2月7日までであった緊急事態宣言が、10都府県においては3月7日まで延長されることになりました。
これにより、私の所属の鎌倉柔道協会錬成会も鎌倉武道館が20時閉館となるため、稽古が出来ない状況が続いています。
神奈川県では、1月9日から18日が新規感染者のピークで、以降激減しています。
昨日の新規感染者数は昨年12月20日前後のレベルです。10万人あたりに換算すると22.11人で、ステージ4移行の目安の25人を下回っています。
4日時点の鎌倉市の1週(土曜~金曜)の平均値は5.7人(前週11.9人、前々週17.6人、前前々週32.6人)、藤沢市は8.6人(前週36.3人、前々週43.6人、前前々週36.4人)と急速に落ちています。
神奈川県の実行再生産数は1月21日に1を下回り、3日時点で0.71です。
人口10万人あたりの療養者数は、24.94人と、ステージ4移行の目安となる25人を下回りました。
1週間の平均陽性率は8.16%です。
病床利用率は、重症用が43.68%、全体で50.87%と、こちらもほぼステージ4移行の目安を下回るところまできています。
人口10万人あたりの療養者数は、24.94人と、ステージ4移行の目安となる25人を下回りました。
1週間の平均陽性率は8.16%です。
病床利用率は、重症用が43.68%、全体で50.87%と、こちらもほぼステージ4移行の目安を下回るところまできています。
神奈川県新型コロナウイルス感染症対策サイトより引用
全国的にも同様の傾向で、1月19日より退院者が急増し、1日あたり1,000~3,000人程度退院しています。4日時点で38,332人が入院治療(重傷者877人)しているということです。
4日の陽性率は4.2%、陽性者のピーク8日の12.4%から大きく改善しています。
東洋経済ONLINE新型コロナウイルス国内感染の状況より引用
緊急事態宣言の有無に関わらず、感染状況は改善されてきています。
これを受けてかは分かりませんが、講道館で2月8日から稽古を再開すると発表がありました。
状況をみながら練習段階「1-B」もしくは「2-A」にて行うということです。
参加する条件として、
東洋経済ONLINE新型コロナウイルス国内感染の状況より引用
緊急事態宣言の有無に関わらず、感染状況は改善されてきています。
これを受けてかは分かりませんが、講道館で2月8日から稽古を再開すると発表がありました。
状況をみながら練習段階「1-B」もしくは「2-A」にて行うということです。
参加する条件として、
・講道館修行者を対象とする・稽古方針及び条件を確認・承諾した者(未成年者は保護者の承認が必要)・37.0℃以上の発熱のない者、咳、痰などの呼吸器疾患の症状がない者・同居の家族等に感染者及び感染者と濃厚接触した者がいないこと・「健康観察カード」のチェック項目に該当しないこと