場
ウクライナ 2023年アブダビ世界ベテランズ3位 2022年クラコー世界ベテランズ5位
メキシコ 2018年カンクン世界ベテランズ柔道大会M5-66キロ級5位
アメリカ 初出場
ドイツ 2024年ヨーロッパベテランズ3位、2019年マラケッシュ世界ベテランズ7位
フランス 初出場 2024年フランスベテランズ優勝
ブラジル 2022年クラコー世界ベテランズ 優勝
日本 初出場
フランス 2021年リスボン世界ベテランズ 2位
インド 初出場
オランダ 初出場
カナダ 初出場
控室も兼ねる練習会場にはモニターが。これを見て準備を進めます。
柔道着コントロールが終わると、そこにもモニターがあります。
ファイナルは3試合場で行われ、次の試合が終わると表彰式を行うというワールドツアーの流れで進みます。
M9、M8、M7、M6の順で、3試合場を使い、各階級の決勝を同時に行います。
私は第2試合場の5試合めに登場です。
決勝戦が終わると、次の階級の決勝戦が再び同時に行われます。
2試合が終わると、第1試合の決勝戦の表彰式が始まります。
階級ごとに3位までの4名が壇上に上がり、メダルを受け取り、国歌斉唱、国旗掲揚があり、記念撮影という流れです。
かなり時間が掛かるので、試合を待つ身としては辛い部分もありますが、表彰式を見ていたら、あの場の中心に自分がいたいという思いが沸き上がります。同時にメダルは確定しているからいいかという思いが交錯します。
過去の柔道人生を振り返り、決勝に上がって負けたことは、中学生の時に1回あったな~(実際には2回でした)などと考えながら、やっぱり何が何でも勝って、表彰台の中央で君が代を歌うのだという思いが勝るようになりました。
勝ちたいという気持ちは当然あるのですが、それよりも表彰台で君が代を歌うってどんな気分なんだろうという好奇心が勝ったような状態でした。
勝負事ですから、必ず勝者と敗者がいますが、ベテランズでは両者とも称えられる雰囲気が強く感じられ、リラックスして試合に挑めました。
1回戦
1-1 BHATT,Nishantkumar Hasmukhbhai(IND)△(0:50 一本背負)〇METZDORF,Axel(GER)
1-2 LOPEZ,Justino(MEX)〇(GS3:38 十字固め)△MOSTEFAI,Mohamed(FRA)
1-3 明楽賢一(日本)〇(3:00 横四方固)△JACOBS,Alfred(USA)
1-4 DANKANYCH,Mykola(UKR)〇(3:00 優勢勝ち)△STROOBACH,Wouter(NED)
準々決勝
2-1 METZDORF,Axel(GER)〇(GS3:09 背負投げ)△DIMARCO,Jeff(CAN)
2-2 LOPEZ,Justino(MEX)〇(GS3:19 優勢勝ち)△CARDOSO,Claudio(BRA)
2-3 明楽賢一(日本)〇(0:44 出足払い)△DUMAS,Herve(FRA)
2-4 DANKANYCH,Mykola(UKR)〇(0:45 片手絞め)△KUMAR,Ram(IND)
敗者復活戦
敗復1回戦
敗1-1 BHATT,Nishantkumar Hasmukhbhai(IND)△(0:00 不戦勝)〇DIMARCO,Jeff(CAN)
敗1-2 MOSTEFAI,Mohamed(FRA)〇(2:27 合わせ技)△CARDOSO,Claudio(BRA)
敗1-3 JACOBS,Alfred(USA)△(0:00 不戦勝)〇DUMAS,Herve(FRA)
敗1-4 STROOBACH,Wouter(NED)〇(0:00 不戦勝)△KUMAR,Ram(IND)
敗復2回戦
敗2-1 DIMARCO,Jeff(CAN)△(GS4:24 支釣込足)〇MOSTEFAI,Mohamed(FRA)
敗2-2 DUMAS,Herve(FRA)〇(3:00 優勢勝ち)△STROOBACH,Wouter(NED)
準決勝
3-1 METZDORF,Axel(GER)〇(GS4:30 反則勝ち)△LOPEZ,Justino(MEX)
3-2 明楽賢一(日本)〇(3:00 優勢勝ち)△DANKANYCH,Mykola(UKR)
3位決定戦
MOSTEFAI,Mohamed(FRA)△(2:49 小内刈り)〇DANKANYCH,Mykola(UKR)
DUMAS,Herve(FRA)〇(1:26 合わせ技)△LOPEZ,Justino(MEX)
決勝
3-1 METZDORF,Axel(GER)△(GS3:51 反則勝ち)〇明楽賢一(日本)
決勝の様子 Photo by IJF
決勝の相手METZDORF,Axel(GER)選手は、身長178センチながら得意技は背負い系の選手。両袖もしくは引手襟が得意な組手のようです。
リーチは明らかに相手が上回っているので、それをどうするかが最初の問題です。そしてこの日初めての青道着です。これまで、白道着でしたので、少し嫌なイメージもありましたが、それよりも人生初めての青道着での試合にワクワクする自分がいました。
前の試合が終わり、選手の名前が試合場毎にコールされ、入場が始まります。
一番気合の入る瞬間です。
第4試合場のM6 81キロ級、第5試合場のM6 73キロ級、そして第2試合場のM6 66キロ級の順に呼び出されます。
73キロ級の決勝には、受付で隣に並んでいたジョージアの選手がいます。
あとで、気づいたのですが、3年連続での金メダリストで、今回は階級を一つ上げてのチャレンジでした。控えで、お互いに決勝を楽しもうと言葉を交わしました。
ついに入場です。
試合場に向かう通路で、思わず自分に気合を一声入れました。
試合場では、集中していたためか、周囲の歓声もあまり気にならずにできていました。
いよいよ決勝戦が始まります。
開始から明らかに両袖狙いの組手で、まずはその形に、但し、相手の釣り手側の袖は、私が巻き返して上から抑え、袖釣り込み腰に入られないように防御します。この形から、横捨て身式の巴投げで崩し、寝技の攻防なります。相手は三角を狙いますがしっかりと防御して待て。
思っていたよりも力があり、リーチもあることから、意外とやりにくい印象です。
次いでは両者が左組で組み合い、その状態から今度は真捨て身の巴投げに入り待て。
ここで相手に指導が入ります。(55秒)審判の指導が早いことを感じ、私としてはもうひとつの指導を奪う術を考えだします。
相手は引手で襟を狙いますが、すぐに切り、両袖の形になると、袖釣り込み腰が飛んできます。これは浅く、すぐに攻防再開し、継続です。足払いを入れてから横捨て身式の巴投げに入るも、これは効果なしで待て。
再び両袖の展開となり、両者足を飛ばしつつ、私が横捨て身式の巴投げに入り、少し持ち上げるも投げ切れず、うつ伏せに逃げる。後ろから横返し系の返しを狙うも、先手で防御し待て。
ここで相手に2つ目の指導が入ります。(1分55秒)
次いで展開はやはり両袖ベースとなり、じれた私が左一本背負いで展開を切ります。
相手は懐が深く、技が空回りしそうな感じがしたので、指導狙いの展開をします。組手を切りながらも持ちに行きながらチャンスを伺います。両袖で抑え合う状況になったところで本戦終了。
初のゴールデンスコアです。
相手が小外で追ってこようとしたところを、相手の釣り手を持って内股に切り返そうとしますが不十分。倒れ込むと脇固めのような形になりそうだったので、あえて深追いしませんでした。
相手が釣り手で私の左肘あたりを持ち、寄ってきたタイミングで左小内刈りを入れると大きく崩れますが上手くバランスを持ち直し、ノーポイント。そのまま三角を狙ってきますが、しっかり防御し待て。
次に私が良い攻撃をすれば、指導が入る可能性が高い状況です。相手は何とか攻めたいところですから、組手争いに陥りやすくなります。お互いに良いところを持ちたいと、組手争いになり、両者に指導が与えられ反則勝ち。
METZDORF,Axel(GER)選手は力もあり、定期的に試合にも参戦しており、スタミナもありました。
この階級では長身のため、懐が深く、やりにくい選手です。
勝敗を決めたのは、組手と先手攻撃でした。
これは、高校時代の恩師が、「気持ちで負けない、組み負けない、攻め負けない」という「3つの負けない」を実践すれば勝てると良く言っていましたが、まさにその展開でした。
METZDORF,Axel(GER)選手は、昨年日本の西尾選手に対戦で敗れ、悔しい思いをしていたでしょうから、この一年間期するものがあったと思います。その結果、見事にメダル獲得です。世界ベテランズには5度目のチャレンジで初のメダル獲得です。
試合前は、昨年の戦いぶりもあり、比較的組み合わせも楽なプールでしたので、少々甘く考えていましたが、最初の組手で、すぐにそれを払拭したのが勝因に繋がったと思います。
試合後、昨年の西尾選手との試合を覚えているかと聞いたら、「覚えているよ。巴投げで投げられ、技ありを取られた」と言っていたので、私は「巴投げで一本負けした」と言って、二人で大笑いしました。
試合後に 試合後に飴をくれました(笑)乾燥していたのでありがたかった。
戦い済んで、表彰式前にメダリスト4人で
優 勝 明楽賢一(日本)
準優勝 METZDORF,Axel(GER)
第三位 DANKANYCH,Mykola(UKR)
第三位 DIMARCO,Jeff(CAN)
第五位 MOSTEFAI,Mohamed(FRA)
第五位 LOPEZ,Justino(MEX)
第七位 DIMARCO,Jeff(CAN)
第七位 STROOBACH,Wouter(NED)
IJFレポート
大会写真
ブログランキングに参加しました。
柔道ランキング
にほんブログ村
M6 66キロ級 参加選手
インド 初出場
ウクライナ 2023年アブダビ世界ベテランズ3位 2022年クラコー世界ベテランズ5位
メキシコ 2018年カンクン世界ベテランズ柔道大会M5-66キロ級5位
アメリカ 初出場
ドイツ 2024年ヨーロッパベテランズ3位、2019年マラケッシュ世界ベテランズ7位
フランス 初出場 2024年フランスベテランズ優勝
ブラジル 2022年クラコー世界ベテランズ 優勝
日本 初出場
フランス 2021年リスボン世界ベテランズ 2位
インド 初出場
オランダ 初出場
カナダ 初出場
控室も兼ねる練習会場にはモニターが。これを見て準備を進めます。
柔道着コントロールが終わると、そこにもモニターがあります。
ファイナルは3試合場で行われ、次の試合が終わると表彰式を行うというワールドツアーの流れで進みます。
M9、M8、M7、M6の順で、3試合場を使い、各階級の決勝を同時に行います。
私は第2試合場の5試合めに登場です。
決勝戦が終わると、次の階級の決勝戦が再び同時に行われます。
2試合が終わると、第1試合の決勝戦の表彰式が始まります。
階級ごとに3位までの4名が壇上に上がり、メダルを受け取り、国歌斉唱、国旗掲揚があり、記念撮影という流れです。
かなり時間が掛かるので、試合を待つ身としては辛い部分もありますが、表彰式を見ていたら、あの場の中心に自分がいたいという思いが沸き上がります。同時にメダルは確定しているからいいかという思いが交錯します。
過去の柔道人生を振り返り、決勝に上がって負けたことは、中学生の時に1回あったな~(実際には2回でした)などと考えながら、やっぱり何が何でも勝って、表彰台の中央で君が代を歌うのだという思いが勝るようになりました。
勝ちたいという気持ちは当然あるのですが、それよりも表彰台で君が代を歌うってどんな気分なんだろうという好奇心が勝ったような状態でした。
勝負事ですから、必ず勝者と敗者がいますが、ベテランズでは両者とも称えられる雰囲気が強く感じられ、リラックスして試合に挑めました。
1回戦
1-1 BHATT,Nishantkumar Hasmukhbhai(IND)△(0:50 一本背負)〇METZDORF,Axel(GER)
1-2 LOPEZ,Justino(MEX)〇(GS3:38 十字固め)△MOSTEFAI,Mohamed(FRA)
1-3 明楽賢一(日本)〇(3:00 横四方固)△JACOBS,Alfred(USA)
1-4 DANKANYCH,Mykola(UKR)〇(3:00 優勢勝ち)△STROOBACH,Wouter(NED)
準々決勝
2-1 METZDORF,Axel(GER)〇(GS3:09 背負投げ)△DIMARCO,Jeff(CAN)
2-2 LOPEZ,Justino(MEX)〇(GS3:19 優勢勝ち)△CARDOSO,Claudio(BRA)
2-3 明楽賢一(日本)〇(0:44 出足払い)△DUMAS,Herve(FRA)
2-4 DANKANYCH,Mykola(UKR)〇(0:45 片手絞め)△KUMAR,Ram(IND)
敗者復活戦
敗復1回戦
敗1-1 BHATT,Nishantkumar Hasmukhbhai(IND)△(0:00 不戦勝)〇DIMARCO,Jeff(CAN)
敗1-2 MOSTEFAI,Mohamed(FRA)〇(2:27 合わせ技)△CARDOSO,Claudio(BRA)
敗1-3 JACOBS,Alfred(USA)△(0:00 不戦勝)〇DUMAS,Herve(FRA)
敗1-4 STROOBACH,Wouter(NED)〇(0:00 不戦勝)△KUMAR,Ram(IND)
敗復2回戦
敗2-1 DIMARCO,Jeff(CAN)△(GS4:24 支釣込足)〇MOSTEFAI,Mohamed(FRA)
敗2-2 DUMAS,Herve(FRA)〇(3:00 優勢勝ち)△STROOBACH,Wouter(NED)
準決勝
3-1 METZDORF,Axel(GER)〇(GS4:30 反則勝ち)△LOPEZ,Justino(MEX)
3-2 明楽賢一(日本)〇(3:00 優勢勝ち)△DANKANYCH,Mykola(UKR)
3位決定戦
MOSTEFAI,Mohamed(FRA)△(2:49 小内刈り)〇DANKANYCH,Mykola(UKR)
DUMAS,Herve(FRA)〇(1:26 合わせ技)△LOPEZ,Justino(MEX)
決勝
3-1 METZDORF,Axel(GER)△(GS3:51 反則勝ち)〇明楽賢一(日本)
決勝の様子 Photo by IJF
決勝の相手METZDORF,Axel(GER)選手は、身長178センチながら得意技は背負い系の選手。両袖もしくは引手襟が得意な組手のようです。
リーチは明らかに相手が上回っているので、それをどうするかが最初の問題です。そしてこの日初めての青道着です。これまで、白道着でしたので、少し嫌なイメージもありましたが、それよりも人生初めての青道着での試合にワクワクする自分がいました。
前の試合が終わり、選手の名前が試合場毎にコールされ、入場が始まります。
一番気合の入る瞬間です。
第4試合場のM6 81キロ級、第5試合場のM6 73キロ級、そして第2試合場のM6 66キロ級の順に呼び出されます。
73キロ級の決勝には、受付で隣に並んでいたジョージアの選手がいます。
あとで、気づいたのですが、3年連続での金メダリストで、今回は階級を一つ上げてのチャレンジでした。控えで、お互いに決勝を楽しもうと言葉を交わしました。
ついに入場です。
試合場に向かう通路で、思わず自分に気合を一声入れました。
試合場では、集中していたためか、周囲の歓声もあまり気にならずにできていました。
いよいよ決勝戦が始まります。
開始から明らかに両袖狙いの組手で、まずはその形に、但し、相手の釣り手側の袖は、私が巻き返して上から抑え、袖釣り込み腰に入られないように防御します。この形から、横捨て身式の巴投げで崩し、寝技の攻防なります。相手は三角を狙いますがしっかりと防御して待て。
思っていたよりも力があり、リーチもあることから、意外とやりにくい印象です。
次いでは両者が左組で組み合い、その状態から今度は真捨て身の巴投げに入り待て。
ここで相手に指導が入ります。(55秒)審判の指導が早いことを感じ、私としてはもうひとつの指導を奪う術を考えだします。
相手は引手で襟を狙いますが、すぐに切り、両袖の形になると、袖釣り込み腰が飛んできます。これは浅く、すぐに攻防再開し、継続です。足払いを入れてから横捨て身式の巴投げに入るも、これは効果なしで待て。
再び両袖の展開となり、両者足を飛ばしつつ、私が横捨て身式の巴投げに入り、少し持ち上げるも投げ切れず、うつ伏せに逃げる。後ろから横返し系の返しを狙うも、先手で防御し待て。
ここで相手に2つ目の指導が入ります。(1分55秒)
次いで展開はやはり両袖ベースとなり、じれた私が左一本背負いで展開を切ります。
相手は懐が深く、技が空回りしそうな感じがしたので、指導狙いの展開をします。組手を切りながらも持ちに行きながらチャンスを伺います。両袖で抑え合う状況になったところで本戦終了。
初のゴールデンスコアです。
相手が小外で追ってこようとしたところを、相手の釣り手を持って内股に切り返そうとしますが不十分。倒れ込むと脇固めのような形になりそうだったので、あえて深追いしませんでした。
相手が釣り手で私の左肘あたりを持ち、寄ってきたタイミングで左小内刈りを入れると大きく崩れますが上手くバランスを持ち直し、ノーポイント。そのまま三角を狙ってきますが、しっかり防御し待て。
次に私が良い攻撃をすれば、指導が入る可能性が高い状況です。相手は何とか攻めたいところですから、組手争いに陥りやすくなります。お互いに良いところを持ちたいと、組手争いになり、両者に指導が与えられ反則勝ち。
METZDORF,Axel(GER)選手は力もあり、定期的に試合にも参戦しており、スタミナもありました。
この階級では長身のため、懐が深く、やりにくい選手です。
勝敗を決めたのは、組手と先手攻撃でした。
これは、高校時代の恩師が、「気持ちで負けない、組み負けない、攻め負けない」という「3つの負けない」を実践すれば勝てると良く言っていましたが、まさにその展開でした。
METZDORF,Axel(GER)選手は、昨年日本の西尾選手に対戦で敗れ、悔しい思いをしていたでしょうから、この一年間期するものがあったと思います。その結果、見事にメダル獲得です。世界ベテランズには5度目のチャレンジで初のメダル獲得です。
試合前は、昨年の戦いぶりもあり、比較的組み合わせも楽なプールでしたので、少々甘く考えていましたが、最初の組手で、すぐにそれを払拭したのが勝因に繋がったと思います。
試合後、昨年の西尾選手との試合を覚えているかと聞いたら、「覚えているよ。巴投げで投げられ、技ありを取られた」と言っていたので、私は「巴投げで一本負けした」と言って、二人で大笑いしました。
試合後に 試合後に飴をくれました(笑)乾燥していたのでありがたかった。
戦い済んで、表彰式前にメダリスト4人で
優 勝 明楽賢一(日本)
準優勝 METZDORF,Axel(GER)
第三位 DANKANYCH,Mykola(UKR)
第三位 DIMARCO,Jeff(CAN)
第五位 MOSTEFAI,Mohamed(FRA)
第五位 LOPEZ,Justino(MEX)
第七位 DIMARCO,Jeff(CAN)
第七位 STROOBACH,Wouter(NED)
IJFレポート
簡易和訳
2024年ラスベガス世界柔道選手権大会ベテランズの初日は、M6、M7、M8、M9の4つの異なる年齢カテゴリーにおける男子柔道家の優勝で幕を閉じた。
したがって、55 歳から 59 歳(M6)、60 歳から 64 歳(M7)、65 歳から 69 歳(M8)、70 歳以上(M9)のアスリートが、パフォーマンスと相互の尊敬と友情に捧げられた一日に参加しました。
カテゴリーM7、8、9ではしめ技が禁止され、競技時間は短くなります。これは紛れもない事実であり、競技者の年齢が何であれ、勝ちたい、表彰台に上りたいという欲求は損なわれず、全力で取り組み、ルール、審判、そしてもちろん対戦相手への敬意が中心となる雰囲気の中で行われます。
もちろん、すべてのアスリートが例外なくどれだけやる気に満ちているかを見るのは常に素晴らしいことです。対戦相手、仲間、家族に励まされ、全力を尽くす準備をして畳の上に立つ。そのため、日中は観客から「お父さん、さあ」という声が聞こえてきました。なぜなら、私たちが指摘したように、ベテランの競技会は家族行事であることが多いからです。
また、試合が終わったばかりの柔道家が、すぐに着替えて椅子に座ってチームメイトを指導する姿を見るのはいつも興味深いことです。これがベテランの精神であり、柔道の創始者である嘉納治五郎師範が思い描いた相互扶助と共栄の精神だからです。
これは決して逸話ではありません。なぜなら、近代オリンピックの創設者であるピエール・ド・クーベルタン男爵が言ったように、重要なことは自分自身のベストを尽くして参加することだからです。本日、モンゴル、日本、フィンランド、米国、カザフスタン、オーストリア、ブラジル、ウクライナ、デンマーク、オランダ、フランス、アゼルバイジャン、キューバ、セルビア、ポルトガル、ドイツ、モルドバの選手たちが表彰台の最上段に登りました。柔道家は悔いのないように全力を尽くしました。彼らは社会の模範であるため、柔道家は彼らに頭を下げます。
その日の終わりに、IJF退役軍人委員会は、これらの選手権で少なくとも10回優勝した選手たち(アメリカ、サンディ・ノース - NEDのヘンドリック・コッペ - AZEのファルハド・ラジャブリ)を称賛し、柔道は年齢に関係なく練習できることを実証した。何があっても、ロールモデルの情熱が社会に真の影響を与えるということです。
大会写真
ブログランキングに参加しました。
柔道ランキング
にほんブログ村